• ベストアンサー

HDDからSSDにした時

初歩的な質問ですが、先日DynabookT451/46DRをHDDからSSDにしました。 クローンも無事うまくいき、その後Windows7からWindows10にして快適に使えるようになりました。  そして元のHDDから古いデーターを開こうかとSATAコネクタとUSBを装着して、PCに接続しましたが、エクスプローラーにHDDが認識される様子がなく古いデーターを開けず困っていました。 なにが原因か、わかりません。ご教示いただけたらありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.9

クローン作業は、USB接続で行ったのでしょうか?まあ、USB接続じゃなくても、私の経験では電源内蔵のSATA-USB変換アダプターでPC本体直接続なら、認識するはずだと認識していますので……原因は2です。 普通に考えられるのは既に回答があるように電力不足ですが、OSが内包されたシステムドライブだったんですよね?だとしたら、システムパーティションがあるはずなので、その影響でボリュームラベルが振られていないのではないかと思いますけど。 一応電源の可能性もあるのでそれも含めて回答します。 DynabookT451/46DRにはUSB3.0(中の端子が青色)のコネクターがありますけど、USB3.0対応のSATA to USB3.0変換を用い、USB2.0のポートやUSBハブを介して繋いでいるなら電源容量不足の可能性があります。 USBポートの電源供給量は、USBの規格によって異なります。 1.1までは150mA、2.0なら500mA(HDDならこれが必須)、3.0で900mAとなります。尚、セルフパワーで電源供給のないHubを噛ましている場合は、この最大容量より減少しますから、この数字はホストコントローラー(メイン基板)が供給できる最大容量であることを留意しなければなりません。 http://powerpro.at.webry.info/201802/article_18.html その上で、まずパソコン本体にある端子がブルーのUSBポート(USB3.0ポート)にHDDを接続してください。当該モデルにはUSB3.0×1ポートとの記載がありますので、1ポートだけあります。 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/110929t451/spec.htm そこで、認識するかどうかを確認しましょう。もし、それでもハードディスクが認識されていない(ドライブレター※が表示されない)ならば、スタートメニューを右クリックして、[コンピュータの管理(G)]を開きます。 ※エクスプローラーでCドライブなどと表示される英字のドライブ名のことを母リュームラベルと言います。これがないと、エクスプローラ、マイコンピュータ、PCなどのディスク項目にドライブ(ボリューム)が表示されません。 左ツリーから、[記憶域]にある[ディスク管理]という項目をクリックして、表示されるボリューム(中央上側の画面に表示)を一つずつ容量などを確認してください。たぶん、元のディスクボリュームは、ディスク0以外のディスクX(Xは任意の英字)でパーティション○○(○○は任意の数字)という表示があるはずです。 もし、そういうドライブがあり、(D:)などのボリュームラベルが割付(設定)されていない場合は、中央の詳細画面下半分のディスク詳細から、当該のディスク番号をの項目を選び、そこの一番容量が大きな項目を右クリックして、「ドライブ文字とパスの変更(C)」(割り当てかもしれないが、今認識していないドライブがないので確認できていません。この辺りは右クリックしたときに、臨機応変に対応してください。ごめんなさい。)を行い、ドライブパス名(ドライブレター)を与えてください。当てるパス名は未使用のドライブパス名※2なら自由に設定して構いません。 ※2使用済みは原則表示されません。 すると、エクスプローラーや他のソフトウェア上から認識出来るようになります。他のOSだとこれをmount(マウント)と呼びますが、Windowsの場合はパーティションを設定していないディスクやパーティションがデータだけのパーティションの場合は、自動的にマウントが行われます。 しかし、システム(OSが入った)ドライブや回復環境を内包しているドライブの場合、OS側の判断もあって起動時の不具合防止のために、マウントを抑止することがあります。こういう場合に、必要なディスクドライブ(パーティション)にユーザー側でドライブレターを割付する作業が必要となります。 その作業がこれになる訳です。 これでも、認識しないなら取り外しなどにおけるディスク不良や、この外部USB3.0のホスト供給電力が何らかの理由で規定以下かという所だと思います。セルフバスパワー(AC電源で別途電源を供給することが出来るタイプ)のUSB3.0 Hubを別途使えば、ハードディスクが故障していなければ上手く行くかもしれませんが、保証はできません。 まあ、どうしても重要なデータあるなら、一度SSDから前のHDDに戻してみて、起動出来るなら先に大事なデータをDVDやUSBメモリーなどにコピーした後、再びSSDに変更してコピーしたデータを移動させるのも手でしょう。 以上のようになります。

oyasaikun
質問者

お礼

ありがとうございます(^.^) オフラインのビックリマークを右クリック→オンラインにしたところ正常に認識してくれました。

oyasaikun
質問者

補足

なんかこのアンサーが怪しそうです。 ※[記憶域]にある[ディスク管理]という項目をクリック・・・の作業をしましたところ、ディスク0とディスク1が出てきました(hddをusbに差した状態で)そしてディスク1のびっくりマークをクリックしたところ、【オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているため、ディスクはオフラインです】と表示がでました。 このまま上記の作業をすすめればよろしいんでしょうか?きっとこれがオンラインになれば認識するということですか?

