ガスケット面圧に対するボルト締め付けトルク

このQ&Aのポイント
  • ガスケット面積3768mm2、最小面圧25N/mm2のフランジ合わせ面のガスケットをM12ボルト×12本で締め付ける際の適正なトルク設定について教えてください。
  • ガスケット面積3768mm2、最小面圧25N/mm2のフランジ合わせ面のガスケットをM12ボルト×12本で締め付ける際、ボルト一本あたりの適正なトルク設定について教えてください。
  • ガスケット面積3768mm2、最小面圧25N/mm2のフランジ合わせ面のガスケットをボルトで締め付ける際の適正なトルク設定について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガスケット面圧に対するボルト締め付けトルク

フランジ合わせ面のガスケットを適性面圧に締め込むボルトのトルク設定 についてご教授お願いします。 条件は下記です。 計算式を教えていただけるとありがたいです ガスケット面積3768mm2 ガスケット最小面圧25N/mm2 M12ボルト×12本で締め付けます ボルト一本あたりの適正なトルク設定について教えてください。 宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

ガスケットの面積;Acm2 ガスケットに必要な最小面圧;P(Kg)/A(cm2) ボルトの全軸力P(Kg);締め付けトルク(Kg-cm)/(0.2x1.2)x12 0.2は係数。1.2はボルトの直径cm。12はボルトの本数。 で計算できますね。 0.2は係数ですので摩擦係数(潤滑状態)によって変わります。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

殆どの機械設計便覧などにも掲載されているようにも思えるのですが、 ねじも被締結物もバネとして考えられ弾性変形による締付け力の低下も考慮し なければなりませんから、基本的には「ねじの締付線図」が必要になります ↓参考URLが見つかったので、見て欲しいが基本となる考え方としてはコレです つまり被締結物であるところのフランジの厚さが分からなければ決められない っということに気づかれることと思います 計算式?圧力容器構造規格にも詳しく掲載されているので、参考になるだろう よって、ここで計算式を書く手間と間違う可能性などから自分で調べて欲しい 昨晩はぶっきらぼう過ぎて、初心者には不親切だったようで少し反省・・・ 基本的な計算式と言えば↓は分かっていなければなりません 材料力学の基礎として、σ=Eε→P/A=E*λ/L→λ=PL/AE が導かれますから ボルトの伸びλ=PL/AE・・・P:荷重,L:ボルト長さ,A:断面積,E:縦弾性係数 厳密に基本から計算すればこう↑なります 規格の正確な名称と位置は↓。これは法規なのでバイブルにしても良いだろう JISB8265「圧力容器の構造-一般事項」中の”フランジ応力計算”ボルト荷重

参考URL:
http://www7b.biglobe.ne.jp/~env-safety/6/neji.pdf#search='%E7%B7%A0%E3%82%81%E4%BB%98%E3%81%91%E7%B7%9A%E5%9B%B3'
noname#230358
質問者

お礼

有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

少し詳しすぎるかもしれませんが、ボルト締め付けの基本的な事が書かれています。

参考URL:
http://tohnichi.jp/technical/pdf/02_bolt_tightening_J.pdf
noname#230358
質問者

お礼

有難うございました

関連するQ&A

  • フランジ締め付けについて

    おせわになります ガスケットのメーカーカタログに書いてある 推奨締め付けトルクに面圧196.1N/㎟以下で締め付けてください とあるのですが、M24のボルト8本をトルクレンチで締め付ける場合何Nで 締め付ければ良いのですか? 教えてください

  • オイルパンの締め付けについて

    オイルパンとシリンダブロックの合わせ面のギスケットには液状のものが ほとんどかと思います。 オイルパンを取り付ける手順としてオイルパンにガスケットを塗布して シリンダブロックに合わせる。そしてボルトを締め付けるとなりますが そこで質問です。 (1)シリンダブロックに取り付けた時点でガスケットがムニューっと合わせ面に  広がりのでオイルパン取り付けボルト穴にガスケットが入り込むことは避けられないはず。  ボルト穴にガスケットが入り込んだ状態でボルトを規定トルクで締めても  それは本当に規定トルクで締まっているのでしょうか? (2)(1)が原因でオイル漏れが発生することは考えられるのでしょうか? (3)はたまたオイルパンの残留トルクを計測した場合、(1)のような状態で  組まれていたのならば、それは本当の残留トルクといえるのでしょうか? (4)(1)のようなことがありつつ、ガスケットに塗りムラがあると  合わせ面の面圧が均等にならず、更にオイル漏れを誘発させてしまうと思うのですが  どうでしょうか?

