• 締切済み

裁判官の責任

 住民による九州電力玄海原発稼働差し止めを求めた裁判で、争点だった阿蘇山噴火リスクについて裁判長は 「具体的な危険はない」 と、住民の訴えを退けたのだとか。  よく考えてみるとその後阿蘇山が噴火したとしても、裁判長は何の責任も取らないわけです。責任を持たない人物に法律の強制力を伴うようなことを判断させていいのでしょうか。裁判長のようにその判断が故人の人生や国家の行く末を大きく左右させかねないような重大な任務に就く人物は、大きな責任を持つことを前提で就任を認めるべきだと思います。    医師であれば、「絶対に」などという人はまず信用されないし、信用できないのであれば患者の方で別の医師に変えることも可能ですが、裁判官は選ぶことができないのですからなおさらです。

みんなの回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.3

責任を持たない人物に法律の強制力を伴うようなことを判断させていいのでしょうか。 裁判長のようにその判断が故人の人生や国家の行く末を大きく 左右させかねないような重大な任務に就く人物は、 大きな責任を持つことを前提で就任を認めるべきだと思います。   ↑ 裁判、というものを誤解しています。 裁判官は、危険がない、とする被告の 主張の方が、危険があるとする原告の主張よりも 説得力がある、と判断しただけです。 だから責任を負う理由がありません。 悪いのは、危険が無いと主張した被告であり、 それを覆すことが出来なかった原告です。 考えてもみてください。 法の専門家に過ぎない裁判官が、そんな危険性を 科学的に正確に判断など出来る訳がない でしょう。

noname#252929
noname#252929
回答No.2

そもそも、日本列島の成り立ちは、 ユーラシアプレートと、太平洋プレートの、ぶつかった場所にできた歪んだ、土地となります。 今もこのプレートの活動は続いており、、日本海側が盛り上がっていて、太平洋話は沈み込む、つまり、東側に回転をして行っている状態です。 こんな地形の場所で、なにがおこってもそもそもおかしくはないのです。 なので、それをダメとしたら、家を建てることも、鉄道を作ることも全て危険だという話になってしまいます。 なので、長期にわたっての、内容を見て、擬態的な危険はない。という判断を下す以外にはないのです。 なんでも少しでも危険があったらダメだ!という人もいますが、 この地球自体が崩壊する危険は0ではありません。 危険が0でなければ危険だと行ってしまったら、何もできなくなるということが現実ということになります。 なので、現状わかる上で、の危険と考えられるものでなければ、具体的な危険はない。という以外にないわけです。

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

天変地異は日本ならば可能性として完全にゼロと言い切れる地域はありませんが、それでも人々は住んでいますし、原発だけでなく火力発電所も石油コンビナートも有毒ガスを扱う工場も建っています。可能性がゼロではないだけではなく、具体的にこういう危険があると言うのであれば、そういう主張をする人が立証する責任があります。裁判であれば、証拠を積み重ねて裁判官を納得させないといけません。ご指摘の裁判では、それができなかったというだけでしょう。 裁判官が未来を予知するわけではありません。裁判官は原告、被告のどちらの主張に合理性があるかを証拠に基づいて判断するだけです。それでも裁判官も人間ですから間違うこともありますし、個人の主義思想によって大津地裁のように偏向した判断に至ることもあります。そのために三審制を採用しているのです。

関連するQ&A

  • 裁判で採用される証拠はどのようなものがありますか

    事故と其れに起因する病気発症の因果関係を争点とするときに 裁判の証拠として採用されるものには どのようなものがありますか; 1。医師の診断書 2。裁判の判例 3。その他に明らかにされた症例 これらのほかに どのようなものが証拠として裁判所から認められますでしょうか? 例えば 4。症状に関する論文 5。総説 6。著書 これらは 証拠として採用されるでしょうか。 裁判官はもちろん提出された証拠は熱心に読むと思いますが 個々の現象について専門家ではありません。 例えば医療過誤は裁判でよく扱われる分野と聞きました。 しかしその分野の専門家ではない裁判官は医療過誤であるかどうかをどのような根拠にもとずいて判断するのでしょうか。 その裁判官を納得させる資料とはどういうものでしょうか。 例えばDNAとは何であるかというところからひもといて説明する資料を作ると裁判官は納得するのでしょうか。 そうであるならば私はそのような資料を作成します。 過去に採用された証拠をお持ちの方に 具体的な(個人を特定されない範囲でなるべく詳細な)助言をよろしくお願いいたします。 判例も少しひもといてみましたがあまり具体的な事例は記されていません。医師の診断書にこのように記載されてあるから、という程度です。 それでは冒頭の質問に戻りまして 「医師の診断書だけがすべての基準でしょうか」、という質問でもあります。

