ワイヤーカットの夜間加工について

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカットの夜間加工(未加工を含む)についての疑問を解決します。
  • 加工機の電源を落とさずに稼働し続けることによる加工精度への影響について考えます。
  • 加工精度や電気代に関して、ワイヤーカットの夜間加工の効果やデメリットについて検討します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ワイヤーカットの夜間加工(未加工を含む)について

現在、sodick 製 WEDMを使用しているのですが 加工有、無しを含めて、月曜~金曜日まで電源を落とさずに 稼働しています。 昔からいる社員の方から、精度が落ちるから常に電源を落とさないと 言われているのですが腑に落ちなくて質問させて頂きます。 加工機は【AQ327L】を使用しています。 加工部屋にエアコンはありますが、帰宅時に消します。 機械的、金額的(電気代)にもあまりよくないと思いますが・・・。 加工精度もそんなに落ちるものでしょうか? 加工していても実感が湧きません(加工精度は±0.01mm程度です) 加工前は精度確認を実施するのですが電源を落としてはダメでしょうか? 皆様のご意見宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

機械に取っては電源切断・再投入と連続稼働どちらが良いかは一概には言えません。 電源投入時にはコンデンサー充電のために大きな突入電流が発生します。更にコイル・トランスにも電流変化に伴うサージ起電力が生じます。これらが電子回路を劣化・破壊する事があります。 一方で連続華道では熱の発生から高温となり、コンデンサーなどの劣化が進みます。 故にどうするべきかと言うのは一概には言えません。 ケースバイケースなので、まずは週始めの1日の間での仕上がりの変化を調査し、電源投入による熱の影響確認するのが良いと思います。

tanaka2018
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実温測定は実施していなかった為 今後、実施していきます。 仕上がりの変化まあまり見受けられませんでした。 メーカー相談が一番良いでしょうか? ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

一般的に 加工液温=機体温度=室温が加工精度がベストです 加工液もしも温度を自在に決めるオイルマチックなら 室温と同じにすればいいと思います。 良くないのは加工液温と機体温度に差があると精度的に良くないです まずは、それぞれを計測しどれくらいの違いがあるのか計測しましょう。

tanaka2018
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実温測定、精度測定を行い 管理していきます。

関連するQ&A

  • ワイヤカットの加工速度について

    こんにちは ファナックのα1iCを使用しています。 線径は0.25です。 同じファナックの機械でR条件を頻繁に使用している方いらっしゃいましたら フィルタの寿命や加工速度、精度など何でもかまいませんので教えていただきたいのですが。 他社の機械を使用されてる方でも、加工の速度を上げる良い方法などありましたら、教えていただけないでしょうか。 SUS系の加工が多いです。特に精度の厳しくない、粗加工のみの場合だけでも加工速度を上げたいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • Sodick-AQ537Lでの複数ワーク加工につ…

    Sodick-AQ537Lでの複数ワーク加工について  ワイヤーカット初心者の為、お知恵をお貸し下さい。お願いします。 Sodick-AQ537Lで座標系G54、G55を使用し、それぞれ別のプログラムでの加工を行いたいのですが、一回のスタートで2個以上のプログラムを実行させる方法を知りたいのです。  自分なりに調べてみましたが分かりませんでした。使用されている方には当たり前なのかもしれませんがどうか宜しくお願いいたします。

  • 亜鉛コーティングワイヤーについて

    はじめまして、よろしく御願いします。 早速質問なのですが、今使用しているコーティングワイヤーが、 加工時にコーティングの粉?が出て、頻繁にメンテナンス(ガイド、ダイス、パイプの掃除など) をしないと自動結線がうまくいきません。 なので、他のメーカーのコーティングワイヤーを検討しています。 やはり、メーカーによって粉の出方、加工速度等は異なるのでしょうか? または、コーティングワイヤーに変わる、おすすめのワイヤーなど、あるのでしょうか?(加工速度などコーティングと変わらないワイヤーとか) その他に、価格なども考慮して検討しています。 ちなみに、今使用しているワイヤーは「Sodick Z WIRE」で 使用している機械は「Sodick AQシリーズ」です。 長くなってしまいましたが、よろしくお願い致します。 なにか不足な点等ありましたら、お手数ですがお知らせ下さい。 それでは失礼いたします。