  • ボルトの締め付け力について

    例えば4本でボルトを締め付けた場合の1本あたりの締め付けトルクが40N・mとすると、4本が8本になると1本あたりの締め付けトルクは20N・mとなりますか? ・・・という事は、締め付け力を材料の降伏点785N/mm2x60%で考えた場合、 1本では・・・471N/mm2 4本では・・・117.75N/mm2 8本では・・・58.875N/mm2 という関係になりますか?

  • ボルトの締付けトルク

    土木工事おける高力ボルトの締付けトルクの管理値がよく分かりません。 建築工事での高力ボルトは主として、摩擦接合として取扱うため、必要なトルク値が計算で求められます。 しかし、土木工事、しかも仮設工事における高力ボルトは普通ボルト(中ボルト)と同様の考え方の支圧接合とするため、計算上締付けトルク(ボルト張力)は関係なく、ボルトの断面積で決まってしまいます。 極端な話、ボルト穴にボルトが入っていればOKとも言える訳です。 (極端な話ですよ。そう考えると、普通ボルトも何をもって締付け完了というのでしょう・・・?) そういった場合に、高力ボルトの締付け完了は何をもって評価すれば良いのでしょうか?何かそういった事例があれば教えて下さい。

  • 高温下でのガスシールについて

    配管の管フランジが、管とフランジごと800℃の高温下に置かれます。 外圧-内圧=8kPa(800mmAq)です。 SOx=Max350ppm,HCl=50ppm程度の腐食環境です。 しかも、酸化雰囲気、還元雰囲気の両方で運転されます。 良いガスケット、シール構造などありましたらお教えください。 現在は、金属包みのメタルガスケットを検討しているのですが、締付け必要面圧が高く、また、熱間時にボルト(SUS310Sを検討)の熱伸びがあるために締付け面圧が下がり漏れがあるのではないかと心配しています。フランジもSUS310Sを使用します。 また、ガスケットメーカーの計算書は冷間時のみであって、高温下に置かれた場合のガスケットの必要締付け面圧とボルトの張力などの計算はどのようにしたらよいでしょうか?

  • 降伏点の何%の締め付け力になるのでしょうか?

    M22xP1.5のボルトを例えば176N・mのトルクで締め付けるとすれば、 このボルトは降伏点の何%の締め付け力となるのでしょうか? (材質:SCM435-H:降伏点785N/mm2)

  • スリップトルクの求め方

    どなたか教えて下さい。 圧入によって嵌め合わされた部分のスリップトルクを 求めたいのですが、以下の計算式で良いのでしょうか? 面圧×面積×嵌め合い径/2×摩擦係数 詳しい方お願いします。

  • 面圧の計算について

    下図のように1辺20mmの角パイプ2本を重ねるように組み、500mm離れた位置に200Nの力をかけた時、 支点部分にかかる面圧の計算はどうすればよいのですか? || || ||_____________________________________ ||_____________________________________ ||                ↑ ||                200N || 支点部分には200N*0.5m=100Nmのモーメントがかかります。 それを面積(20mm*20mm)で割る100Nm/0.0004m^2=250000N/m は違いますよね。 モーメントをどこかの距離で割って力(N)にした後面積でわるのですか?計算方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボルトの強度計算について

    ボルトの軸方向の荷重に対する計算方法として (1)ねじ山のせん断荷重 (2)軸方向の引っ張り荷重(有効断面積を求める計算) の二つあると思います。このことでわからないことがあるのですが教えてください。 ある荷重に対するボルトを選定する場合、(1)を考えるのか、(2)をかんがえればよいのかよくわかりません。 たとえば、200tonの力が加わるとして、ボルトを選定するとします。 (1)ではおねじ・・SCM435(12.9) めねじ・・S50C(引っ張り強さ610N/mm2)) M24の場合、(引っ張り強さの応力が加わったとして考えた荷重) めねじ側F=610(N/mm2)*3.14*24*(24*1.5)/9.8/1000=168ton おねじ側F=1200(N/mm2)*3.14*24*(20.75*1.5)/9.8/1000=287ton となります。 (2)では F=1200(N/mm2)*350(mm2)/9.8/1000=42ton (1)と(2)では安全率の取り方が異なると思いますがより小さな力で破断する(2)の考え方で安全率をとればよいのでしょうか? (1)と(2)の使い分けがよくわかりません。

  • 締付けトルクと抜け強度について

    PPAの樹脂材でできた台に四角ナットを圧入します。そこにM5のフランジ付き六角ボルトを入れるのですが、締め付けトルク(M5の場合軸力8900[N])が抜け強度より大きいと四角ナット(8mm×8mm高さ4mm公差は+0.2、0です)がとれてしまうとのことです! なので、8900[N]より大きい力で樹脂材に四角ナットを締結しなければなりません。 縦弾性係数とかしめしろとかでどのように計算するのでしょうか??教えて下さい!!