作動油ヒーターの選定に関する相談

このQ&Aのポイント
  • 現在油圧ユニットにヒーターの追加を考えています。タンク内の作動油は難燃性作動油(水グリ)で、昇温させたい温度は0℃から15℃程度まで45分ほどの時間で昇温させる必要があります。
  • ヒータの容量は5KWほどで、ヒータの取り付けはタンク上部から投げ込むようなタイプのものを探しています。実績のあるヒータの製品情報を教えていただきたいです。
  • また、ヒータON,OFF用のサーモスタットについても紹介していただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

作動油 ヒーターの選定

油圧作動油のヒーターの選定にあたってのご相談です。 現在油圧ユニットがあり、タンクにヒーターの追加を考えているのですが、タンク内の作動油は難燃性作動油(水グリ)、タンクサイズは縦530、横890、幅610、昇温させたい温度は0℃から15℃程度まで45分ほどの時間で昇温、ヒータの容量は5KWほどです、ヒータの取り付けはタンク上部から投げ込むような(投げ込み型?)物を探しているのですが、上記の仕様での仕様ができそうなヒータがありましたら製品を教えて頂きたいのですが。 実績のあるヒータが知りたいです。 可能でしたらヒータON,OFF用のサーモスタットの紹介もお願いします。 よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

自動計算ソフト 熱の計算: 容量計算 http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/index2.htm 熱の計算: 放熱 http://www.hakko.co.jp/qa/qakit/html/s01050.htm この計算ソフトで実行すると前出の先生方のご指摘の通り、5kWでは容量不足かも? ただ0℃からの昇温で45分で昇温完了が絶対条件なのか? それともただの希望値で死守する必要がないのか? 例えば 90分掛かっても構わないのか? 90分以上掛かったとしてもコストダウンの方が優先されるのか? 投げ込みヒータ http://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/heater/sheathheater_index/seez_nagekomi.html http://www.nippon-heater.co.jp/products/liquid/catalogue/yhys/yhys.html http://www.izumidennetu.co.jp/product/throw_SNH.html http://www.shinnetsu.co.jp/products/02/index.html サーモスタット http://www.matsuo-ele.com/products/053_eki_sermo.html http://www.asahikeiki.co.jp/product/us-602-2/ 尚、サーモスタット単体では5kWヒータを直接駆動できません(電流容量がない) 従って電磁接触器(業界用語で言うマグネットスイッチ)が必要です http://www.fujielectric.co.jp/products/mc/index.html http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/lv_distri/lv-switchgears/index.html

noname#230358
質問者

お礼

自動計算ソフト、こんなものがあったんですね!!! 知らなかったです、是非次回からは活用させて頂きます。 みなさんのご指示通り少し容量アップを検討してみます! ありがとうございました!

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

参考URLによれば、 水-グリコール系作動液の 比熱は、3.3 kJ/kg ・K 程度              比重(密度)は、1.056 程度のようです。 回答(1)さんの計算式をお借りして、上記の値を代入すると、 1.056×280×15×3.3/(45×60)=5.42 kW となります。 5 kWよりも、もう少々大きなパワーのヒーターを選択なさることが良さそう ですので、ご検討なさってみて下さい。

参考URL:
http://www.juntsu.co.jp/qa/qa1011.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます、上記の式では確かに5.42KWとなりました。 少し余裕を見て容量をワンサイズあげてみます!

noname#230359
noname#230359
回答No.1

油の比熱を2kJ/kg ・K,比重0.8として、容量280Lを15°を45分で 加熱するには 0.8×280×15×2/(45×60)=2.5 kWとなりますから、放熱を 考えてもヒーターは 5 kWあれば十分でしょう。ヒーターはモールド型の ヒータは多種ありますので、下記参照下さい。温度制御は市販のコントローラ で十分でしょう。ON-OFF制御からプログラマブルなものまでありますので、適 切なものをお選びください。 ヒーター http://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/heater.html http://www.hakko.co.jp/newgoods/catalog.htm サーモスタット http://sakaguchi-dennetsu.co.jp/lineup/ondo/thermostat.html コントローラ http://www.chino.co.jp/products/index.html

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます、参考になりました。 色々なメーカーの物があるのですね、ぜひ参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • ヒーター選定、ポンプ選定の基本事項