  • 結果として裁判で “嘘でもよし“ の裁判官がいる?

    私の思い違いでしょうか? ”結果として裁判で、“嘘でもよし“ とする裁判官がいる。”  私:契約書で5%としている委託管理費を7%で徴収されていたことの差額返還請求原告 被告:不動産会社 次の文章は、被告の証人(営業部長:横江)の陳述書の抜粋です。 『その後、営業担当者は、私の指示にしたがって原告に管理量を7%とするという話しをしたようで、私は、営業担当者から、原告の了解をえたとの報告を受けた記憶があります。このとき、私は、契約書を修正したかどうかの確認まではしませんでした。契約書の記載が5%のままになっていることは、後で述べますとおり、今回の訴訟の直前に、原告代理人から当社に対して内容証明郵便が送られてきた際に気づきました。』 →東京地方裁判所判決 : 原告の請求を棄却する。 →争点に対する判断 :     (原告作成の陳述書[甲9[4~5頁]には、この記載には気づかなかった旨の記載があるが、      到底信用することはできない。)          注)この記載には気づかなかった旨のこの記載とは、支払い明細書内の x0.07 原告主張を信用することはできない。として、被告主張(横江の陳述書内容)のみを取り入れた。(私からすると、不動産会社としてありえない事柄や、横江の嘘の陳述書内容:上記抜粋部分でも、(1)確認まではしませんでした、(2)営業担当者、(3)営業担当者から聞いた。など) 控訴理由書に上横江陳述書(上記項目以外についても)の信用性など、資料をつけて控訴。 11月後半に判決予定。 残念なことに、どんどんすすんでいる? (1)保身のため、嘘をつく人がいること。 (2)嘘をつく不動産会社があること。 (3)それを、よし とする弁護士がいること。 (4)それらを認め結果的に、裁判で、“嘘でもよし” とする裁判官がいること。 (5)一般的にはありえない事柄でも、法律的には可能。社会常識とのズレ  (6)(3)~(6)の悪しきスパイラル

  • 心神喪失、心神耗弱、保護管理責任は無い?

    当方法律に関してまったくの素人ですが、罪を犯した人が心神喪失、心神耗弱状態にあった場合、罪に問われない、もしくは軽減されるという刑法の一文の意義に関して、過去ログを拝見しまして概ね理解できたと思います。 ですが、1つだけ疑問に思います。突発的に心神喪失状態に陥ってしまったような場合は別として、普段から心神喪失…とまではいかなくてもそれに準じた自制不能な状態に陥る傾向にある人物(精神的な疾患がある等)を少なくとも単独で行動させないように管理する義務というものが、例えば医師、行政、親、兄弟及び親族等に課せられたりはしていないのでしょうか? 自分自身で行動の良否が判断できない以上、その行動に対して責任を負うことは無いのですよね?それでは、その人物がそういう状態であることを把握しながら自由行動を許した人物にはそれなりの責任があってしかるべきなんじゃないかと思うのですが?

