• ベストアンサー

長いこと放置してたクロスバイクを動かす際

ほぼほぼ1年間、屋内で放置していたクロスバイクを引っ張り出しました。 これを動かす場合、 ブレーキの確認調整と、チェーンの洗浄からの油さし以外に、 何かすべきことってあります?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • corumgdr
  • ベストアンサー率44% (131/295)
回答No.1

おそらくは、ディレイラーの調整が狂ってるので、調整作業が必要です。 外装変速機の自転車は、全く走行しなくても、インナーワイヤーのテンションでアウターワイヤーの端面の樹脂がテーパー状に潰れて、コレが原因で結果的にインナーワイヤーが緩む方向に経年変化を起こします。 回避する方法はありません。

remind54
質問者

お礼

回答ありがとうございます ちょうど良さそうな動画を見つけたので、これを元に自分で調整してみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスバイク

    今度中学生の頃から8年間乗っていたシティサイクル(シティバイク?)から、クロスバイクに買い替えようかと考えています。クロスバイクを買おうと考えたのは友人に触発されたのが第一の原因で、あとは8年間も同じ自転車に乗っているので、そろそろ替えたいなとも思ったからです。 特に、今の自転車が走れないくらい壊れているというわけではありません。マイナス面を挙げるとすれば、タイヤとブレーキが摩耗しているくらいです。 クロスバイクを選ぶのは今回が初めてです。 それでお聞きしたいのが、クロスバイクを買う時の主な注意点て何でしょうか?ということなんです。細かいところもいろいろあると思うのですけど、特に注意したほうが良いことを教えてください。

  • クロスバイクのチェーンがよく外れます

    クロスバイクのチェーンがよく外れます。変速のたすきなどはやっていません。チェーンが外れるたびに歩いて販売店に持って行っているので非常に面倒です。 郊外や山奥などでチェーンが外れたことを想像すると怖いです。チェーンが外れたときに、直す技術がない人はクロスバイクに乗るな、ということでしょうか? チェーンが外れてしまったときの状況は、左側の変速を操作(2から1に切り替えていたと思います)しているとチェーンが外れました。その後買った店である、「あさひ」に持っていて直してもらいました。そのとき、「よくチェーンが外れているので、今後外れないようにしてほしい。」と頼んでおきました。店員は承知してくれて、「今後チェーンは外れないと思うから、2ヶ月~3ヶ月程度様子を見てほしい。」と言われました。それにもかかわらず、その翌日チェーンが外れました。 そのときの状況は、急ブレーキをかけたらチェーンが外れました。右ブレーキが強くかかり過ぎたために後輪が浮き、そのときの衝撃でチェーンが外れました。また、「あさひ」に持って行って直してもらいました。またチェーンが外れないようにしてもらっていますが、外れてしまわないか不安です。

  • クロスバイク(自転車

    4月にブリヂストンのXB1を購入しました。 後輪のブレーキパッドの位置が少しズレて、ホイールに当たりブレーキが、かかった状態になります。 購入店に、持っていっても、調整しときます。と言って直してはくれるのですが、はやければ2〜3日でズレます。 購入店は、クロスバイクは、こんな物と言っております。 6ヶ月の間で、購入店に何度も行ってますが、何度もズレます。 クロスバイクは、基本的にブレーキパッドがズレやすいのですか?

  • ロード&クロスバイクのリアスプロケット洗浄

    成美堂出版「初心者のためのロードバイク&クロスバイクメンテナンスBOOK」という書籍には、「リアスプロケットなどは油汚れがひどいからと、ブレーキクリーナーを使ってはいけない。フリーの中のグリスを流してしまうことがある」と記載がありました。ブレーキクリーナーは、油汚れなどを洗い落とす速乾性のクリーナーですが、リアスプロケット洗浄には使えないとなると、一体何を使えば良いのか分かりません。とりあえず、リアスプロケット洗浄用として、塩ビ製のブラシを購入しましたが、どんなケミカル製品がお勧めなのか、ロードバイクやクロスバイクを普段から載っていて詳しい方、是非教えてください。

