• 締切済み

宝くじ 高額当選金 分割だと総額が上なら?

hemohemo0825の回答

回答No.8

一括 明日のことは分かりませんから。

関連するQ&A

  • 宝くじで高額当選した後の行動はどうします?

    ジャンボでもロトでも良いんですが数億円当たったら何しますか? と聞くと、あれを買いたい、これを買いたい、投資したい、貯金したいと先の話を思い浮かびますが、よく考えたらまず換金しないといけませんよね? それって何も考えずに普通に換金に行って良いものなのかなと。 昔は第一勧業銀行でしたが、今はみずほ銀行でしたっけ? じゃあ、まずやることはみずほ銀行の口座を作るところからと考えないといけませんよね? みなさんが高額当選したときは、そのへんの初動はどうしますか? 何も考えずにみずほに口座作って普通にそこへ入れておいたら、もしかしたら次の日にみずほ銀行が破綻するかもしれない。 自分が今使ってる口座に振り込むにしても一気に振り込めるのかもわからない。 そもそもその銀行も振り込んだその日に破綻するかもしれない。 そうすると数億円のお金が1千万円になってしまう。 そう考えると恐ろしくなりませんか? 得意気に決済用口座を用意するなんて人もいますが、その決済用口座ってどれほど信用できるものなの? そもそも個人で作れるのか? お金入れたまんまでチビチビ引き出してるような使い方で銀行から何か文句言われないのか? ジャンボで5億円当たったとして、50個の銀行に口座を開設して1000万円ずつ預けておいた方が安全なのでは? でも管理も大変そう。 そもそも日本に50個も銀行あるのか? などなど細かく考えると高額当選時の初動って難しくないですか? みなさんが当たったとして、本気で想像してどういう初動をとるのか、どう事を進めていくのか細かく流れを教えていただけないでしょうか?

  • 宝くじの当選金

    年末ジャンボなど、一般的にはバラ・連番など10枚単位で(もちろん1枚だけでも構いませんが)買う宝くじはみずほダイレクトでネットでの購入もできます。昨年1,2度このネット購入をしたと思うのですが、当選金が10,000円未満の場合は、4月1日~翌年3月31日までの購入に対して、年度末にまとめて振り込まれるようです。私も確か300円くらいは当っていたと思います。まあ、当選金も少額なのでいいと思うのですが、でも、よくよく考えてみると、例えば、9,000円が当っていたとして、宝くじ売り場などで買えば、抽選の1週間後くらいから払い戻してくれるので、すぐにそれを銀行に預けたとすると、最長1年近く寝かしておくと、金利によりますが、数円~数百円程度利息がつくことになります。一方みずほダイレクトは、支払いが最長1年近く遅れるので、振り込まれるまでの期間は銀行に預けて利息を得るチャンスを奪われることになります。 まあ、利息といってもわずかな額ですが、こういう差が出ることがわかると、こういうことは法的に問題がないのか、少し気になります。数字選択式のLOTO6などをATMで購入した場合は、当選金は抽選の数日後には口座に振り込まれますが、末等の1,000円程度の場合も同様に振込されることを考えると、ジャンボなどの宝くじも技術的にも問題なく1等から末等まで当選金を数日中に振り込むことも可能だと思うのですが、こういう方法は法的に問題はないのでしょうか。 まあ、額としても少額ですし、みずほ銀行に対してクレームしているというほどのことではありませんが、少しすっきりしないところもありますので、ご存知の方教えてください。

  • 宝くじの当選番号について教えてください。

    2010年の年末ジャンボ宝くじの当選番号を見ていて疑問を感じました。 今回の年末ジャンボは 1等2億円:74本 とあるのですが、下記みずほ銀行の当選番号案内を見ると、 http://www.takarakuji.mizuhobank.co.jp/tsujyo/zen0596.html 1等2億円は、 84組 142297番 とあります。 1等2億円は1枚しかないということではないのでしょうか? それとも「84組 142297番」という番号が、 74枚存在するということなのでしょうか? ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分割か一括か

    スマホ、アイフォンについて、分割で購入すると実質0円だと言われていますが、これって分割で購入する方が一括購入より得だということなんですか? 私個人的には 仮に機種代金が24000円(二年間分割で月1000円)で月月割みたいなので毎月1000円割引、そして基本料が5000円だとすると 分割で購入した人(月) 1000円(機種代)+5000円(基本料)-1000円(月月割)で=5000円  一括で購入した人(月) 0円(機種代)+5000円(基本料)-1000円(月月割)=4000円   「しかし最初に一括で24000円払ってる」 そして二年後に 分割購入した人 5000円×24=120000円 一括購入した人 4000円×24=96000円、そして最初に払った24000円を足して120000円 となりトータルでは一緒になると思うのですが、私の考えは合っていますか? わかる人教えて下さい

  • アメリカでの宝くじ当選の場合の税金など

    こんにちは。 CPAのカテゴリーか?とも思ったのですが、やはり税金にくわしい方々のご意見が伺えればと思い、ここで質問します。 夢の話なのですが、例えばアメリカの宝くじにはTOTOのように、1等賞金がどんどん繰り越されて、私が見た最高額は120億円近くのものもありました。見事当選した場合は一括でもらうか(全額の60%ぐらいしかもらえないらしい)、20年の毎年払いの分割で全額もらうか選択できるらしいです。 もし、日本人が当選した場合、いったいどういった税金がいくらぐらい引かれるのでしょうか?連邦税とかいうのもかかると耳にしたこともあります。 一括の場合と分割では違うかと思いますが、ご存知の情報を教えていただけると嬉しく思います。夢のまた夢の話なので恐縮です。

  • 宝くじ:こんな買い方できますか?

    【みずほ銀行に口座を開く。事前に銀行と取り決めて宝くじが売り出されるたびにその都度その口座から購入額を引き落として買い付けてもらう。当選したら当選金額をその口座に振り込んでもらう。番号の選択云々はすべて銀行側に任せる。】 こんな宝くじの買い方はありますか?できるとしたら窓口はどこですか?

  • 宝くじ手数料

    宝くじが高額当選したとして例えば3億円、税金がかからないことはしってますが、そのままみずほ銀行に3億円を預金してしまったらその手数料は何%掛かるのですか?

  • ドコモスマホ分割払い

    スマホを機種変したいと思ってます。 分割払いの途中で残金一括払いはできるそうですが… (1)分割払い(24回)で1回分のみ分割払いをし、2回目から残りの残金一括返済は受け付けてもらえるのでしょうか? (2)その残金一括払いの場合、月々実質支払い額と言うのを単純に×残月で計算すればいいのでしょうか? (月々サポートの絡みが分からないので) 端末:93,312円 月々サポート:-73,872円(-3078円X24回) 10年スマホ割:-18368円 実質支払い:19,440円(810円X24回)

  • もし3億円の宝くじが当たったら、どのように銀行に預

    もし3億円の宝くじが当たったら、どのように銀行に預ければいいのでしょうか? 預金保険制度で補償される額は、預金の元本1000万円+利息だけですよね。 だとしたら、 300,000,000円÷10,000,000円=30なので、30社の銀行に1千万ずつ預ける事になるのでしょうか? それとも「みずほなら潰れないだろう」と思い、全部みずほ銀行に預けるべきですか?

  • グリーンジャンボ宝くじについて教えてください。

    グリーンジャンボ宝くじについて教えてください。 買った袋には、150000000円×17本と記載がありましたので、 一等の一億五千万円は、17本あると思っていました。 ところが、みずほ銀行の宝くじコーナーの当選番号を 見ると、一等は、1本分しかありません。 どういうことか教えてください。