エンボステープの巻き取り方向について

このQ&Aのポイント
  • エンボステープの巻き取り方向と巻出し方向について質問です。
  • 電子部品自動組立機の設計をしている者です。
  • エンボステーピングを使用しての包装を行う際、巻き取り方向と巻出し方向は規格で決まっているのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

エンボステープの巻き取り方向

私は、電子部品自動組立機の設計をしているものです。 今ある案件でエンボステーピングを使用しての包装を行うのですが、テープの巻出し方向と巻き取り方向は、規格で決まっているのでしょうか? もし、決まっている場合その規格を教えてください。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

  JIS C0806-3   自動実装部品の包装-第 3 部:表面実装部品の連続テープによる包装   簡易版 図は無し   http://kikakurui.com/c0/C0806-3-2010-01.html   正式版   http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html   (ファイルサイズ大で途中でハングアップすることあり)   4.2テープ巻取り    ....説明有り....   図14 テープ巻取り及びリール上のラベル位置 絶縁テープ???

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

エンボスキャリアテープのテープの巻出し方向と巻き取り方向は、規格で決まっているので しょうか?は、テープ屋さんに確認すると決まっていると云います。 エンボステープや絶縁テープでもありますからね。

参考URL:
http://www.garter.co.jp/j/product/carriertape.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。助かりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

巻き取り方向の規格は聞いたことがありませんが メーカーから供給されるリール状態で 既に巻出し方向は決まってしまっていませんか? トレーラーの穴はともかく エンボステープの穴にはゆるゆるで部品が格納されているので 部品穴や突き上げ穴は画像認識で部品毎に調整していると思います。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンボステープ仕様

    電子部品を収納するときにエンボステーピングを行うと思いますが、JIS規格でテープの引き剥がし力が規定されていると思います。(ピール力)この規格の掲載されているHPなどご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • SMDテープのテープ強度テスター

    SMD部品のテーピングに用いるテープの接着力を測定する規格と測定器を教えてください。いろんなメーカーがあると思いますが、必要最低限で簡易的なもので結構です。

  • ジルコニアセラミックの加工について

    こんにちは。電子部品自動組立機の設計をやっているものです。 絶縁材料にジルコニアセラミックを考えているのですが、どのような形状にするか迷っています。ジルコニアの加工知識がなくよくわからないので教えてください。 タップは加工可能でしょうか? 研削は可能でしょうか? 等 また、絶対的なタブーなどもあれば、教えてください。 宜しく、お願いいたします。

  • 電磁弁のパイロットエアーについて

    電子部品の組立機を設計しているものですが、 電磁弁のパイロットエアーについて構造を知りたいのですが、 詳細、解説などの記載されているホームページなどご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 両面テープのセパレーターの剥離

    電子部品業界のものです。 □5mm程度の両面テープの片面のセパレータを剥離して、対象物に貼り付け、その後反対側のセパレータをはがす工程の自動化、もしくは半自動化を検討しています。剥離テープなるもので、そのセパレータをはがす装置、構造があると聴いた事がありますが、そのような方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 設備設計の現場担当者への装置組立図面の件

    電子部品の社内自動組立設備を設計しているものです。 自社内の問題化と思いますが、ご意見をお願いします。  最近、装置の組立現場の人間より、設計組立図(計画図)が見にくく分かりずらい。と指摘(文句)を受けています。確かに、計画図はいろいろな情報(材料、設計資料、計算など)を盛り込んでいるため、ごちゃごちゃとしており、組立には適さないのかなとも思います。  弊社の設計手順を簡単に説明いたしますと、まず(一般に言う)計画図を作成し、その後その計画図から部品図を作成します。その計画図は現場の組立担当者のところに流れていき、組立担当者はその計画図を見ながら、組立を行います。組立用に組立図を作成しておらず(社内設備ということもあり第3者用の組立図を作成する風習はありません)、計画図を見ながらの組立は確かに難しいかもしれません。  このようなやり方は一般的でしょうか?現場の担当者専用に組立図を起こすほうが一般的なのでしょうか?  現場にしてみれば、計画図が分かりづらいから、設計ミスが増えると言う意見もあります。  世間一般の設計手順だけでも教えていただけると、ありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • 静電気の発生原理

    小型の電子部品組立機を設計しているものです。 静電気によるゴミ付着の問題があり、 イオンエアーブローなどの処置を行っておりますが、そもそも、静電気とはなぜ発生するのでしょうか? 加湿すると発生しづらくなるそうですが、なぜでしょうか? 原理などがわかるHPなどありましたら、教えてください。

  • シールを自動で貼る機械

    組立工場で生産技術をしている者です。 樹脂(ABS)成形品に手作業で両面テープを貼っています。 貼る場所は品種毎に異なり、両面テープの長さも異なります。 省人化の一環で、自動シール貼り機がないか探しています。 一からの設計をしたほうがいいのか、類似の機械があるのか。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。

  • Eリング装着の自動組立工程

    ある電子部品の組立でEリング(外径φ3mm程度)装着の自動組立工程があります。 Eリングの自動組立分野はまったくの素人なのでなにか良い方法ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ハードクロムメッキ、カニゼンメッキの厚さについて

    自動組立機を設計しております。 機械部品に、腐食防止のため、黒染め、ハードクロムメッキ、カニゼンメッキを 施しておりますが、適正な表面処理厚さが分かりません。 (薄いと効果がないような気もします。厚いと局部的についてしまう。) 表面処理の種類と、適正な厚さについて参考になる、H/P等あれば教えてください。