  • 診断書に対して疑義を言うと医師法に違反しますか

    ある裁判の証拠として、医師の診断書を証拠として提出しました。 相手方(被告)は、これに対して「診断書の内容は信用できない」という答弁書を提示してきました。 診断書の内容については、ともかくとして、 ・医師免許を持った正規の医師が作成した診断書に対して ・医師免許を持たない人間が内容を批判したり ・内容について疑義を申し立てたり ・内容を否定したりすることは、医師法等の関係からみて正当な行為なのでしょうか。 よく、医学的判断を下せるのは医師免許を持った医師のみと聞きます。 その医師が下した診断に対して、正しいとか正しくないとかいう判断を医師でないものがした場合 その判断の内容があっているかどうか以前に医師法に違反した医療行為になるような気がします どのような事が言えるのか、教えて下さい

  • 精神鑑定

    前から疑問ではありましたが、裁判で被告人に精神疾患などの疑いがあるとされる場合、 「精神鑑定」というのが行われますよね。 そこで、検察側と弁護側、両方とも、それぞれ、自分たちの思惑通りに ことを運ぶために、精神科医の方に、カウンセリングを 実施してもらい、実際の裁判へも…両方の医師に証人として、 それぞれ出廷してもらう。 そこでの結果を聞き、どちらが信用できるか…ということですが、 いつも思うのは、弁護側が依頼した医師のカウンセリング時間が 極端に短い!ということですね…。 これは、どの裁判を傍聴しても、そうなんですけれど、 どうしてなのでしょうか。 実際の判決でも、カウンセリング内容が、検察側ほど、 濃い内容でもないし、時間も短い…というのが例によって 指摘され、言うまでもなく、 検察側の医師の意見が信用できる、とされます…。 (大抵、責任能力の有無で、 ”能力はある!”と判定される場合が多いですよね?) …なんとなく、分かるような…気はするのですが…。 ずばり、どうしてでしょうか。

  • 公務員との裁判を正当に公にする方法

    不当な訴訟をされたため本気で戦う事にしました。(これは圧勝しましたが今度は私が訴訟します) 反省などないので再犯の可能性が高いからです。 争点は「結婚相談所で母子家庭の女性を騙し弄び、嫌われたらあげた金品を取り返す手段を繰り返していた」 「職場の備品を大量に持ち帰るだけでなく薬剤師である原告に『病院の睡眠薬を盗め』と指示した」 「勤務時間中に職場のネットを使い頻繁にエロ本を買っていた」 「万引きしても精神病なので公務員はクビにならない」と言っていた。 「看護師である妹から不正に向精神病薬をもらっていた」 「原告の息子や原告を侮辱した」等になると思います。 証拠、証人はいます。 特に半年間程で1000点以上ものエロ本を購入し、その3分の1程が勤務時間中の証拠があります。 職場から持ち帰った備品の一部の写真があります。 前回の裁判で感じたのですが見に来る人もいないし、あまり公にならないんですね。 相手方の職場に「争点は職場での不祥事なのだから裁判を見に来てください」というのはどうですか? 名誉毀損になるのでしょうか? ネットニュースや3流週刊誌に載れば上出来です。 もっとつうまらないネタでマスコミが取り上げるのはコネでしょうか? 人事院への告発は最終手段と考えています。 この相手の男はある市の衛生研究所でその前は市の保健所です。 薬事法を守るべき行政の人間が「睡眠薬盗め」ですから。 匿名で実名をあげずにここの次長に電話したことがありましたが 「何かの間違いでしょ?」「5時半以降の私生活は関係ありません」と言ってました。 (私生活で公務員である事を材料に母子家庭につけこんで弄んでもですかね?) 普通なら「その職員は誰ですか?」と聞くと思うのですが、この男の悪事は有名なようです。 何度も叱られたけど「証拠ないからクビにできん」と開き直ってたのは本当だったと思いました。 管理責任を問われるから組織ぐるみで隠蔽しているのではないでしょうか? 同じ医療専門職として許せません。 公務員法では「告発があれば調べなければいけない」「信用失墜行為の禁止」 「職務専念義務」などがあるのではないでしょうか?

  • 嘘が嘘と立証されない場合の、裁判官の心証とは?

