• 締切済み

統計2級の問題(2)

(1)の問題の解説が分かりません。 通りかかった人をランダムに予想するのであれば、1/4を格確率に足した合計になるはずです。 なぜ、そうならないのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

上の方も書かれていますが、それぞれの確率に1/4を掛けることはつまり等確率(一様分布)なのであって、ランダムであることと一様分布であることは同じことではありません。 サイコロの目の出方が6分の1ずつでなく、偶数の目が奇数の目の倍の確率で出るのだとしても、それでもまだ「ランダム」ですよね? 「ランダムでない」と言えるのは、次に出る目がある法則や規則などにしたがっているために100%の確率で予測できるときだけではないでしょうか。 設問では、(人口における)血液型の分布と「同じ割合」で各血液型だと予想するとあるのですから、この場合はそれぞれの確率に同じ確率を掛けた積の総和が答えになるはずです。 つまり、0.4*0.4 + 0.3*0.3 + 0.2*0.2 + 0.1*0.1 が求める確率です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.4

> 通り掛かる人の各血液型の割合と、予想する割合は別ではないでしょうか? もちろん,一般的に言えばその2つは別の事柄です。しかし,ここでは問題文で「A型に40%,O型が30%,B型が20%,AB型が10%の割合で,通りかかった人の血液型をランダムに予想する」と言っているのです。そういう条件で問題を解けと言っているのに,条件を無視して普通はこうだと言ってもしかたがありません。 もう一度言っておきます。 問題文を正しく解釈できなければ,正解にはたどり着けません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.3

問題文の最初に「日本人の血液型は10人に対してA型が4人,O型が3人,B型が2人,AB型が1人の割合でおおよそ分布している」と書いてあるのが,通り掛かる人の各血液型の頻度分布を表している文章です。 そして問題文の(1)のところにある「A型に40%,O型が30%,B型が20%,AB型が10%の割合で,通りかかった人の血液型をランダムに予想する」という文章が,予想する各血液型の頻度分布を表しています。 つまり予想する各血液型の頻度は,予想回数が多くなればなるほどA型40%,O型30%,B型20%,AB型10%の割合になると言っているのです。 問題文を正しく解釈できなければ,正解にはたどり着けません。

djgk44
質問者

補足

通り掛かる人の各血液型の割合と、予想する割合は別ではないでしょうか? 例えば、ギャンブルでも5%で勝つ確率に賭ける人は、100人中に5人と解釈できますか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8019/17138)
回答No.2

私には「通りかかった人をランダムに予想するのであれば、1/4を格確率に足した合計になるはず」という考えの根拠がわかりません。 単にランダムに予想するのではありません。A型40%,O型30%,B型20%,AB型10%の割合でランダムに予想するのですよ。1/4という数値がどこから出てきたのですか?

djgk44
質問者

お礼

A型40%,O型30%,B型20%,AB型10%は、割合であって予想は関係ありません。 1,2、3、4からランダムに選ぶのであれば、1/4になるはずです。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

(1)の問題ってどこにあるんですか? 見えません。

djgk44
質問者

関連するQ&A

  • 統計の問題

    以下の問題の解答・解説をお願いします。 火星人の体重wはw~N(6,2^2)に従うとする。火星の空飛ぶ円盤会社が一人乗りの新型円盤を開発した。 この空飛ぶ円盤の最大荷重は10であり、8以上の荷重がかかるとブザーが鳴り、10以上の荷重がかかると墜落する。乗客はランダムに円盤に乗るものとする。 1.ブザーが鳴る確率を求めよ。 2.墜落する確率を求めよ。 3.ブザーは鳴るが墜落はしない確率を求めよ。 よろしくお願いします・・・。

  • 統計学 確率分布の問題

    こんにちは。統計学を勉強している者ですが、 次の問題が解けずに困っています。  n個の確率変数 X1, X2, … Xnが、  次の母集団分布からのランダム標本であるとする。  P(X=1)=p , P(X=0)=1-p=q  このとき、Y=X1+X2+…+Xnの確率分布を求めよ。  また、Yの平均と分散を求めよ。 という問題です。 Yの確率分布は、P(X=1)が選ばれる回数をkとすると nCk * p^k * q^(n-k) になると思うのですが…。 確率分布と言われると、どう答えてよいのかわかりません。 平均と分散は、この確率分布の答えをもとにして 出せばいいのですか? kやnをどう駆使して算出すればよいのでしょう? 答えの分かる方、詳しく解説してもらえると助かります。

