• ベストアンサー

フットサルからJリーグに

aki16の回答

  • ベストアンサー
  • aki16
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.4

こんにちは。 J2甲府にいるMF奈須伸也選手は元フットサル日本代表です。サッカー→フットサル→サッカーと、フットサル一筋でやってきたのではないようなので回答違いだったら申し訳ありませんが・・・。 奈須選手を甲府のスカウトが見にいったかどうかは知りませんが、フットサルでも代表クラスとなると、いい選手の噂はJの関係者にも噂は入るのかなとも思います。 逆にJを辞めた選手がフットサルに行くっていうのもあるようですね。

参考URL:
http://www.ventforet.co.jp/2004/04team_nasu.html
suraimo
質問者

お礼

ありがとうございます。 奈須選手は確かにフットサル出身らしいです!友人にも教えてもらいました。 その、「逆にJを辞めた選手がフットサルに行く」というのは具体的に誰でしょうか????

関連するQ&A

  • Jリーグのレベル

    サッカーに詳しい方にお聞きします。 よく日本代表が勝てないと、海外組と国内組のレベルの差や、Jリーグのレベルが低いからだと言われますが、Jリーグのレベルは世界的に見てもかなり低いのでしょうか? 海外組の選手も、もともとはJリーグでプレーしていた選手が多いですが、海外に出てから成長したということでしょうか? そもそもJリーグのレベルが低いなら、本当の実力の判断が難しそうで、海外のトップリーグのチームからオファーすら来ない気もします。 例えば、南米の選手なら2部や3部リーグから、いきなりドイツやスペインの1部リーグに移籍とかはあるのでしょうか?

  • フットサルのエースナンバーは?

    サッカーのエースナンバーは10番。フットサルのエースナンバーは何番なのでしょうか?関東リーグのCASCAVELの甲斐選手やFUTUROの上村選手は5番をつけてますよね。海外の情報も含めて教えてください。

  • J リーグの。。。

    Jリーグの歴代得点王などがわかるホームページはないんでしょうか? JFLのホームページとかは見たんですけど。。4,5年前はカズが100ゴールくらいで一位で中山選手がギネスブックに載る連続ハットトリックで追い抜いたところぐらいまでなら知ってたんですけど。 Jリーグは発足当時に熱心に見ていたんですがフランス杯以降急に興味がなくなってしまっていて、今回のワールドカップをきっかけにまた見るようになってきたもので。。個人的に三浦カズ選手の大ファンだったのでフランス杯以降なんだか興味がなくなってしまって(代表落ちしてしまったし、ザグレブに行っちゃったし)。。。 でも今は若くていい選手が海外移籍組みの他にもたくさんいるんですね、長いJリーグを見ていないブランクがあるので(98年くらいから見てないもので。。)、歴代の得点ランクやそういった情報をとても知りたいと思ってま す! よろしくお願いします!

  • Jリーグのカリスマ性

    なんだか、創設当時に比べてJリーグにカリスマ性を感じません。 前にレッズの試合行ったら、小野と岡野にはカリスマ性感じたんだけど、他は大人しい選手ばかりでした(※一部、主力で出場しなかった選手アリ)。上手いには上手いんだけど…。 ゴンちゃんとか福田みたいな熱血を感じさせる選手が少ないようにも感じます。これって海外で活躍する選手が増えたから、Jの選手が自信持てなくなったということなのでしょうか?

  • Jリーグの選手紹介を見たい!

