• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:M8ステンレスの耐力は?)

M8ステンレスボルトの耐力は?

このQ&Aのポイント
  • M8(ステンレスA2-50)のボルトをトルクレンチにて12.5N・mで締付をした場合、いくらまで外力(引抜側)に耐えられるのでしょうか?
  • このボルトは40丸の軸端にタップ加工し平行キーの抜け止めプレートの固定に使用されています。
  • 基本的に引抜側の力はかからないはずですが、前回このボルトが破損したため、締付トルクに外力が発生した場合の関係について詳しく知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ステンレスA2-50のねじを軸力計算して、断面積で割ると、 引張応力が求まります。 また、保証荷重値がありますが、その値が略耐力値で計算しています。 逆算しますと、応力が求まります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろもう一度調べて見ました。 A2-50の耐力は210N・mm2なのでM8の有効断面積36.6mm2を掛けると 210N・mm2×36.6mm2=7686N≒784kgfになります。 締付トルクを12.5N・mで締め付けをした時にトルク係数を0.2で計算すると T=K・d・Ftの式から 軸力 Ft=12.5/(0.2×8÷1000)=7812.5N≒797kgf 7686N-7812.5N=-126.5N (NG) 耐力値を超えているので外力が掛る以前に締付トルクが強すぎた このような解釈でOKなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

わざと判り難く記述しましたが、自分でも調査して… 見込みがあるエンジニアです。 さて、ステンレス(A2-50)のボルトは、引張強さが50kg/mm2です。 これは、普通のSUS304程度です。ですから、耐力も同じ程度です。 <貴殿の提示でOKです> そして、ミスミさんでも、ステンレス(A2-70)のボルトがあります。 これを使用して、トルクを上げる事も検討してみては如何でしょうか? その耐力は、前述解答で確認して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

少し悩みました・・・ A2-70の耐力は450N・mm2もあるので単純にA2-50の2倍強になり 12.5N・mで締付ても全くOKだと確認しました。 ご回答を頂き安心しました。 結局、SS400の4.8のボルト2本止めに変更することになりました。 もともと1本止めなので緩みやすく、SUSボルトは扱いにくいので シャフト込で交換なのでこのような対応になりました。 本来は2本止めで強度区分の高い物を使うのが筋でしょうけど・・・ 勉強になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

詳しくは、ねじのカタログを入手すると判り易いと思います。 また、もっと具体的な内容の問い合わせができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステンレス M8ボルトのトルクについての質問

    エクステリアメーカーの者です 建築現場で階段の外側にアルミルーバーを施工しています ルーバー材料を固定するのにステンレス(強度区分70)製、M8のボルトを使用しています 元請より締付けトルク管理をするよう指示がありトルクレンチを使い管理を考えております これから取付する製品についてはトルクレンチで管理できると思うのですが、すでに取付した製品についてどれぐらいのトルクで締付けしているか調べる方法はありますでしょうか トルクレンチを使用した経験が無いのでどういった商品が良いのか分からず、教えてください

  • 六角穴付きボルト を 六角スパナで手で締め付ける時

    六角穴付きボルト 例えばM8の六角穴付きボルトですが、 トルクレンチではなく 手で   六角レンチで締め付ける時に 締めず儀手 レンチを折ったことがあります。 手で閉める時は ボルトを締めていき 六角レンチがそれ以上回らず バウンド1回くらいでもしたら そこで やめる  感じにした方がいいでしょうか? それくらいの締め付けでも バウンド1回でもしていたら OKでしょうか? コツを教えてください。

  • トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ

    トルクレンチの締め付けるボルトサイズによってレンチ値が違いますがこれって何を基準にボルトの締め付けトルク値が決まるのですか?

  • SUS304同士の締め付けトルク

    ステンレスの締め付けトルクを教えてください。 条件は板厚t2.0のSUS304の母材にM4×0.7のタップをあけた所にM4の(SUS304)ボルトを締め付けています。 何か参考URLがあれば教えてください。

  • お助けください。

    お助けください。 質問内容ですがボルトの締め付けトルクです。 80Kgの男性が、2mのレンチで、ボルトを反動つけずに締めた場合、ボルトの締め付けトルクは 何N・mになりますでしょうかお力をお貸しください宜しく御願します。

  • メネジの強度について教えてください。

    SUS304のM5オネジをUPEのタップに締め付けようと思うのですが、締め付けトルクはいくらになるのでしょうか? 通常のネジの締め付けトルク計算では、オネジの軸トルクになると思うのですが、メネジ側が分かりません。 ちなみにメネジ側は外径φ10の丸棒をパイプ状にし、M5タップをあけています。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • バネの反力

    バネの初期荷重を効かせた状態で組み立てします。 そのとき組み立てでトルクレンチを使用しようとしましたが反力で締め付けら れませんでした。 こうした場合は、やはりトルクレンチで締め付けることはできないですが、 反力値+JISで決められているボルト径の締め付け力でトルク設定することで 間違いないでしょうか?

  • ワイヤーグリップのボルト締め方

    ロープに鍛造ワイヤグリップでアイを作りたく、M8のボルトをトルク12N・mで締める仕様なのですが、トルクレンチ等を使わず適度なトルクとなるコツをお教え下さい。(ドブJISスチール径8)ワイヤー2本の厚さ16ミリが締付後10ミリまで圧縮される迄締める・・等。手締めですが、ワイヤグリップは締付け過ぎると大変不具合なのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

  • プーリーナットとクラッチシューのトルクは何キロ?

    スズキレッツ4のプーリーとクラッチシューの交換をしたいのですが トルクレンチの締め付け数値が分かりません。 プーリーの締め付け数値もクラッチシューの締め付け数値もどちらも50キロと言う話もあれば プーリー側の締め付けトルクは15キロでクラッチシューは50キロと言われたり意見が全員バラバラです。 バイク屋さんでは スズキの原付スクーターレッツ4のプーリーロックナットはトルクレンチの数値はいくつで締めていますか? 原付スクーターレッツ4のクラッチシューのナットはトルクレンチの数値をいくつにして締めていますか? 詳しく分かる方がいれば プーリーロックナットとクラッチシューのナットのトルクレンチでの締め付け数値を教えて下さい。 もしも、ボルトを駄目にすると修理代が最低でも5万円と言われたので失敗したく有りません。

  • 四角軸BBのフィキシングボルト締め付けトルク

    四角軸BBにクランクを取り付けるボルト(フィキシングボルト)がありますが、このボルトの締め付けトルクはいくらにすべきでしょうか。締めれば締める程、奥までクランクが刺さってしまいます。  自転車の車種: クロモリロード  BB: シマノBB-UN73(中古)  クランク: TA社カルミナ(中古) 当方にはトルクレンチございます。回答は数値で頂けると有り難いのですが、「感覚的にこのくらい」という説明でも結構です。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer7のデータは最新のVerまで使用可能かについて調査しました。
  • 筆まめVer7のデータは最新のVerまで引き継ぐことができるので安心です。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関連する質問です。
回答を見る