テンション一定巻取り方法について

このQ&Aのポイント
  • インバータを使用し、銅線をボビンに巻取る方法について教えてください。
  • 巻き始めから巻き終わりまで、線速一定、銅線のテンション一定の作業条件で、ダンサー等は使用せず、インバータのみで制御する方法はありますか?
  • 使用予定のモーターは0.75kWのインダクションモーターです。
回答を見る
  • 締切済み

テンション一定巻取り方法について

インバータを使用し、銅線をボビンに巻取る方法について教えて下さい。 作業条件:巻き始めから巻き終わりまで、線速一定、銅線のテンション一定 ダンサー等は使用せず、インバーターのみで制御する方法はございますでしょうか?モーターは0.75kWのインダクションモーターを使用予定です。 よろしく御願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

回答(1)さんと同様なテンションコントローラ http://www.nireco.jp/prod/web/tension/tc920v.html 通常はダンサロールかテンション検出器でのフィードバック制御になります ↓フィードバック無しのオープンループ式(巻径演算方式) http://www.nireco.jp/prod/web/tension/tcd030.html こちらはフィードバックが無いためワーク種類その他の条件が制限されます 直接、メーカに問い合わせて下さい その他、同様な物 http://www.oguraclutch.co.jp/product/tension/sakuin.html http://www.sinfo-t.jp/clutch/tens_control/Default.htm ダンサ制御もテンション制御も無しのインバータ単体では無理でしょう 例外↓高機能型インバータ http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/inv/lineup/fr_a800/ina8006d.html http://www.fujielectric.co.jp/products/inverter/frenic-ace/products/ 前出のテンションコントローラの機能をインバータ単体で実現可能らしい? インバータ内にプログラム機能が付いてる(PLC演算機能) でも、これで実際にテンション制御出来た実例は知りません  恐らく使いにくいと思う  通常ではPID定数等を微妙に変えて調整する必要が有ります でも、恐らくインバータ単体では運転しながらのオンラインでPIDを変更できない もし、これでテンション制御出来たなら結果をここに無償公開して頂ければ幸いです 回答(2)さんのはキャプスタン制御 http://astamuse.com/ja/published/JP/No/1994060492 キャプスタンローラを一定速度で回すだけのシンプル制御ですが 別途、巻取軸をトルク制御しなければならないのでコストダウンにはならない なので、産業用巻取機に使った事例は少ない

noname#230358
質問者

お礼

lumiheart様 ご回答ありがとうございます。 多くの方法があり、費用、スペースの制約もあり、出来るだけテンションを 一定に近づけなければならず、インバーターのみで出来ればと思い、 投稿しました。 皆さんのご回答を参考に検討してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ダンサー等の張力検出機構を使わなくても、巻き取りモータのトルク一定制御 は可能です。しかしながら、巻き初めとと巻き終わりでは径が変化するので、 トルク一定制御では張力一定を実現できません。 参考URLの様に、巻径の検出モニターを設け、巻径に応じたトルク制御を行え ば、ダンサー等の張力検出機構を使わなくても張力をほぼ一定にできると思 います。

参考URL:
http://www.device-sys.jp/category/1476299.html http://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/fa/document/catalog/clutch/hime-sm0
noname#230358
質問者

お礼

ohkawa様 ご回答ありがとうございました。 トルク一定制御はやはりフィードバックが必要なのですね。 検出モニターの金額にもよりますが、検討したいと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

古いオープンリール方式 http://blogs.yahoo.co.jp/with_3head_3motor/32157479.html http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-03-34/with_3head_3motor/folder/1041611/79/32157479/img_0?1369019321 手前右の黒い回転体 引越しのとき捨ててしまったが 5万から10万で売れるらしい すごい世界になったもんだ

noname#230358
質問者

お礼

ははは様 ご回答ありがとうございました。 興味深いものありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 >>線速一定、銅線のテンション一定 これは1台の巻き取りモータでは実現出来ません、どちらか一方の条件のみ対応出来ます 例えば加工工程で停止した場合「テンション一定」しか満足出来ませんし、又加工工程の負荷が無くなった場合「線速一定」しか満足出来ません 2つの条件を満足する為には送り出しモータで「線速一定」を制御し、巻き取りモータで「テンション一定」を制御します 送り出しモータは連続回生なので工夫が必要です >>ダンサー等は使用せず インバータ直結では速度制御する事は出来ても「テンション一定」を制御する事は苦手です、通常は「トルクモータ」を使用して「電圧制御」でテンション一定を実現しますが、トルクモータと言えどダンサー無しではテンションが検出できず制御が難しく成ります インバータで制御せずトルクリミッターを使用した制御も有ります トルクリミッターを使用した制御例を添付します http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/tencon/pmerit/index.html

