• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計算の順が一意になるような規則が整備されないのは?)

計算順の一意性の再整備と学習指導要領への反映について

178-tallの回答

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

>計算の順が一意になるような規則が整備されないのは? 算術ツールによる「慣用表記」は、「スプレッド・シート方式」へ統一されつつあるように見受けます。  (入力順にしか勘定できぬ「電卓」は化石化途上?) うっかり「受験算術」サイトなどを覗くと混乱させられますけど…。    ↓ 参考 URL / 単項式の全て… >5:単項式の除法 >単項式の乗法を学習… >では、早速例を見てみます。  例1  4x^3y^5 ÷ 2x^2y^3  = 2x^(3-2)y^(5-3)  = 2xy^2・・・(答) 「スプレッド・シート方式」だと、  4*x^3*y^5/2*x^2*y^3  = 2x^3y^5*x^2*y^3  = 2x^5y^5*y^3  = 2x^5y^8 …(答) となりそうです。   

参考URL:
https://juken-mikata.net/how-to/mathematics/monomial.html/#link5
dorawii
質問者

お礼

ありがとうございます。 算術ツールにおける指示の仕方はそれがプログラムであるという性質上、 規則に従わなければ意図しない値を出すというところがあるので、失敗のうちに自ずと規則を学習させられる、習って覚えよという感がありますね。

関連するQ&A

  • 分数の計算の仕方を教えてください

    恥ずかしながら分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方を忘れてしまいました。 今度、派遣の登録にいくのですが、その時に簡単な計算も出るようです。 友人から分数の計算もあったと聞いたので・・・。 正直、約分と通分も怪しいです。 調べてみたのですが、分数の引き算で分からないところがありました。 問題4/5-2/3(5分の4-3分の2)で私が調べたこの問題の計算式は分子と分母に同じ数をかけて 計算過程が5×3/4×3-3×5/2×5(5×3分の4×3-3×5分の2×5)=12/15-10×15(15分の12-15分の10)=2/15(15分の2)となっていました。 同じ数をかけるのは思い出せたのですが、この問題は「3」と「5」を分子と分母にかけていますが、この「3」と「5」がどこから出てきたのかイマイチ理解できなくて困ってます。 分数の計算(足し算、引き算、割り算、掛け算)のやり方と約分・通分を分かりやすく教えてください。

  • なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

    なぜ、分数の足し算引き算は分母をそろえないと計算できないのですか?そして掛け算割り算はなぜそろえなくても計算できるのですか?

  • Σの計算

    Σ(K=1,n)1/(k(k+2) =1/2Σ(k=1,n)(1/k - 1/k+2) =1/2((1/1-1/3)+(1/2-1/4)+(1/3-1/5)+(1/4-1/6)+…+(1/n-1 - 1/n+1)+(1/n - 1/n+2) で計算すると最後の分母が大きい2項が残るそうですがそれについて把握ができません。 もし Σ(K=1,n)1/(k(k+3)という問題でしたら計算をすると最後の分母が大きい3項が残るのでしょうか?

  • 『規則1:偶数ならば2で割る。…』どこの入試?

    以下の「規則、自然数」に関する問題が、今年のどこの「高校入試」なのか教えてください!! 質問内容を少し不思議に思われるかもしれませんが、最近、あらゆる「整数問題」を今年の入試より集め(○○年度、○○高と記入)、片っ端から解いていました。この問題だけが表紙なしで高校名が不明だったので、どうしても調べておきたいと思ったからです。この問題の出題(マークシート方式)高校名をぜひ教えてください。よろしくお願いします。 問題2. 2以上の自然数Nについて,次の規則に従って計算していく。計算の結果が1になったとき計算することをやめることにする。 規則1…計算する数が偶数ならば2で割る。 規則2…計算する数が奇数ならば1を加える。 例えばN=4のとき、4→(規則1)2→(規則1)1 のように4は2回の計算で1になる。 またN=5のときは、5→(規則2)6→(規則1)3→(規則2)4→(規則1)2→(規則1)1 のように5は5回の計算で1になる。 (1) N=25は( )回の計算で1になる。 (2) 5回の計算で1になる自然数は、小さい順に 5、( )、( )、( )、32の5個ある。 (3) 10回の計算で1になる自然数のうち、偶数は34個、奇数は21個ある。このとき、11回の計算で1になる自然数は全部で ( )個あることがわかる。

  • 算数の計算。

    一問目 1/42+1/56+1/72+1/90 =(1/6-1/7)+(1/7-1/8)+(1/8-1/9) =(1/9-1/10) =1/6-1/10 =1/15 二問目 2/15+2/35+2/63+2/99 =(1/3-1/5)+(1/5-1/7)+(1/7-1/9)+(1/9-1/11) =1/3-1/11 =8/33から 1/15+1/35+1/63+1/99 =4/33 以上、二問の問題ですが、 計算のポイントとして「1つの分数を2つの分数の差にします。」とありますが、二行目の分数の計算が括弧でくくられたところから、既に、どうして分母の数字がこのようになるのか解りません。 教えてください。 お願いいたします。

  • 分数の計算です。

    分数の計算で、分母を消して計算する方法があると思うのですが、消し方がわかりません。 例えば、 280×10/100=(x+280)×10/100 という問題で、分母の100を消す場合、どうすればいいのでしょうか?全体に100をかけるということはわかるのですが、全体って・・・わかりません。 どなたかわかる方お願いします。

  • 分数の計算

    2/11×13 + 2/13×15=4/165 この問題の計算の仕方教えてください。 後、この分母のかけ算ってなんの意味があるのですか? 知っている方、教えてください!

  • 分数の掛け算・割り算の3つの数の計算の仕方を・・

    分数のかけ算・わり算の3つの数の計算の仕方を忘れてしまいましたので教えてほしいです (1)○÷○÷○、(2)○×○÷○、(3)○÷○×○、(4)○×○×○ この4つすべての計算の仕方教えてくだされば幸いです。(○の部分の分数は何でもいいです) よろしくお願いします

  • 不等式の問題で質問です。

    2/15と19/32の間にあって分母が17である分数の個数は何個か? 解説を見てもいまいちよくわかりません。 特に分数の引き算をするときなぜか対角線上に数字を掛けるところ。 分母が17のものを見つけるのに、最後単純に10-2をして終わります。解説にXは自然数なのでとありますが、分母が17ならば自然数ではないのでは?と思います。 数学が苦手なのもので、すいませんが上記の2点の事についてわかりやすく教えて下さい。計算過程を省略して話してわかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

  • Σの和を求める計算

    n-1 Σ3×2の(2k-1)乗 k=1 この(2k-1)乗がついてるのはどうやって計算すればいいのですか? 足し算ならできるのですが、掛け算になっているので、よくわからないんですが・・ 回答の方は 6(4のn-1乗-1)/4-1 =2(4のn-1乗-1) となっているのですが・・・ この6はどこからでてきたんですか? わかる人がいれば、回答お願いします。