    基本的なことですが、考え方を教えてください。タンク寸法600*600*800(mm)で温水を造り、25Aの配管で洗浄ラインの薬品タンク内の熱交換器(ステンレスパイプ13A、接液部3m*4槽)に送り薬品の加温をしたいのですが、ヒーター容量、ポンプ能力はどのように選定したらよいでしょうか?その他の仕様はタンクは蓋付、50mm保温付25A温水供給循環配管長さ5m、薬品温度は約40℃です。やわらかな加温を求めているため温水循環の案がでました。昇温時間はだいたい3,4時間で稼動時は現状維持できる容量で考えています。基本的過ぎて申し訳ありませんが、考え方を教えてください。よろしくお願いします。

  • ヒーターは外してもいい?

    そろそろ暖かく、というか 暑いと言っていい日も出てくるようになりました。 水槽にセットしてあるヒーターも 作動していない時の方がはるかに多いようです。 (サーモスタットの作動中ランプがついていない) ぼちぼち逆サーモ付きの冷却ファンをセットしようと思っています。 水温自体も26℃以上をキープしているようですが ヒーターを外してしまっても問題ないでしょうか?

  • 油圧作動油 気体化

    鉱物油系の油圧作動油は常温~60度 くらいで気体化します か? 作動油が入っている油圧タンクの上 面に油の水滴のようなものがついて います。 触ってみたら、油と水の中間くらいの肌触りです。なぜなのでしょうか?

  • 電気温水器の2ヒータモデルの沸き増し効果

    エコキュートではない昔ながらのヒータ式電気温水器の買換えあたり 1ヒータモデルにするか2ヒータモデルにするか悩んでおります。 例えば三菱電機系での沸き増し機能は ・1ヒータモデル:タンク下部ヒータによる満タン沸き増し機能 ・2ヒータモデル:タンク下部ヒータによる満タン沸き増し機能と          上部ヒータによる上部沸き増し機能 になっているようです。 昼間時間帯にわき増しすると1ヒータモデルではタンク下部のヒータで沸かす ので沸き上がるのに時間がかかるが2ヒータモデルではタンク上部ヒータで 150L程度を短時間で沸かすことがメリットとなっているようです。 熱いシャワーを浴びたいが微妙に湯温が低いような場合に短時間で沸かせる 2ヒータモデルの上部沸き増し機能が良さそうに感じております。 計算を簡単にするために仮に300L容量の1ヒータモデルと2ヒータモデル があったとして同時に10℃沸き増ししたとします。 1ヒータモデルではタンク全体(300L)を沸かすのに2時間かかったとすると 2ヒータモデルではタンク内の上側150Lのみを上部ヒータで沸かすので 1時間で沸くことになり1ヒータモデルより1時間短縮できると思います。 ただし1ヒータモデルで1時間だけ沸き増しした場合でもタンク全体の湯温が 均一に5℃上昇する訳ではなくタンク上部の方が対流により5℃より高くなって いるような気がします。 なので実際はタンク上部の150Lに限定して言えば1時間の沸き増しにより ・1ヒータモデルでは7~8℃? ・2ヒータモデルでは10℃ なのであればそれほど2ヒータモデルに拘る必要がないのかな…と疑問に感じ てます。 またタンク内を上下に2分する混合層の影響が良く分かりません。 上部ヒータの沸き増し効果を弱めているのか強めているのか… 2ヒータモデルをお使いの方、上部ヒータによる沸き増し効果の程はいかがで しょうか? もし可能であれば下部ヒータによる満タン沸き増しと上部ヒータによる上部 沸き増しとの比較していただけると助かります… また2ヒータモデルにするとこんなメリットやデメリットがあるよ…等の アドバイスあればよろしくお願いします。 ※部品数が多くなるので故障率UPのデメリット?

