- 締切済み
ストリッパボルトM8のカストリ力について
- ストリッパボルトM8の1本がかすとり力で折れる力について教えてください。
- カストリ力で折れるための1本にかかる力の計算方法についても教えてください。
- バネが一番たわんだときの力を考慮してカストリ力を計算するのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
初めて利用します。 カストリ力とはストリップ力(穴側をパンチからはがす力)と考えて良いようですね!知りませんでした。ありがとうございます。 だとすると正確には導き出せませんが、キチンとカストリ力(ストリップ力)が機能しているならばプレス機械のSPMにより変化する力のように思います。 しかし、抜きカスがパンチに喰らい付いており、ストリッパがスライドの上昇速度より遅れて抜きカスをストリップするとき(パーンと甲高い音がすると思います。)はストリッパボルトのツバが飛びます。この時は手計算だと無限大の力がかかりますので計算が難しいと思います。よって答えはでません。 また、ツバでなくストリッパボルトの胴体とボルトのつなぎ目で折れる場合はカストリ力でなく、ストリッパボルトに曲げやせん断がかかっている(ストリッパボルトをサブガイドにしたりとか)ことが考えられると推測します。この場合のばね力は関係ありません。 いずれにせよ正常な状態ではないと思います。ご参考まで。。。
>設計段階でどれくらいの力なら折れることがあるのかと思ったのです。 >カストリ力でM8ボルトが飛ぶみたいなことはあるものなのでしょうか? 憶測ですが 質問者さんはカストリ力で折れると思ってないけれど 先輩とかから 「お前の設計ではカストリ力で折れる可能性が有るので作り直せ」 とか言われたんでは? >カス取りなんて微々たる物 所謂、疲労破壊は微々たる力で破壊する事もある 本件のプレス金型の想定寿命は何万回?何百万回?それとも億? 昔のプレスは三八式歩兵銃ていどのパン、、パン、、パンですが 電子部品とかの抜型はそれこそ超高速 UZIやA10とかの http://dic.pixiv.net/a/UZI http://weapons-free.masdf.com/air/usa/a10.html これくらいの速度でプレスすると1年でお迎えが来るかも? 昔の人間はカストリと聞くと↓しか思いつかない http://zokugo-dict.com/06ka/kasutori.htm
カストリ力 て何って 私も思いましたよ 金型 > プレス金型 ってなっているので ああ カス取りを締めてるボルトにかかる力か でボルトにどんな力が と思ったが カス取り時にかかる力が最大で その力を受けるのは カス取りじゃmmと思って回答しませんでした カス取り力 http://koza.misumi.jp/press/2003/12/165_2.html 抜くときに最大荷重がかかるので カス取りなんて微々たる物 >>バネの最大たわみの力が開放されて もしかしてバネの密着長を超えて使ってる? ↑ その場合設計ミス
機械は正直なので壊れるモノは壊れるべくして壊れているのです。 従って、其の原因を調べることが解決に繋がると思われます。 一見大丈夫そうに思えても加工精度などによっても思わぬ力が働くこともある これらは実際にモノをみて確認している貴殿が気づけねばならないところです。 設計計算では壊れないように安全率を取るので現実に破損に至るのは本当は僅か 大抵の場合は計算違い或いは勘で設計したか想定外の破損に至る力が掛かったか カストリ力ってどのような力でしょうか?専門用語でしょうが分かりません。
URLを参考にもう少し詳しい内容を記載願います。 上段URLは、過去の投稿内容 下段URLは、ミスミのプレス資料を基に、詳細な説明書きを加える
投稿の趣旨がよく判りません。 ボルトが折れるのか、バネが折れるのか。 1行を空けて記載するなら真面目に思ったことを全部書いては如何か。
折れたのはボルト頭、ねじ首? こういうの 法螺んてぃあ に先出しさせたい。 それなら素人ぶり法螺ぶりがよくわかるが、後出しでは、法螺に前回答の真似が混じるから見抜きにくい。 前質問 SS400にパンチを厚入固定する場合の取りしろ にも関係する過去質問。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=263138&event=QE0004 プレス素人認定済の(3)アフターユーがはいかいしてきた。 実名で 法螺んてぃあ 出没警報を書くべきだった。 ミスミ講座の何処とも示せないで・・・勉強は先ずコイツがやるべきだが、やっても結論に達せず。 素人が超専門家に難くせつけた例。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=288848&event=QE0004 ボルト折れは確かに時々発生し、あなたも経験済みと思われ。 計算は容易でなくやりません。新規品も図面はそのままの小手先法を教えます。 なので急ぐ必要もなく 法螺んてぃあ の勉強待ち(笑) 回答(5)へのお礼で現象の理解は合ってます。 ミスミ講座、式と表を使えば求まるかの如く書くが 中味はゴマカシ。 http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/press/tech/33.html 2)ストリッパボルトのように引張の衝撃荷重を受ける場合には疲労強度から選定します。 (同様に200kgfの荷重を受け、ストリッパボルトは材質:SCM435、33~38HRC、 強度区分10.9とします。) 計算の大元【200kgfの荷重】をどう知る? 衝撃力は急停止するほど、停止時間が短いほど巨大化。コンクリート壁にぶち当たるのとマット敷との違い。 細長いボルトでは自身がバネ作用をして急停止を緩和するが太短いのは逆。 衝撃力も計算は出来るが厄介でしかも不確か。それでも知りたいなら実測が早くて確実。 計算式で使う 引張強さを基準としたUnwinの安全率α 鉄鋼 12 も旧式で殆どデタラメ。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=300090&event=QE0004 安全率参ったかの18倍カレー とにかく増やしとけ なので計算抜きで定性的に折れにくくする対策を行う。 ?締めすぎない。ボルトの負荷は締付力+衝撃力なので重要。 勘に頼ると個人差。アイツがバラシ組立した型はボルトが飛ぶ・・例多いはずで有力対策 ?ストリッパの空走距離=パンチの引込 を小さく。 パンチ再研を繰返しミリ単位短くなると、ストリッパ位置を下げる。 以下推定だけで効果不明。 ・外ネジ式より内ネジ式の方が強い。 http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110100144460/ 外ネジ式はボルト長さは無い状態。内ネジはボルトが長くなりバネ作用をするはず。虫ネジを使うと外ネジと同構造になるが強度で有利では。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=36409&event=QE0004 回答(2) *ストリッパボルトは一体物でないほうが良いと思います ⇒ 内ネジ式またはスペーサ式 回答(1)への補足 ボルト折れは頭が飛んでしまいます。 ⇒ も起きるのね。ここは強いはずで経験無いけど ・何らかのクッション材を介在させて衝撃を緩和。 という理屈です。逆にスプリングの効きを少なくするとボルトは持ちます。
補足
ありがとうございます。 まだ折れていません。 設計段階でどれくらいの力なら折れることがあるのかと思ったのです。 カストリ力でM8ボルトが飛ぶみたいなことはあるものなのでしょうか? 強くでも抜き力の20パーセントくらいまでの力で設定ですよね? ありがとうございす。ストリッパボルトが折れるのは 繰りかえされる引っ張りの衝撃荷重 という事ですね。 それはストリッパ力を高く設定するぼど 折れやすくなりますか?
補足
スストリッパボルトはバネの初期たわみで引っ張りの力がかかっていると 思いますが下死点を超えてバネの最大たわみの力が開放されて 一番ボルトに引っ張りの力がかかる時にその力であるストりっぱ力が 一本あたりどれ位かかっていると折れる可能性がありますか?