    元来、嘘は証拠での立証が難しく、最終的には、裁判官の心証にゆだねなければならないが、 裁判官の心証を決める基になるのはなにか? 教えてください。 いままでの自分のイメージは、 法の専門家、多くの事柄を総合して、中立で、公平な判決を裁判で下す人が裁判官。であり、 私を含め多くの人の信頼に答えていた。だから、裁判官が下す心証も許されていた。 私: 契約書で5%としている委託管理費を7%で徴収されていたことの差額返還請求原告 被告:不動産会社 次の文章は、被告の証人(営業部長:横江)の陳述書からの抜粋です。 『そして、同年3月ころだったと思いますが、原告から、本件管理契約の契約書の控えが手元にみあたらないのでコピーを渡してほしいと言われ、私は原告に契約書のコピーを渡しました。原告が本件訴訟に提出している契約書は写しだということですから、おそらく<甲1号証>として提出されている書面が、このとき私がお渡しした契約書ではないかと思います。  このとき、原告は、管理料のパーセントテージについては何も言っていませんでした。私も、後日、本件訴訟のような問題が生じるとはまったく想像もしていませんでしたので、契約書の記載を気にとめることもなく、原告にコピーをお渡ししました。』 →東京地方裁判所判決 : 原告の請求を棄却する。 →争点に対する判断 (原告作成の陳述書は、 ~中略~ 、到底信用することはできない。)    原告主張を信用することはできない。として、被告主張(横江の陳述書内容)のみを取り入れた結果、抜粋箇所も認めることになり、私からすると、ありえない状況や、横江の嘘の陳述書内容:上記抜粋部分でも、(1)契約書の控えが手元にみあたらないのでコピーを渡してほしいといわれ (2)私は原告に契約書のコピーを渡しました。なども認めたことになる。 文章的には成り立つが、現実にはありえない嘘。     (契約書がない状態で、契約内容を問題にすることや、代理人が引き受けるかどうか?) しかも、私以外の人(私の代理人)にも、明らかに嘘と解る嘘。  裁判官は、この箇所に気がつかなかったのか? 確認するまでも無い真実としたのか? 控訴人の代理人に確認を取ればすぐわかることなのに、陳述書提出後判決となり、、結果として ”嘘でもよし”とする、判決でした。       なぜなら、私が持っている契約書の原本を基にしての、動きであり、私の代理人が、その原本からコピー(その時点では、まだ、契約継続中の為)し、資料として提出したのです。  控訴理由書に上横江陳述書(上記項目以外についても)の信用性など、資料をつけて控訴。 その、答弁書は、  『控訴人が本件契約書の原本を所持しているか否かは被控訴人の知るところではないが、横江が控訴人から頼まれて契約書のコピーを渡したことは紛れも無い事実である。原本を所持していることが、コピーを受領していないことの理由にならないことは言うまでも無い。』 証人質問がおこなわれ(控訴人=原告は私、 相手側は横江氏が出廷した。) 11月後半に判決予定。 嘘が立証できない場合その立証責任側が負けとなる。 事実認定は必ず証拠によるべきものとされる。とするならば、 裁判官の心証とは何か?教えてください。