その他の回答 (10)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.11

>HDDのドライブ番号の重複とはどのようなことでしょうか? これは >【オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているため、ディスクはオフラインです】と表示がでました。 このことです。 >このまま上記の作業をすすめればよろしいんでしょうか?きっとこれがオンラインになれば認識するということですか? オンラインになればエクスプローラーから見えるようになります。 場合によっては手動でドライブレター(番号)を変更してください。

oyasaikun
質問者

お礼

ありがとうございます(^.^) なんとか認識させることができました。 認識しないHDDのビックリマークをクリックしてオンラインにしたところなんとか認識することができました。

回答No.10

接続したときの音は、USB-SATAコントローラを認識したというだけの話です。それ自体はバスパワーで充分動作しますので。 HDDがキチンと動作しているかどうかは別問題になります。電力が足りなければ、いつまでたってもドライブとしては見えません。

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.8

元のHDDを装着し直して、必要なデータを外付けのメモリーにコピーして、再度SSDを装着し、コピーしたら古いデータは開けるでしょう。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.7

HDDの電源はどうなっていますか? また、SATAとUSBはHDDに対応した変換チップの入っているものを使っていますか? その辺が問題ないようならコンピューターの管理でHDDがオフラインになっていないか? あるいはHDDのドライブ番号が重複していないか? の確認をしてみてください。

oyasaikun
質問者

補足

HDDのドライブ番号の重複とはどのようなことでしょうか? 初歩的なことですいません。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13651)
回答No.6

SATAコネクタとUSBと言うのがイマイチ分かりません。USBって何のことですか?HDDにはSATAケーブルはつなげますが、USBケーブルはつなげませんよ。おかしなことをやっていないで、USB接続の外付けケースを買って繋いだ方がいいです。2000円ぐらいで売られています。たとえばこんなやつ。 https://www.yodobashi.com/product/100000001002615916/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=17687394478110526182&gad6=1o6&gclid=EAIaIQobChMIxIP6-pr92QIVC6O9Ch3kDgC4EAkYBiABEgImi_D_BwE&xfr=pla

oyasaikun
質問者

補足

説明不足ですいません、下記のような外付けケースを買ってきて取り付けをしました。 http://www.kuroutoshikou.com/product/case/25hdd/gw2_5cr-u3/

回答No.5

電力不足でしょう。東芝の古い750GBのHDDは、5Vに1A必要ですから、バスパワーでは動きませんよ。 ACアダプタ付きのHUBを経由させるか、または、ACアダプタつきのUSB/SATAケーブルを使用してください。

oyasaikun
質問者

補足

一応usbからパソコンにつないだ時認識するusbの音はするんですが、電力不足でしょうか?

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.4

自分の失敗例ですと、SATAは繋いだけど電源を繋いでなかったとゆーのが。

oyasaikun
質問者

補足

sataからusbにつないでパソコンにつなぐとhddケースの光はつくので電源は考えにくいかと思うんですが。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

そのUSB変換アダプタが不良ないし不適合とか、電力不足とか、、、

oyasaikun
質問者

補足

買ってきたアダプタなので少し考えにくいんですが。 初歩的なことですいません。

  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5065/12245)
回答No.2

>クローンも無事うまくいき クローンしたのなら古いデータも込みでSSDに入っているのでは?

oyasaikun
質問者

補足

古いデーターが入っていませんでした。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

Windows10にしたあと、WindowsUpdateはしましたか? HDD関係のドライバーが古い(Win7用)のかな?とは思いますが。

oyasaikun
質問者

補足

HDDに入っているのはWindows7の時のデーターです。 初歩的なことですいません。

関連するQ&A

  • SSDが認識しません。

    よろしくお願いします。 HDDからSSDに換装中のトラブルです。 クローンコピーをしようとHDDとSSDをどちらもSATAにて接続しました。 BIOSではどちらも認識していましたが、OSにて認識を全くしていません。 いろいろ検索をしていますがまだ解決には至っておりませんので、 力を貸していただけないでしょうか。 PCの状況は、 HPE-560 Windows7 64bit 当初HDD2つで使用しており、データ用のHDDを外してSSDを装着 コントローラがRAIDでしたのでBIOSにてAHCIに変更 いままでHDDを使っていたところにSSDを装着したことから SATAケーブル等の不良は考えにくいと思います。 装着予定のSSDはCrucial MX100 256GB です。 デバイスマネージャーも認識しておらず、 コンピューターの管理でももちろん認識していないため困っております。 よろしくお願いします。

