ツメの強度計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのツメの強度計算方法を解説します。
  • ツメ勘合寸法を計算するためのおすすめのサイトを紹介します。
  • ツメの根元が壊れないようにするための計算方法を簡単に説明します。
回答を見る
  • 締切済み

ツメの強度計算

初心者です。 プラスチック部品同志のツメ勘合を検討しています。 ツメの根元が壊れないか、簡易でいいので計算したいのですがお勧めのサイトなどありましたら教えてほしいのですが。 具体的にはツメ勘合寸法はどのぐらいにしたらいいのか?を計算したいのですが。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

ポリプラスチックさんのサイトはいかがでしょうか? 会員(無料)になる必要がありますが さまざまな樹脂設計の計算ツールがあります その中にツメの強度計算もあった気がします http://www.polyplastics.com/jp/index.vm から設計支援ツールに入ります

noname#230359
noname#230359
回答No.3

  プラスチックバックル   http://item.rakuten.co.jp/az-netcc/az-buckle-20mm/ 百均で買って確認テストしたうえで寸法を測って真似するのが手取り早いのでは。 形状の大小については比例関係で。初歩的な材力知識で充分。 簡易な計算では抜け荷重もあてにならないし、耐久回数はさらに怪しい。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

他のサイトで同種のQ&Aを見つけました。 結論は、回答(1)さんがお示しの内容と同様のようです。

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164235896
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ない。自分も教えて欲しいw 樹脂の組成がさまざま 爪勘合の形状がさまざま 自分でFEAするのがいちばん早いと思う。 http://www.engineering-eye.com/Nastran/case/04.html

関連するQ&A

  • プラスチック強度計算について

    お世話になります。 ABSのカバーにアンダーにてベースとの勘合を考えてます。 アンダーの爪が塑性変形しないように強度計算をする必要が あるかと思いますが方法の検討が付きません。降伏点応力という のは鋼材同様に便覧ないしカタログにのっているものなのでしょうか。 弾性率の扱いも含めて簡単に教えて頂けますでしょうか。 素人質問で申し訳ないですが。。。。

  • ボルトの強度計算について

    具体的な使用条件を考えてボルトの強度計算をしろという課題が出たのですが、 材料(M10、S45C)だけ与えられていて強度計算てできるのでしょうか? やり方や、参考になるサイトなどあったら教えていただきたいです。

  • ブラケットの強度計算について

    設計初心者です。 縦板に下図の様なハット断面(幅55mm)のブラケットを設定し、ブラケットには1.3~6.5kg(max)の物を取付けます。 ブラケットの材質/板厚は、SPHC/t2.3に仮決めしていますが、重さのためフランジ根元よりブラケットが変位しないか、最適な板厚か確認したいのですが、計算方法が分かりません。 考え方も含めご教授願います。宜しくお願いします。 | ||        ||_____ | ↑ | ____ | || | | 105 ||6.5 | | || kg| | ↓ ||____| | _____| || ↑25 || ↓ | ←40→

  • 成形品寸法及び図面管理について

    成形品を設計しています。 図面を金型業者に提出して、できあがった成形品が図面通りの寸法か確認するのですが必ず公差に入らないところが出てきます。 よって図面の公差を広げてあげるのですが、勘合部品等は簡単に寸法を広げると矛盾な公差になってしまいます。最後は実物が問題なく勘合できればOKとしてしまいます。 最初から広げた公差図面を業者に提出した方がいいのですか それとも業者提出用、寸法測定用と2種類の図面を作成管理したほうがいいのでしょうか。 また実物の勘合が支障なければ寸法公差外であっても良しとするものなのしょうか 一般的なご意見をきかせてください。

  • ヒンジの強度計算

    添付図のようなタンク用ヒンジの詳細設計を考えています。 形状を決定したいのですが、それの基となる強度計算のやり方が分かりません。 ヒンジの強度計算を考える際に、蓋側の重量をヒンジ側で支えること等 どのような検討をしなくてはならないでしょうか? JIS等にこのようなものの強度計算例ってあるのでしょうか? それとも基本的な梁の撓みの計算の積み重ねで計算していくことになるのでしょうか? どのように進めればよいものか分からないもので知恵をお貸し頂けないでしょうか? (ヒンジの絵、アップロード失敗したみたいですので、あとで追加します。) アップロードサイト教えていただきありがとうございました。 以下のリンクのダウンロードからお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=196#disqus_thread> 196.pdfになります。 ありがとうございます。 みなさんのおかげでなんとか方針がみえてきました。 実は、今回のものは同じようなものが4~5基ほど製作しており実績ありのものになります。 ただし、ドアの部分が腐食により壊れてしまったためドアの部分を取替(他社設計のタンク)となり、胴板から640mmを切り離し本体一部/ドアの交換をします。 その関係でヒンジをその胴板範囲内に納める必要があり、ヒンジの幅が縮小しても同等の機能があることを検討するためにヒンジの計算をできるようにならなければならないと考え、上記の質問をさせて頂きました。 下記のリンクに変更部分の絵を添付致します。 ご教授頂いた撓み量の計算から、今までの撓み量以下となるようなヒンジ形状(断面)を作ってみました。蓋の荷重に関してはこの計算で支えられると確信していますが、この他に検討を忘れていて致命的となるような箇所はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。 リンクになります。 参考図と自分で検討してみた強度計算いれています。 下記からダウンロードお願い致します。 <http://loda.jp/mcnc/?id=200> <http://loda.jp/mcnc/?id=201> ヒンジ付きタンク絵 https://www.qabox.jp/question/qa5483.html