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/drv/tencon/pmerit/index.html
noname#230358
質問者

お礼

JO様ご回答ありがとうございました。 現在JO様のご回答のようにトルクモータを使用し、電圧制御で行って おります。 巻取りトルクがもう少し必要となり、スライダックの容量が足りない為、 インダクションモーターとインバーターで制御出来ればと思い、投稿しました。 やはり、インバーターのみではテンション一定制御は難しいとのことで、 トルクリミッターの使用も検討しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ステッピングモーターでの一定テンションでの巻取り

    マシンからφ3mmのゴムっぽいプラスチックが加熱射出され、それをリールで巻き取る装置を作りたいのですが。 材料の配合のせいか射出スピードが安定しなく、リールを一定速度で回すと早すぎて伸びて細くなってしまったり、逆に弛んでしまったりします。 伸びたり弛んだりしない適度なテンションで巻取りたいのですが何かアイディアは無いでしょうか? 上手く行くかは解りませんが、いま考えている方法はモーターの電流を監視し、モータースピードを制御すれば一定のテンションを掛け巻き取れないかと思っています。 ただモーターが回らなくなるくらい大きな負荷が掛かれば電流が跳ね上がるのは知っていますが、元々材料的にそれほど負荷が掛からないのでそれを判別出来るかが怪しいです。

  • ポールチェンジモーターの出力一定、トルク一定につ…

    ポールチェンジモーターの出力一定、トルク一定について 先日、ポールチェンジモーターの見積をメーカーに問い合わせた ところ、出力一定型かトルク一定型かを聞かれました。トルク一定型 であればインバーターで速度制御するのとかわらないといわれました。 インバーターはトルクがあまり出せないときいていたので、出力一定型 を見積もってもらうことにしたのですが、いまだに意味がよくわかりません。 トルク一定というのは、任意の回転数においても同じトルクを発生するという 意味なのでしょうか?ちなみに、以前モーターの名盤には「30Kw/15Kw 4P/8P]と記載されたのを見たことがあります。これはトルク一定型なのでしょうか? だとすれば30Kwと15Kwで同じトルクをだしているということでしょうか? 

  • インダクションモーターの実用回転域について

    インダクションモーターをインバーターで制御しているのですが、何回転(Hz)まで下げて使用できるものでしょうか?(機種によって変わると思いますが・・・) ちなみにモーターの仕様は、 5.5Kw、2P、200V、180Hz(10800rpm)、全閉外扇 です。 以前試しに約1000rpmまで下げた所、電流は安定せず、回転も不安定でした。 こうなる原因も、できたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 富士インバータの使用方法を知りたいのですが

    富士電機FRENIC-Multiシリーズ1台を使用して、0.2kwのモータを9台を制御したいのですが、インバータの二次側に電磁開閉器を9台設置してインバータを出力中に電磁開閉器をOFFにしたいと思ったいます。 この方法でインバータに負荷はどれくらかかるのですか? インバータの容量は何kwのインバータが必要なのでしょうか?

  • 巻き取り装置の考え方

    お世話になります。 例ですが、 ・目的:工事用の水糸を5kg位の張力で巻き取りたい。 ・ワーク:水糸は樹脂のボビンに巻いてある状態。 このような背景で巻き取り装置を考えた場合、 トルクモータなるものを使用するのが良いのかな?と考えますが 全体構想がイメージしにくく悩んでおります。 <構想1> ?ボビン巻き状態の水糸   ↓(糸張り) ?テンション発生治具   ↓(糸張り) ?トルクモータでの巻き取り (モータのトルク設定に対してギリギリ下回るテンションの調整を  ?の治具でメカ的に調整し、モータ設定任せのトルクで巻く) <構想2> ?ボビン巻き状態の水糸   ↓(糸張り) ?トルクモータでの巻き出し(例:2.5kg)  (テンション発生治具付設)   ↓(糸張り) ?トルクモーターでの巻き取り(例:2.5kg)  (?のモータは巻きだし方向と逆向きのトルクを持っている?   2.5kgで引っ張りながら巻きだして、さらに?のモータで2.5kgで   巻き取ることによって5kg位で巻いたことになる?) といったような2系統のイメージを考えたりはしていますが、 特に<構想2>の?のモーターがトルクの発生する回転方向と 逆に空回りしてくれるかどうか知り得ていません。 コスト的には<構想1>の方が低いのですが・・ 巻き取りについての一般的な方式はどのようなものなのでしょうか? そもそもこういった場合の巻き取りの方式についてわかっておらず 巻き取りとは?を知りたく質問しています。 勘違いな表現があるかと思いますがご容赦願います。 方式についての答えを質問してしまっている形になり恐縮ですが 参考アドバイスでもかまいませんのでご指摘願います。 (巻き取り経過による径の変化は無視願います)