  • 交換したSSDの容量について

    ノートPCの記憶媒体を120GBのHDDから240GBのSSDへ交換いたしました。(SATA) 既存のデーターをクローンによりSSDへコピーしPCに装着、うまく認識し作動も早くなりました。 今回、小さい容量の媒体から大きい媒体にクローンを行ったのは初めてです。 クローンなので当たり前とは思いながら、SSDの容量を確認したところ以前(HDD)と変わりませんでした。 SSDの240GBを使用出来るようにする方法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • HDDをSSD換装

    OS:Windows 10 Home (64bit) ノートパソコンには、SSD(ドライブC システム)とHDD(1TB ドライブD データ用) が既に装着されています。 今回、HDD(1T)をSSD(1T)に乗せ換えるべく、ReneeBeccaというソフトでクローンを作りました。ソフト上ではクローンは完了しまし、エラーも出ませんでしたが、HDDを外して、SSDに入れ替えると、起動はするのですが(ドライブCはそのままなので)クローンしたSSDが認識されません。 過去にもSSDへの換装を行ったことはありますが、問題が発生したことはありませんでした。以前は、Acronis True Image を使って作業しておりました。 この問題は、ReneeBeccaの問題でしょうか? Acronis True Image で問題が解決するのであれば、Acronis True Image を購入しようと思いますが、同じ問題が起こらないか心配です。 皆さまは、どのように思われますでしょうか? 情報があれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SSD から起動しなくなった

    Windows7 を稼働させているサブマシン(PC2)の調子がだいぶ怪しくなってきたので、メインで使っている PC-1(Windows10)を Windows7 とデュアルブートさせようと思い、データ格納用にしていた SATA-2 の SSD をフォーマットして取り外し、サブ(PC2)に USB 接続してクローンコピーを行い、完了後に再度 PC1 に取り付けを行ったところ起動しなくなってしまいました。 PC 環境、作業手順、試してみた事は下記の通りです。 PC1:デスクトップ    Windows10 Pro    SATA-1,SSD(500GB)    SATA-2,SSD(230GB)    SATA-3,DVD PC2:デスクトップ    Windows7 Pro    SATA-1,HDD    SATA-2,DVD ・PC1 の SATA-2 の SDD をフォーマット(NTFS)し取り外す。 ・上記 SSD を PC2 に USB接続し、PC2 SATA-1 の HDD をクローンコピー。  問題無く完了。 ・上記 SSD を PC1 に戻す。 ・PC1 の電源を入れると、ブートできるドライブが無いと・・・  正確な文言を失念しました。出先で確認できません m(_ _)m 【試行錯誤1】 ・PC1 の BIOS(MSI)設定を確認。 ・元々 SATA-1 に接続されていて外していない SSD は HDD として認識されている。 ・PC2 で クローンコピーした SSD も同様に認識されている。 ・BOOT で 起動順の 1番は SATA-1 の HDD(SSD)を選択している。  HDD ******(文言失念)では、SATA-1,SATA-2 共に認識(表示)されているが、  BOOT では SATA-1 の HDD(SSD) は表示される(選択できる)が、SATA-2 の SSD は  表示されない。 仕方ないので DVD ドライブを 2番目に選択。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 【試行錯誤2】クローンコピーした SSD に問題がるのではと思い・・・ ・PC1 の SATA-2 からクローンコピーした SSD を外す。 ・BIOS の BOOT 設定も確認。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 ・クローンコピーした SSD だけを取り付けてみても結果は同様。 【試行錯誤3】接続の物理的な問題かと思い・・・ ・SATA-1 の SSD を外し、SATA-2 に繋ぎ直す。 ・SATA-1 と SATA-2 のケーブルを交換してみる。 ・BIOS の BOOT 設定も確認。 ・上記の状態で SAVE & REBOOT を行っても症状は変わらず。 【試行錯誤4】ネット検索して・・・ ・モニター、キーボード、マウス、LAN 以外の接続を切る ・CMOS のクリア(マザーボードの電池を抜いて40分ほど放電させる) ・メモリーカードを取り外し再装着。 ・SATA-1 の SSD を SATA-2 につなぎ替える。(BIOS も設定変更) ・BIOS をデフォルトに戻す。 ・以上全てで症状は変わらず。 行った作業は以上です。 【推 考】 ・BIOS でも認識されている事から、SATAケーブルの断線や SSD の端子の不具合などは  可能性が低いのではないか。 ・クローンコピーした SSD は PC2 のエクスプローラーで確認したが、ファイルは全て  コピーされており、問題無いようである。 宜しくお願い致します。