  • 焼入れ材 ±0.002の加工について

    お世話になります。現在日進工具の無限コーティングの超硬エンドミル(Φ0.5)で深さ1mmの真円の溝加工の精度が出なくて困っています。溝の直径はD 0.98mmで加工条件は送りを忘れてしまいましたが回転数は40000回転です。径は±0.003程度なのですが、なぜかY軸方向で10μm程度のズレが生じます。機械の静的精度を確認しても問題はないのですが、どのメーカーの機械を使用してもY軸方向のズレは直りません・・・。 あくまでも加工実験なので実際の仕事では使用しないのですが(放電で位置及び径を仕上げています)これからはやはり切削かレーザー加工機などを多用し加工時間の短縮を図りたいと考えているので何かアドバイス等ありましたら教えてください。

  • JG加工と室温の関係

    SG、PG中心の機械加工を行っています。最近JG(冶具研磨機)の加工をはじめましたが、位置精度がでません。加工品のセットはマグネットチャックを使用して実施し、加工精度は問題なくあがっているのですが...同じく乾式研磨であるPGの問題と比較し室温が安定していないためかと考えておりますが、室温が一定であれば精度がでるのでしょうか、それとも設定温度どおりに空調することが必要なのでしょうか。これ以外に位置精度に影響する原因等もあれば教えてください。

  • SUS440の穴加工

    被削材SUS440の丸棒材にφ20深さ135mmの止まり穴をあけたいのです。精度的にはうるさくありません。使用する機械はNC旋盤でやろうとしています。どんな工具&工程が望ましいか教えて下さい。 また、マルテンサイト系のSUSを切削加工するのは始めてなので、そのポイントなどありましたら教えて下さい。

  • NC加工機の精度が狂う原因について

    門型の大型モデル用加工機を使用しています。 導入してまだ2年しか経っていない機械ですが、 不具合が多く、メーカーとのやりとりが絶えません。 しかしメーカーからは歯切れの悪い回答しか出ませんし、 上司からは早急に解決を迫られる状態・・・(泣) そこで一般論として考えられる、NC加工機の精度が狂う原因について、 教えていただきたいのです。 室温管理や据付けでの地盤状態などの環境要因もあると思いますが、 主に機械的に精度が低下する要因はどんなものがあるでしょうか?

  • 3Dサーフェス加工での食い込みパス

    使用機械 FANUCロボドリル α-T14iB 使用CAM NX7.5 3軸加工 3Dサーフェスモデルをボールエンドミルを使用し、 3軸加工パスを作成した所、 CAM上では確認出来ない食い込み部が発生しております。 (0.05mm程度でかなり深めの食い込みです。) NXのサポートセンターで確認も取りましたが、 パスの組み方や、CAM上での加工パスに問題は ないとのことでした。 FANUCの機械精度(バックラッシュ)は測定しておりませんが、 他の加工パスでは問題がないため、困惑しております。 FANUCの古いタイプ(α-T14iB以前)と NXで抽出される加工パスの相性などもあるのでしょうか?

  • 円の薄板の加工について

    閲覧いただきありがとうございます。 薄板の加工について質問です。 マシニングセンタの加工でT2 φ50のガラスの円盤の平面に段を付ける加工することになりこの時のワーク原点の取り方で悩んでいます。 普段は機械についてるタッチセンサーでXYZの3軸のワーク原点を取っているのですがセンサーの先端の大きさがφ6ぐらいの球状のものを使用しています。 センサーの球の直径よりワークの厚さが薄い場合はどのようにして原点出しをしたら良いでしょうか? 治具に貼り付ける方法で治具とワークの原点を一致させるなど方法がありましたら教えてください。 ±0.05未満の精度を求められております。

  • フライス加工の「外気温度」の影響について

    いつも勉強させていただいております。 さっそくですが、材質FC200のフライス加工(面削面)の高さが、安定しません。 現象としては、土日設備の電源を切り、月曜日設備稼働すると、面削面の高さが、下限になります。(削られる方向) 一日設備を稼動させると徐々に寸法が上限(削られない方向)に行き、安定します。 一般的には熱変位により、長時間稼動すると寸法は下限方向(削られる方向)に行くと存じてますが、何故このように逆になるのでしょうか? ここ最近、めっきり寒くなったせいか夏より安定しません。 よろしくお願い致します。