  • 裁判の判断基準と加害者の引き延ばし工作について

     私は数年前に交通事故に遭い脊椎を折って、腰部の感覚異常と片下肢の機能が全廃になった者です。 事故から半年後、主治医から「もうこの足は二度と使い物にならない」と告知された時には、どうしても認めたくなく、治せそうな医師を探してセカンド、サードオピニオンとして権威あるとされる医師らの診察を受けてみましたが、どこでも結果は同じく治る見込みはないと診断されました。 結局、某市立病院、某日赤病院、某大学付属病院、某個人総合病院それぞれから診断書や意見書を書いて貰い、誠実に示談に応じる気配もない加害者を相手に裁判を起こすことになりました。 加害者の弁護人は、当初は「映像に写せない神経の損傷は補償に価しない」と主張して支払いを拒否していましたが、裁判が始まると「生まれつきの障害児だったのだろう」に変わり、今では「過去の事故(約二十年前)の時から障害者だったのだろう(これは全く部位も違うもので診断書もあり、既に治癒しています)」や「十代の時に脱水症状を起こした経歴が原因」などと支払い拒否の理由(主張)を二転三転し、あらゆる難癖を付けてかれこれ約1年裁判を引き延ばしています。 勿論、診断書に既往症が無い旨ははっきり記載されていますし、生まれつき、ないし約二十年も前からこの様な大きな障害を持っていた事実はありません。それに持っていれば、医師が診察すれば生来の掛かり付け医でなくとも明らかにその状態は分かるはずです。 私はアウトドア関係の仕事でガイドやインストラクターなどをしており、これまで数々の資格も取得しています。事故直前まで通常の健常者以上の肉体能力で仕事をしていましたから、私にそのような既往症などなかったことを証明出来る第三者の証人はいくらでもいますし、その旨を陳述書として提出もしました。 これまでに掛かった病院はどれも大きく、名の通った医師らの診断ですし、既にこの加害者弁護人の主張に対して否定の意見書も作成して貰ってあり、裁判所に提出済みです。 一方、加害者の弁護士が提出しているのは、私を直接診察したこともないどこかの医師の推測による意見書と、その弁護人自身が勝手に診断した文書。そして『病気』で麻痺になっているどこかの誰かの症例を載せた添付資料など(ページ数だけは異常に多い)です。 このような加害者側の根も葉もない屁理屈が裁判において罷り通るとは思えませんが、万が一判事の判断で、有りもしない加害者弁護人の主張がいくらかでも通るようなことになればと考えると一生の問題だけに不安は隠せません。 なお、最近では被告の弁護人は、私を実際に診察した主治医による意見書で既に否定済みの内容と似たような意見書を繰り返しどこかの医師から持ってきて提出しているだけになっています。しかし、これらの内容は既に提出済みの意見書で否定してある内容ばかりですから、裁判所からも最近は抗弁する証拠等の提出に関してこちらに指示もありません。被告弁護人が似たようなものを毎回提出すると主張して次回期日が決まるだけです。 そこで質問させて頂きたいのですが (1)ここまで直接診察した医師や病院の診断が一致して揃っていても、信憑性について判事に疑念を持たれる可能性はあるのでしょうか。 (2)実際に受傷後、私を直接診察、治療を続けて診断した複数の病院と医師らの診断書や意見書が無視され、被告弁護人の用意した一度も診察どころか会ったこともないどこかの医師の意見書や、私に全く関係ない添付資料の方が重用されることはあるのでしょうか。 (3)そしてもしも万が一加害者弁護人の主張が通ることになれば、それはこれまでに私を診察した医師らの診断ミスなどということになるのでしょうか。 (4)主張をいくらでも変えて屁理屈を並べ続けられるとしたら、この裁判はいつまで経っても終わらないのではないかと心配になりますが、この様な裁判の場合どれほどの期間が掛かるのが一般的なのでしょうか。 日常生活もままならない身体にされ、事故後本来ならあるべき補償も一切無く、責任などまるで感じてないと豪語する加害者と、屁理屈を並べて裁判を引き延ばす加害者の弁護人のことを考えると我を見失いそうな思いに駆られます。 どうかご回答よろしくお願いします。

  • 会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています

    会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています 元上司が会社に対し残業代等の請求訴訟をしています。 元上司は会社の信用を失墜するような言動が有り解雇(自分から解雇でとのこと)された人物なので、会社側も「残業代は払うが、こちらも請求すべき損害は請求する」とし、弁護士も「結果的に相殺」のようになるのではということで、訴訟を起こしました。 ところが元上司側は、それらの不始末は「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」と、全て私の責任だと裁判の文書に記してありましたが、全く身に覚えが無いことです。 当初は私も当時の状況を聞かれることになり陳述書を提出しました。しかし、陳述書の内容は全く裁判に反映された様子もなく、会社側の弁護士は「元上司=従業員」で弱い立場なので、会社側が払う残業代を多少減額することで和解する方向というようです。 会社も面倒になって来たようで、減額で済むなら それでお金を払って終了でも良いという雰囲気になっているようです。 このまま、元上司の言い分を踏まえ和解し会社が相手の希望額を払い終結となると、「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」ということで解決されてしまうのでしょうか。 全く身に覚えがない(これは会社も承知はしてくれていますが)ことが降りかかって来た上に、裁判沙汰に巻き込まれ、私の責任ということで終結というのは、納得がいきません。もう如何しようも無いのでしょうか。 まだ何か対応できるのでしょうか。

