• ベストアンサー

Excel2007のVBAで文字列を結合

Chiquilinの回答

  • Chiquilin
  • ベストアンサー率30% (94/306)
回答No.4

何故 そんなややこしく考える必要があるのでしょう。 A3に「=A1&B1&C1」と入力 A3:C3を選択して U3までコピー その状態のまま F5キー→[セル選択]→[空白セル]を選択して[OK] 右クリック[削除]→[左方向にシフト] 以上でいいでしょう。

961awaawa
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Excel2007のマクロで文字列を結合

    Excel2007のマクロで文字列を結合したいのですがうまくいきません。 1、セルA1からU1までデータが1つずつ入ってます。 2、1のデータを3列ずつ結合してA3からG3にコピー。 例えば、セルA1あ、B1い、C1う、D1え、E1お、F1か、ならセルA3あいう、セルB3えおか、のようにマクロで一機にできるソースをお願いします。

  • Excel2007のマクロで文字列を分解

    Excel2007のマクロで文字列を分解したいのですがうまくいきません。 1、セルA1からU1までかそれ以上にデータが3つずつ入ってます。 2、1のデータの1つずつをを3列ずつに分解してA3から列上にコピー。 例えば、セルA1あいう、セルB1えおか→ならA3あ、B3い、C3う、D3え、E3お、F3か という具合に。だれかお願いします。

  • Excel文字列の連結について教えてください(VBA)

    Excelの文字列の結合について教えてください。 色々調べたのですが、VBA自体がよくわからず困っています。 やりたい事は、(Excel表をご参考) 『セルA1とB1とA2の文字を固定で、セルA3以降の文字以降を  順次連結してcsvに書き出すVBAを作成したい。』 どうしても繰り返す連結マクロがわかりません。 ExcelVBAに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 結果例) 20080501A01 20080501A02 20080501B01 20080501C01   ・   ・(300件以上続きます) <Excel表>    A列  B列 1  2008  05 2  01    3  A01 4  A02 5  B01 6  C01 7  ・ 8  ・

  • (VBAにて)列のセルの結合について

    VBAを使って列の結合を行うとしています。 内容は ・A3とA4を結合~A59とA60を結合(60まで)  という具合に、セル2つで一つの組み合わせです。 ・これが列単位にA列~Y列まで同じように行おうとしています。 ・一つ一つマクロで記述するとえらい手間がかかるので  簡略するマクロ文は無いでしょうか? ・また、この作業はsheet3で行おうとしています。  内容はsheet1に書かれていまして、  (A4~Y4までが1レコードでA20~Y20まであります。)  マクロで普通にsheet3にコピーをすると1レコード目の後に  2レコード目が飛んで3レコード目が次にきてしまいます。 ・これはどうすればよいでしょうか? 素人であまりよく分かりません ご教授宜しくお願いします。   

  • Excel文字列の結合に条件式を付けたい

    エクセルで複数セルの文字列を1つに結合する際、条件を満たすものだけを結合して表示することはできないでしょうか。 <添付画像の例> A2:E2のうち1行目に「1」が付いたものだけを結合させ、セルG2に「あうお」と表示させたい

  • 異なる結合セルのコピー

    A.B.C列の結合セルに文字が入力されています。 その文字を違う表のD.Eの結合セルにコピーをしたいのですが、 「コピー領域と貼り付け領域が違う為コピーできません。」 というメッセージがでます。 A B C  ああ D E  ああ F列を作らないで出来る方法があれば、教えて下さい!! 宜しくお願い致します。

  • 列の値の結合 「エクセルマクロ」

    エクセルにて値の移動をマクロ化しようと奮闘しております。 もしかしたら、マクロにしなくて解決できるかもしれません、、、。 どうか有識者の皆様からお知恵をお借りしたいと思っております。 【現在の環境】 行数:700行 列数:5 【やりたい事】 列:A,B,C,D,Eに値が入っております。 B,C,D,Eの値をAの後に結合したいと思っております。 ■例 それぞれのセル(A~E)に A:s01 B:t02 C:u20 D:j53 E:z12 これをAのセルに、s01t02u20j53z12 という風に文字を結合したいと思っております。 何か解決策の糸口なるものをご教授頂ければ幸いです。

  • Excel2003でのVBA

    WindowsXPでExcel2003を使っています。 Excelにある表をマクロを使って編集したいと思ったのですが、セルの選択の設定で教えてほしい事があります。 まず、横A列~F列、縦1行~6行までの表があります。 A1セルは、空白。 B1セル~F1セルには、1~5の数字が入っています。(見出しなので全て入ってます。) A2セル~A6セルには、a~eのアルファベットが入っています。(見出しなので全て入ってます。) 表の中のデータは、ところどころにしか入っていなくて、全て埋まっていません。 また、横A列~F列というのは固定なのですが、縦1行~6行までという行数は変動します。 この表で、A2セルからF6セルまでを選択したいのですが、行が変動するのでA6とかF6とかでは指定できません。 Range("A2").Select Selection.End(xlDown).Select これで、A2セル~一番下の行(ここではA6セル)まで選択した後、F列まで(列の数は固定です。)選択するにはどうしたらよいのでしょうか? 右下のセルは、空白なので困っています。 Range(Selection, Selection.Next).Select こんなものを考えましたが、これでは一つ右隣しか選択できません。 これを少しいじればいいのではないかと思うのですが、全然違う方法でもかまいません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 【Excel VBA】データを集計する数式を入力するマクロ

    Excel2003を使用しています。   A列   B列   C列   D列   E列   F列 1      9/1                    20000 2      9/2              1000 3      9/10              5000 : : 10           9月計        ※1    ※2    11 12 13     10/1                   10000 14     10/10             2000 15     10/14                   4000 : : 20           10月計       ※3    ※4 上記のデータでいうと、 ※1(E10セル) =SUM(E1:E9) ※2(F10セル) =SUM(F1:F9) ※3(E20セル) =SUM(E13:E19) ※4(F20セル) =SUM(F13:F19) という内容の数式を入力するマクロを作成したく、数式を入力したいセルをアクティブにして、ボタン等に登録したマクロを実行すると数式が入力されるようにしたいと考えていますが、その際、集計範囲の最下行は、アクティブセルの1行上までになりますが、最上行をどのようにして取得すればよいかがわかりません。 (実際のデータは、もっと行数も入力されているデータ数も多いです) また、他にもこんな方法があるとか、こうしたほうが簡単とかあれば、教えていただけると勉強にもなりますので助かります。 うまく説明できなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。

    結合セルに結合していないセルの値を貼り付けたいです。 シート1の1行目の[A1-B1-C1-D1]を結合しています。以下同じように[E1-F1-G1-H1]…のように4つづつ結合しています。 この行に、シート2のA1→B1→C1と続く結合していないセルのデータを貼り付けたいのですが、やりかたがわかりません。色々やってみたのですが、うまくゆきません。ご教授お願いいたします。