• ベストアンサー

下駄を履いた時に鼻緒で足が痛いです・・・。

lively-gonの回答

回答No.3

こんにちは 鼻緒を架ける場所を少しずつずらして履いてみてはいかがでしょうか? 下駄を浅く履いたり深く履いたりして,鼻緒が当たる位置をちょっとずつずらしてみるのです. あと,慣らしておくことが大切みたいですよ. 私は今年の夏は浴衣と草履で花火を見に行こうと考えていて,今から近所の買い物には草履を履いて行って慣らしています. そのときに,ずらしながら履くと痛くならないことに気がついたのです.

kekochan11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 慣らすって必要ですね。靴やサンダルなんかも必ず靴ずれしてしまうので、慣らしてから履くようにしてました!一緒なんですね。参考になりました!

関連するQ&A

  • 下駄の鼻緒で指の付け根が痛くならないようにしたい

    浴衣の季節になったので浴衣に下駄でくり出したいと思うのですが、下駄の鼻緒で足の指の付け根がひどく痛くなります。最後は歩けなくなるほどです。 それがいやで浴衣が着られないのですが、下駄を履いても指の付け根が痛くならないように出来ないものでしょうか。 鼻緒が柔らかい高級なものだとなりにくいようですが、そうでない安物の下駄でも痛くならずに済む方法があれば知りたいです。

  • 鼻緒がきついんです・・・

    花火大会にゆかたを着るので、母が若い時に使っていた下駄を履きたいのですが、私は足が大きいので(高さ、幅ともに)はいりません。 「何とかなりませんか?」と呉服屋さんに持っていったのですが、断られました。 鼻緒さえ緩くなればいいと思うんですが、自分で鼻緒を緩くする方法を知っている方、教えてください。

  • 下駄、ぞうりの鼻緒を指でつかみますか?

    素朴な疑問です。 下駄やぞうりの鼻緒を足の指でしっかりと掴むことで、 健康や、足の裏のアーチを作るのに良いと良く聞きますが、 私には、それがいつも疑問です。 ぞうりを良く履きますが、足の親指と人差し指の間に、 鼻緒が来ますが、掴むことはありません。 掴んでいなくてもちゃんと歩けます。 むしろ、2本の指で掴みながら歩くと、 歩き辛くて仕方ありません。 この健康法で足裏のアーチを作りたいのですが、 このような疑問は皆さんお持ちでないですか? 鼻緒を掴んで歩く人はそんなに多いのでしょうか?

  • ゆかたに足袋

    今年もゆかたを着て花火を見に行く予定です。毎年素足に下駄を履いていますが、途中で鼻緒のところが痛くなってしまいます。本にはゆかたに足袋も可っと書いてありましたが実際足袋を履いてる人を見たことがないので、やっぱり変?っとも思い悩んでいます。もしゆかたに足袋を履くとなると、着物と同じ白い足袋なのでしょうか??

  • 草履で足か腫れてしまうことはありますか?

    浴衣のとき、草履の鼻緒で腫れることはありますか? 今日浴衣をきて草履をはいていましたが、鼻緒がひっかかる親指と人差し指の付け根から第一間接までの部分が、虫に刺されたように腫れ上がりました。両足ともです。 赤くはなってないのですが、まるで藪蚊にでもさされたように指まるごとパンパンなかんじです。 痛みはなくゆるーい痒みがあり、熱を持った感じです。 これは鼻緒が擦れてできたものなのでしょうか?それともアレルギーのようなものでしょうか?

  • 日本古来の「下駄」や「ぞうり」について

    不思議に思っていることがあります。 日本の「下駄」「ぞうり」などの「はなお」はぞうりの真ん中についています。実際の足の親指と人差し指の間は相当端に位置します。なのに、です。なのに、下駄の真ん中にはなおが来ています。どちらの下駄でも履けるので合理的という考え方もあるようですが、でも実際におかしいですよね。誰がどういうことを意識して真ん中に付けたのでしょうか。また、それはおかしいと、改造した人はいたのでしょうか? 今日、たまたま、石田あゆみがぞうりを履いていて、その足の薬指と小指がぞうりからはみ出していて、中空にありました。そのくせ、親指側は大きくぞうりが利用されていませんでした。見た目にも「きれい」ではありませんでした。

  • 下駄の鼻緒が切れた場合の応急処置で「5円玉とハンカチ」でその場しのぎが

    下駄の鼻緒が切れた場合の応急処置で「5円玉とハンカチ」でその場しのぎが出来ると聞いたことあるのですが、方法が分かりません。 どなたか分かる方教えてください。 URLでもいいです。 イメージ的には、5円玉二枚用意して、ハンカチを細く引き裂いて、5円玉二枚に通し・・・・?????? この時期、花火などで浴衣着ることが多いと思うのですが、今年初めて着るので・・・・・

  • 新宿高島屋の浴衣フェアを逃しました~;; 下駄が欲しいのですが

    2年ほど前に新宿高島屋で浴衣を大売出ししており、その時に下駄を買ったんです。 職人さんが来ていて、そこで自分に合った鼻緒をすげてくれて、とても履き心地のいい下駄を買うことができました。 今年も浴衣ででかけたいと思い、下駄を出してみたら壊れていたので、買いに行こうと、新宿高島屋に確認のため電話したんです。そしたら昨日で打ち切りとのこと。(職人さんがやってくれる下駄が) 私の足は大きいので(25,5)、なかなか合う下駄を探すのが難しいです。 高島屋以外のお店(都内)で、同じようなことをしてくれるお店をご存知ありませんか? よろしくお願いします。

  • 浴衣の裾と下駄の靴擦れ

    先日お祭りがあって浴衣を着て出かけたのですが、 その際に下駄で靴擦れを起こしてしまい非常に痛かったです。 下駄の紐の所を両サイドと足の人差し指の部分が軽度は違えど、水膨れを起こし 皮などが剥けて歩くのが辛かったです。 また浴衣の裾が歩くたびに纏わりつき、足首を掠めるので赤く擦れてしまいました。 絆創膏をはっても、いずれは取れてしまいます。 このようなときどうすればいいですか? 教えてください>< ちなみに、私は外反母趾なのですが、外反母趾の方が下駄とかはくと、やはり可笑しいですか?

  • 浴衣を着る時に履くもの

    久しぶりに浴衣を購入して、花火大会に行きたいのですが、浴衣を着るときには、やはり「下駄」でしょうか? ビーチサンダルの人もいたなぁとも思ったんですが、 年齢が年齢ですし、(22)下駄を買おうと考えました。 適度に安くて、種類もそこそこ豊富な下駄が売っているお店、サイトを教えてください☆ (ちなみに浴衣じたいそんなに高いものではないです) それからもっていくバック?はどんなものが今は一般的(定番)なのでしょうか? よろしくお願いいたします!