  • 簡易裁判所へ提訴について

    初めてご相談させて頂きます、カテ違いかも知れませんが、アドバイスを頂ければ幸いです。 ご質問の内容 裁判所へ「債権の支払い催促(2万5千円)」と「書籍の返却」・「債権者(私)が業者では無いことの確認」の訴訟を起こしたいと考えています。裁判所のHPを見たところ、「支払催促」はできるようですが、「物品(書籍)の返却」・「債権者が業者でないことの確認」については、簡易裁判所では取り扱っていないように見えました。こういった場合、簡易裁判で解決することが不可能で弁護士を立てた、正式な裁判を申し立てないといけないのでしょうか? また、裁判に提訴した場合は相手に私の現住所が知られてしまうのでしょうか? ことの経緯 職業訓練受講中に、給付金を受けている方に、2万5千円(お金については、「金銭消費貸借契約書」を作成※債権者の住所は記載していません、債務者が知っている私の情報は、氏名と携帯電話番号・メールアドレスだけです。)と書籍を貸しました。 利息は無:返済期限は平成24年6月 考えの違いから、対立状態となり、債務者から ----------------------------------------------------------------------- 「契約違反と申し出てきてください。いかなる形でくるのですかね?楽しみです。裁判所の話が勿論でますよね?若しくは弁護士事務所の名前及び印がついた物の封書。鑑定出します。この時今までの文面また文章(メール)が公開になります。知ってましたか?消費金銭貸借契約書の発行によりお互い業者関係に当てはまる事を。認知している?」 「((私から送ったメール)公表して対処をも考えた方が賢明です。かなり、敵対心でしかありませんので。和解など求めません。あなたを叩きます。」 「民事何て小さいことでは終わらせないよ。やるなら徹底的に行う。証拠は全てあるから。 民事だけではポリテクだせないから。全てさらけ出したいから。虚へ気は115555544だよ。 →読めるよね?ITの奴に聞いた(笑)散々だな。」 「解決する。ただ単純明快。逆に(私の名前)さんを捕まえて全貌を明らかにして虚への恐怖を知っ て貰いたいだけです。やり取りはありませんので。以上ですよ。契約書の見直しを!後は 、裁判所で。」 ----------------------------------------------------------------- 意味不明と暴言とも言えるメールを送りつけられていますので、話し合いで解決することは困難と考えています。 金額が低額であるため、簡易裁判所に提訴を検討しております。 本当であるかは分かりませんが、債務者は「地元のチンピラややくざ・地元選出の国会議員」と顔見知りである、「1級建築士・臨床心理士・管理栄養士・介護福祉士」の資格を所得しており、今住んでいる家は持ち家であり、現金一括で900万円で購入した豪語していたそうです。 ※1級建築士は教会へ確認したところ、債務者の名前はありませんでした(恐らく嘘)  「持ち家」も調べてみたところ、土地建物は第三者が所有しておられました。  臨床心理士は債務者の経歴では受験資格する無いようです。(正式には未確認) 現在、私は両親が老齢であるため、介護をしながら、生活をしています。 この一件で両親に危害が及ぶことが心配です。 また、争点が3つあり簡易裁判所で対応して頂けるかが疑問です。 1、返済期限前であるが、上記の送られたメールから 「第6条 本契約に定めのない事項が生じたとき、又はこの契約条件の各条項の解釈につき疑義が生じたときは、甲乙誠意をもって協議の上解決するものとする。協議は甲の指定した期間に行うものとする」の信頼関係維持が不可能と思われる為、「通知催告がなくても乙は当然に期限の利益を失い、直ちに元利金を支払う。」と判断できるか? 2、債務者は「金銭消費貸借契約書」を作成した段階で、私を業者であると断じていますが、私は業者では無く、一個人である(金銭消費貸借契約書にも債権者及び債務者の氏名は個人名です。) 3、借用書は作成していませんが、書籍を貸しております。3ヶ月も前から返却の依頼をしていますが、「のらりくらり」の状態です(これがトラブルの発端)、書籍も返却頂きたい。 私の気持ちとしては、このような人間は警察に捕まり、裁判できちんと責任を自覚して欲しいと思いますが、警察は民事不介入ですから、無理ですね。 でも、泣き寝入りはしたくはありません。 非常に分かりにくい文章ですが(文章作成能力が低い為) となたか、アドバイスを頂けると幸いです。