  • CGA350のナットの強度計算を教えて下さい。

    容器がCGA350のねじの仕様で、袋ナットの強度計算書を 提出しなければなりません。 普段、JIS規格のねじ(W22-14の右ねじ等)を使う袋ナットの強度計算書には、袋ナットの荷重とせん断応力を求めています。 しかしながら、今回のCGA350は、メタルシールなので、 ガスケットを使うスリーブではないので、 荷重の計算式には、ガスケット係数が必要となるので、 単純にせん断応力の値を求めるだけで良いのしょうか? 勤務先には、CGA350ねじを扱うのも初なので、 詳しいねじの寸法も良くわかりません。 唯一理解しているのは、日本のW21-14左ねじと、 ほぼ同等ということです。 資料も乏しいので、もし参考になるサイト等ありましたら 教えて頂けないでしょうか。 当方、本当に困っていまして、、 ご指導、ご鞭撻の方、御願い致します。

  • 溶接強度計算の勉強

    はじめまして。最近設計の職に就いた者です。 溶接の強度計算について勉強をしたいのですが、 数多く参考書などがあり、どれを購入しようか決めかねております。 そこで諸先輩方にお尋ねしたいのですが、何かお勧めの本はないでしょうか? 私が関わる仕事内容は下記の通りで、出来れば下記仕事内容に沿っているものが好ましいです。 ・SPHC(t1.6~t6.0)を主に使用し、カットや曲げ加工部品を製作 ・上記部品を溶接にてアセンブリする ・溶接方法は、CO2アーク溶接(隅肉・突合せ・プラグ)、スポット溶接 社内に詳しい先輩が居れば聞くのですが、残念ながら居ないのでこちらでご質問させて頂きました。 どうかご意見を頂戴致したく思いますので、宜しくお願い致します。

  • Cpkを考慮した公差の積み上げ

    部品Eが部品A、B、C、Dの積み重ねの場合、 Cpだけ考えると公差積み上げは、√(3σa)^2+(3σb)^2+(3σc)^2+(3σd)^2 となりますが、Cpkを考慮した公差の積み上げはどのようにしたらよいでしょうか? 設計初心者です。 Cp、Cpkの算出法と、公差の積み上げ方法を具体的にご教授いただけますでしょうか。 具体的な寸法は以下です。 ・部品A:1.2 ±0.4の規格に対し、平均1.23、σ0.09 ・部品B:3.0 ±0.7の規格に対し、平均2.9、σ0.15 ・部品C:2.0 +0.2/-0.1の規格に対し、平均2.05、σ0.02 ・部品D:1.5 +0.1/-0.15の規格に対し、平均1.52、σ0.03 <補足> Cpだけ考えると寸法は、(1.23+2.9+2.05+1.52)±√(3*0.09)^2+(3*0.15)^2+(3*0.02)^2+(3*0.03)^2 となりますが、実際の工程能力を考えた場合(Cpkを考えた場合)、公差はもっと大きくなると思います。 Cpkを計算式にいれた設計方法があるらしいのですが、どのように計算すればよろしいですか?

  • プラスチックの成形品(スイッチ用)

     スイッチに使用するプラスチック部分は樹脂成形屋に依頼します。しかし作製してもらったすべてが図面どおりの寸法にはなっていないと思います。その作製してもらった成形品について、寸法どおりに仕上がらなかったものは成形屋ではじいてもらうことって不可能なのでしょうか?それが不可能だから、仕上がった部品をもらった後に部品の寸法確認をしているのですけれども。仕上がった部品をスイッチを組んでもらう人たちに渡して、「組んでいて部品の中には寸法のおかしなものがあったけど…。」ということをなくしたいと思っています。そのようなものをなるべく少なくするにはどのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • POMのねじ強度計算

    いつもお世話になっております。 POMでネジ(M60)を作ります。(オス・メス共に) オスネジにはφ250程度の車のハンドルのようなフランジがついています。 手ではめ込み、めイッパイ締めこんで使うものです。 (うまく説明できなくてすみません) プラスチックとはいえ、M60のネジを切ってしまうような怪力の持ち主が 在りえるのか、計算したいのです。 締めこむトルクで比較したいのですが、 POMねじの許容トルクが解るサイトご存知ありませんか? ざぁ~とでいいんです。 危険度は低いんですが、 一応、人間が手動で作業するものでして。 ご教示願います。