  • 巻取装置の制御について

    線材の巻取制御で悩んでいます。 添付のようにモータ2個を使ってボビンにまかれた線材を巻取る装置を考えています。一方はトルク制御とし、もう一方は速度制御とします。 ボビンの直径はどちらも同じです。 トルクはモータの電流値で調整します。 ここでトルク制御側のトルクをT、回転速度をω、電圧をE、電流をIとします。 モータトルクは電流に比例するのでT=K・I(Kは定数)と考えています。・・・(1) 分からないのが 電気的に動力を考えた場合はP=E・I、機械的に考えた場合はP=T・ωなので E・I=T・ωとなります。・・・(2) とすると電流Iを一定のまま速度制御側で回転速度ωを変えたときトルクTが変わってしまい(1)と矛盾します。 大きな勘違いをしているのは分かっているのですがいくら考えてもわかりません。どなたか何を間違えているのか教えていただけないでしょうか? なお現実的に知りたいのはトルク制御のIの計算にωをパラメータとして設ける必要があるか?また、その場合はどのように設ければ良いのか?ということです。

  • モータ容量を変更した時の制御について

    モータ容量を3.7Kwから2.2Kwに交換した時、漏電ブレーカ、配線用ブレーカ、インバータも交換する必要があるのでしょうか。 インバータの電子サーマルの設定値だけを2.2Kwモータ用に変更しただけで済ましたいのですが、どうでしょうか。 モータはインダクションモータで、負荷イナーシャは大きくなく1秒以内に定格回転数に達します。 以上よろしくお願いします。

  • トルクモーターの速度制御

    現在使用しているトルクモーターを、インバーターを使って速度制御、正転・逆転をしたいと考えております。 ただ、実際のところ、トルクモーターを市販のインバーターで速度制御できるのか、私自身よく解かっておりません。(モーターはAC200V、1,5Kw、4P) やはり、インバーターで速度制御するのは、誘導モーターでないとだめなのでしょうか? トルクモーターの知識が余り無いもので、どなたか詳しく教えてもらえないでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について

    45kWモータのインバータ制御における省電力計算方法について いつもお世話になっております。 ダンパで風量を調節しているのをインバータで制御しようとする場合の 設備費と省エネで償却計算を計算してレポートしたいと考えております。 【現状】 45kW 汎用モータ Y-△でスタート 落ち着いた時の電流が約100A ダンパ入口の圧力が0.1kPa程です。 これをダンパ全開、45kWインバータを直入れで制御したいと思っております。 インバータ導入前と導入後でどれぐらい省電気エネルギ-kWになるかの計算式等が あれば是非お教え下さればと思います。 ほとんど素人なので情報不足をお許しください。 他にどんな情報が必要なのか等のご指摘からよろしくお願い致します。

  • モータの制御について

    上流のモータと下流のモータで1つの布のような製品を 搬送する設備を検討しています。(実際には37kW程度モータ複数台) 問題なのは下流モータを上流モータより高速で回転させ、 速度差を持たせて製品を引き伸ばす事です。 その為、上流のモータは下流のモータに回され、常に回生が発生する事になります。(製品本数が常に変化する為、同じテンションをかけるトルク制御は使用出来ません。) 方法としてはモータに対して3ランク程度、容量の大きなインバータに回生抵抗を付け使用する方法か、大容量の共通コンバータを使用する方法とありますが、どちらもコスト、寸法、メンテナンス性、等が悪いと考えています。 何か良い方法はないでしょうか? 安川のACコンバータならモータに対し同等のインバータでも制御可能でしょうか?