  • HDDを少量SSDにクローンする方法

    HDDのSSD化をするのにクローンをとる方法を聞きたいです。 クローン用HDD台を持っています。クローンの元データのHDDからそれと同量かそれ以上のHDDの容量のものにしかクローンは取れないと思います。 HDDより容量の小さいSSDへデータ移行する方法がわかれば教えてください。 もちろん元のHDDの実際に入っているデータ量はSSDより少なくなくてはならないと思います。 もとのHDDの全体の容量を小さく見せる方法など目的が達成できるようご指導お願いいたします。

  • HDDからSSDへ

    こんにちは,いつもお世話になっています 本日はHDDからSSDへの移行に際しての質問です 今現在,自作のPCを使っているのですが購入時にケチってハードディスクを1つしか買っていません ここで本題ですが SSDの実装(OSなどを入れるため)で参考サイトを見ると大体HDD2つあることを前提に話しています CドライブのデータをDドライブにしてから 移行用ソフトなどでCドライブのデータをSSDへコピー(クローン)するというものです この場合私のようにハードディスクが1つしかない人は2つ目を購入するしかないでしょうか? ご教授願います! それとSATAケーブルでSSDを繋げたのでBIOS画面ではドライブが2つ認識されてるのですが(現在つかっているハードディスク+SSD),何故か両方ともBIOS画面でハードディスク扱いで,しかもPC立ち上げてマイコンピュータを見てもCドライブしかありません(現在使っているハードディスク) こちらも出来ましたらお答えいただけたら幸いです

  • HDDとSSDについて色々お聞きしたいんですが

    HDDからSSDに変えようと思うんですが マザボが古くてドライバをいれないとSATA3のケーブルで繋げても認識しないらしいんですが 古いケーブルでSSDに繋げてOSを再インストールした後、ドライバを入れてSATA3対応のケーブルに変えればいいんでしょうか? また現在使っているHDDはCドライブとDドライブに分割している状態なんですが SSDにOSを再インストールした後、分割した状態でデータもそのままのHDDを繋げるとどうなるんでしょうか?

  • SSD換装の時ってフォーマットするの?

    無知な私にどなたか教えてくだされば幸いです。 今使っているPCがHDD1TBしか積んでなくて起動が遅いのでSSD1TBに換装するのですがこの時クローンとか作るのめんどくさいしどうせ消えてもいいようなデータなのでWindows10をクリーンインストールするのですがSSDはフォーマットしなくてはいけないのでしょうか?

  • SSD換装時の失敗

    クローン化したSSDが起動しません。また、元のHDDも起動しなくなってしまいました。OSはWINDOWS10で無償アップデートしたものです。 EASEUS TODO BACKUP FREEでクローン化し、元のHDDを繋いだままクローン化したSSDを繋ぎ、ブートメニューからSSDを選択して起動したところ、うまくいかず、インストールディスクで修復しようとしたところ、修復できませんでした。 また、元のHDDを選択して起動しようとしましたが、こちらも起動できなくなり、修復もできませんでした。 一緒に繋いでいるのが悪いと思い、それぞれで試してみましたが、変化はありませんでした。 画面にはPXE-E61: Media test failure, check cable.と表示されています。 どなたかご教示ください。おねがいします。

  • HDD→SSD化できない件

    お詳しい方教えてください 先日、Windows8→Windows10にアップデートした所、 動作が重い為、デスクトップのLenovoH520をHDDをSSDに交換したく、クローンソフトで SSDをデータをクローン化して、SSDに交換したのですが、電源を入れるとLenovoRescureSystem4.0と表示が出て、 OneKey Recoveryとドライバーとアプリケーションのインストールの表示が出ました。 OneKey Recoveryのタスクの選択で初期バックアップから復元を選択してもできず ユーザーのバックアップから復元もどれを選択しても出来そうにないです ドライバーとアプリケーションのインストール を選択も添付画像で進みません。 お詳しい方、教えていただけませんでしょうか