    代表戦、Jリーグを問わず、サッカー観戦に良く行きます。 試合前の選手紹介~選手入場は、ゴールシーンの次に盛り上がりますよね? チームによって試合前の演出は様々なわけですが、そのチームのホームゲームに行かなければ見ることができません。 Jリーグの全チームの選手紹介の演出を見たいのですが、そんなDVDとか、サイトとかないですよね? 何か良い方法はないでしょうか? ちなみに私は、首都圏ではFC東京の演出がカッコイイなぁと思うのですが、 他のチームはどうなんでしょうか? 知ってるチームの選手紹介の雰囲気を教えてください。

  • Jリーグについて

    Jリーグは必要ありますか? Jリーグは税金の力でもってるようなもんですよね?ちなみに自分は海外のサッカーは好きですがJリーグにはまったく興味ありません。 日本では知名度も人気もなく赤字ばかりのチームばかり、ましては税金を食いつぶす癌だと思います。 Jリーグを無くせば少しは税金を有意義に使えると思いませんか? あと野球が嫌いな人が言う事ですが野球は野次ばかりとよく聞きます。 じゃサッカーのサポーターはどうなるんでしょうか?負けが混んだらスタジアムに立て篭もり監督や選手にたいして試合後謝罪を要求するシーンをよく見ます。あれは野次以上に非常識ではないのですか?

  • Jリーグサッカー選手の海外移籍について

    Jリーグサッカー選手の海外移籍について W杯で活躍した川島選手や長友選手が早々と海外のチームに 移籍することが決まったようです。一方プロ野球などでは 選手の海外移籍(主に大リーグ)はFA資格を得てからでは 出来ないようで、長年大リーグへの移籍を熱望していた巨人 の上原選手などはピークを過ぎてからしか許されませんでした。 プロ野球では選手の流出によりレベルや人気の低下が懸念され ているために抑制されていると聞きます。 サッカーの場合には、なぜこんなに容易に移籍が可能なのでしょう か?Jリーグは、人気選手の海外流出に危機感は感じていないので しょうか。選手を海外に放出したチームの観客動員が減るなどの デメリットは生じていないのでしょうか。莫大な移籍金が支払われる からなのでしょうか。 プロ野球と比べて、Jリーグの海外移籍に対する鷹揚さが際立って いるように思うのですが、両者の違いはなんなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Jリーグが海外リーグのレベルに達するには?

    現在Jリーグはプロ化されて約10年と間もないですが、そこで育った選手が2002年ワールドカップではBEST16と世界レベルで結果を残しました。 しかし最近のJリーグの試合を見ていても、海外のリーグのレベルに達している試合は中々見られない現状です。 そこでみなさんにお伺いしたいのは、Jリーグが海外のレベルに達するにはどのようなものが欠けているかを指摘していただきたいのです。 プロ化されて間もないから仕方がないというのはごもっともなのですが、具体的な欠けている部分を指摘していただきたいのです。 私が現在考えているのは、若手育成の整備、移籍の活発化、外国人枠の修正(現在EU圏の選手ならヨーロッパでは外国人枠に当たらない→アジア人なら外国人にならないようにするなど)、クラブの地元密着活性等です。 このように考えていても、それを証明するような具体例などがなかなか見つからないので、このような例もご存知の方は、そのようなサイトを教えていただけると光栄です。 よろしくお願いします。

  • Jリーグ 30年

    Jリーグが始まって30年です 皆さんが考える 選ぶ Jリーグの発展、成長、成功などに 貢献したサッカー選手は誰ですか? 誰が印象に残ってますか? 年齢、国籍、現役かどうか 一切問いません 誰ですか? 私は30年前に 当時ヴェルディに居た三浦知良選手 アントラーズにいたジーコ選手 ですね 他にも居ますが この二人がとても印象的ですね 皆さんは誰ですか?

  • Jリーグ全チームからオファーのあったグランパス古賀はなぜ伸び悩んだ??

    グランパスの古賀は東福岡高校時代すごい評価高くて2階級上の代表に入ったり、Jリーグ全チームからオファーがありました。今までで高校卒業時にJ全チームからオファーがあったのは中田と古賀ぐらいではないでしょうか?ようするにめちゃめちゃ期待されてて将来の日本を背負う選手と見られていたわけですよね?グランパスに入団してからは全然代表関係に呼ばれなくなった気がします。今は普通のJのレギュラー選手っといったかんじですよね。なぜそれほど期待されてたのに伸び悩んだんですか??