  • クロスバイクのメンテナンスについて

    クロスバイクのメンテナンスについて 初めて買ったクロスバイクなのでなるべく大事に乗っていきたいと思ってはいるのですが クロスバイクの本を見ても何だか素人が触ると壊したり 逆に前より扱い辛くしてしまいそうな雰囲気があります あまり複雑なものや異常がある場合は買ったサイクルショップでメンテしてもらうことにしますが 月1くらいでやる方がいいメンテナンスを教えてください 自分の考えとしては ・ボディの水拭き ・空気圧の点検(これは乗る前にいつも確認) ・チェーンやギア、ワイヤーにオイルを塗る くらいかと考えています それとあとひとつ聞きたいことはまだ買って3週間くらいしか経っていないので ギアもチェーンもワイヤーも汚れていないのですが メンテナンスの時は毎回パーツクリーナーをかけてから オイルを塗りなおした方がいいのでしょうか? 教えてください

  • クロスバイクのギアガード

    こんにちは Marinのクロスバイクに乗っているのですが フロントギアのアウターのギアガードを外して乗りたいのですが… FDはちゃんと調整して乗っているので アウター側にチェーンが外れることも今のところありませんし、 服はちゃんと汚れないようにしているので、 アウター側についているギアガードは外して乗っても問題ないですよね!?

  • クロスバイクについて

    クロスバイクについて クロスバイクであさひという自転車店オリジナルのPREC(プレック)というディスクブレーキ装備のクロスバイクがあるのですが、評判を見るとあまりよくないものが多く感じられます。また、同じあさひのモデルのロードバイク、PRECロードも同様に評判があまりよくありません。両方とも値段はかなり安いのですが、どれくらいの性能なのでしょうか? PRECのクロスやロードを買うより、すこし高くてもGIANTとかちゃんとしたメーカーのを買うべきなのでしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • 放置していた自転車について教えてください。

    放置していた自転車について教えてください。 自転車については素人です。 よろしくお願いします。 訳があって、放置していたクロスバイク(クロスバイクと言っていいのかわかりませんが)を復活させたいと思っています。 自転車はモデルが古く、ネットで検索してみましたが、同じものはでてきませんでした。 が、パナソニックのSPRING BOK TAです。 定かではありませんが、購入したのが7、8年前なので、その頃のモデルではないかと思います。 1、2年乗って、かれこれ6、7年放置していました。 状態をざっと見てみましたが、 1 前輪のブレーキがダメになっているため、交換が必要。 2 チェーンがさび付いて固まってしまっている箇所があるため、交換が必要。 3 前後のタイヤ・チューブの交換が必要。 という感じです。 1については、前輪のブレーキを全部外してしまいました。 チェーンの交換、タイヤ・チューブの交換・とともに自分でやろうと考えています。 (1)タイヤやチューブの交換ぐらいなら自分でやったことがあるのですが、チェーンやブレーキの取り付けは素人にもできるのでしょうか?できるとして、Vブレーキからキャリパーブレーキに変更しての取り付けは可能でしょうか?(タイヤ700×38C) (2)今のタイヤが700×38Cなのですが、もう少し細いタイヤを装着することは可能でしょうか? (3)新幹線でこの自転車を運びたいと思っていますが、輪行袋に入れる時には、通常、後輪も外すものでしょうか?(タイヤの交換のためにいずれ外す必要があると思いますが…)後輪は外すのに結構時間がかかりますよね? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • クロスバイクの左側の変速を1にすると・・・・・・

    クロスバイクの左側の変速を1にすると、チェーンが外れやすいのですか?私のクロスバイクは、チェーンがよく外れます。 昨日も外れたので販売店に持って行くと、私が左側の変速を1にしておくことが原因だと言われました。そして店の人に、左の変速は2か3にするように言われました。 クロスバイクの左側の変速を1にすると、チェーンが外れやすいのですか?変速の1が使えないなら、なんのために存在するのか分からないです。 補足ですが、私のクロスバイクの変速は、左が3段で右が9段です。

  • クロスバイクのコンポ交換について

    現在、ビアンキのクロスバイク(Camaleonte2)に乗っています。コンポがSHIMANO SORAなのですが、これを105(5600シリーズ)に交換する事は可能でしょうか?105はロード用だと理解しているため、クロスバイクでも交換できるのかと思い質問させていただきます。 また交換する際、セット(ディレイラーやブレーキ、シフトレバー、チェーンなど全ての事です)で交換した方が良いのでしょうか? ちなみに現在乗っているクロスバイクの仕様は以下のようになります。 http://www.cycleurope.co.jp/2006/Y6B92.htm よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windowsが通常起動しない問題について解説します。
  • 電源を入れても青画面が表示され、停止コードがSystem_thread_exception_not_handledと表示される場合の対処法をご紹介します。
  • 富士通FMVでWindows11が起動しない際に表示されるhswultpep.sysのエラーについて解決策をお伝えします。
回答を見る