  • 統計の問題です

    統計の問題ですが答えしか載っておらず解説が無いためわかりません。 親切な方解説をおねがいします。 1,ある大学の期末試験の問題は毎年甲先生が2題、乙先生が8題出題することになっている。 また、これまでの過去のデータから甲先生が出す問題はその8割が難問であり、乙先生が 出す問題はその2割が難問であると分かっている。今、今年の10題の中から無作為に選ばれた1問が 難問であった時、この問題が甲先生の作成した問題である確率はいくらか。 2,宇宙ステーションの空気の漏れを検出する装置は、本当に空気が漏れている場合には95% の確率で空気の漏れを検出することが知られている。今、この装置を複数個互いに独立に 設置し、全体として空気の漏れを検出する確率を99.999%以上にしたい。このときに 必要となる装置の最小の個数はいくつか。

  • 確率・統計の問題です。

    以下の問題の解答をお願いします。 確率変数Xの確率密度関数f(x)が図のように与えられているとする。 確率密度関数f(x)の分布に従う標本が2個得られたとき、それらの値の合計が1/3以下となる確率を求めよ。

  • 統計の問題の解説をおねがいします

    統計の問題ですが解説がなく詰まってしまいました。 わかる方教えて下さい。よろしくお願いします。 1,ある大学の男子学生と女子学生の身長はそれぞれ正規分布をし、男性の平均は175cm、標準偏差は10cm、女性の平均は161cm、標準偏差は9.8 cmであるという。この大学の男子学生一人と女子学生一人をランダムに選んだ場合、選ばれた男子学生の身長が女子学生の身長より高い確率はおよそいくつか。その確率を記せ。ただし、標準正規分布に関しては表を利用すること。(答えは0,84) 2,確率変数Xは自由度5のt分布をし、確率変数Yは標準正規分布をするとする。このとき、XやYがある定数zを越える確率に関して、z>0の場合に限りP(X>z)>P(Y>z)であることを示せ。

  • 統計学の問題

    統計学の問題で以下の2つの解き方を教えてください。 1.一個辺りの重さがN(100,10)の正規分布に従うある果物について、 100個を1セットとし、1セット辺りの重さが平均を10000gとして誤差200gに収まる確率を求めよ 2.100円が3枚、10円が8枚、1円が5枚入っている袋から同時に3枚取り出した時、三枚の合計が120円以上である条件のもと、1円が含まれる条件付き確率を求めよ よろしくお願いいたします

  • 統計学の問題で困っています・・・・

    統計学を勉強し始めたばかりなんですが、分からない問題がありました。解説お願いします。 Xの密度函数がf(x)=1/2(-1<x<1)であるとき、次の確率変数Yのg(y)を求めよ。 (1)Y=tanπ/2X  (2)Y=lXl

  • 確率・統計の問題について

    画像の問題の解説でX = X1 + X2 + …+X50は漸近的に正規分布N(0, 50/12)に従うと書いてあるところが理解できません。中心極限定理を用いた場合は確率変数はN(μ,σ^2/n)に従うので問題の確率変数XはN(0, 1/600)に従うのではないですか?

  • 確率統計の問題です。

    確率統計の問題で、わからないものがあったので詳しい解説をお願いします。 X,Yは独立な確率変数で、共に指数分布(λ)に従っている。この時、V=max{X,Y},U=min{X,Y}を求めよ。 よろしくお願いします。

  • 統計学の問題です

    次の問題について質問です。。。 「ある測定値は平均10、分散2^2の正規分布に従っている。 3回独立に測定したとき、その平均が9以下になる確率を求めよ。」 です。 この場合、P((X1+X2+X3)/3≦9)=P(X1+X2+X3≦27) としてみたのですが、標準化を使ってどう求めればよいのか さっぱりで。。。 どなたか解説をお願いします。