  • 油圧シリンダー・ユニットについて

    油圧シリンダー・ユニットについて素人ですので、教えて頂きたいです。 私は商社です。 お客様より、シリンダー径Φ30の、0.2KWのポンプの油圧シリンダー・ユニットを 選定して下さいと言われました。メーカーに聞けば早いのですが、今の時間 は営業外でしたので、ここで質問させて頂きました。 他に何を聞けば油圧シリンダー・ユニットの選定出来ますか? シリンダーのストローク・推力・速度や圧力・流量ですか? 全く分かりません。 また、0.75KWからしかポンプ?モーター?ないみたいなのですが、 取扱いノメーカーあれば教えてください。

  • 油圧ユニットの油面センサーについて

    油圧ユニットの油面センサーの選定方法について 例えば、400ℓのタンクに下限検知の油圧センサーを 選定したい場合、何もユーザーから指定がない時 厳格な選定方法があるんでしょうか? お願いします。

  • 石油ファンヒーターを選ぶには

    2010年に買ったサンヨーのファンヒーター(4.3Kw)が壊れたので新しく買おうと思っています。木造の家屋。温める部屋は14畳くらい。このファンヒーターが主な暖房器具で、特に不足は感じていません。 ニオイも音も大して気にしません。タンクが大きい方が給油の手間が少なくなり助かります。タイマーは必須です。燃費がいいのがいいです。しかしこのスペックで絞り込んでも膨大な機種がでてきます。種類があまりにも多すぎてどう選んだら良いのかわかりません。 なんとなく日本製がいいような気がしてはいますが・・。 機種選定に当たりアドバイスお願いします。

  • 油圧タンクについて。

    油圧タンクについて質問です。 油圧ユニットのタンクの最高油面とタンクの蓋までの寸法など何か取り決めがあるのでしょうか? 例えばタンク底面からポンプのサクションストレーナまでは100mm~150mm程度以上と言ったように。 また、タンク内のバッフルについてなのですが、バッフルの高さについても何か決まりがあるのでしょうか? バッフルはポンプのエア吸い込み防止のために設置するわけで、サクションストレーナより少し高くすれば問題はないのでしょうか? また、よくメーカ品の油圧タンク清掃口をはぐる度に思うのですが、バッフルで吸い込み側、戻り側を仕切り、左右下端を三角方にカットしていますよね( 作動油交換時の時などの為の穴)、その場合、戻り油はバッフルがあるので、吸い込み側にはいかないものの上部で、吸い込み、戻りの作動油は混ざると思います。 しかしもし仮に、バッフルをタンク蓋まで長くし、バッフル端っこをカットした場合、戻り油は上面も仕切りがあるので、バッフルの端っこまで流れ、それからUターンをするように、ポンプ吸い込みに戻る。 戻りからポンプ吸い込みまでの、流れができ、作動油がゆっくり循環する為、放熱面でも良いと思うのですが、僕の考え方はおかしいですか? ご意見、アドバイスお願い致します。 具体的に言いますと、油圧タンクの上にポンプモータ、マニブロなどが設置してあるよく一般に見られる油圧ユニットでの話です。 その油圧ユニットはポンプのサクションラインがタンクの中に入っており、ストレーナーが付いております、それがこの文章では「吸い込みです」。 アクチュエータ、ユニット内のドレン、リリーフ戻り、などの戻り配管をまとめ、リタンフィルタと言う物を通し、タンク内に戻しております、それが「戻り油」です。 タンク内の構造で、バッフルと言う仕切り板を設けます、バッフルを設けることで、ポンプがエアを吸い込まないようにします、そのバッフルの高さに決まりはありますか?と言う事です。(サクションフィルタよりどのくらいあげるか)

  • 油圧ユニットの冷却について

    現在、シリンダーを往復運転する油圧ユニットの冷却について悩んでいます。 5~6時間程度連続運転することを想定していますので、油温の上昇を抑えるため空冷式の冷却ファンを取り付けようと考えております。 5.5kwモータ、ベーンポンプ(圧力:7MPa、吐出量:33L/min)、タンク容量60Lを考えています。単純な繰り返しによる油温の上昇になると思うので、Tラインに冷却ファンを取り付ければいいかと思っています。 温度上昇は20℃と仮定した場合の冷却ファンの選定はどのように考えればいいのでしょうか? タンク内の温度が20℃上がったときの熱量を算出して、それを相殺できるスペックのファンを選べばいいのかと思っておりましたが、各冷却ファンメーカーのカタログ値にはkw表示になっています。 どなたか油圧ユニットの冷却についての考え方をご教授願います。

  • ヒーター回路について

    ヒーター回路についてです。 工場でラインOPをやっております。 電気保全に異動になる予定で工場内の電気回路を勉強しています。 ヒーター回路についてご質問させて下さい。 添付画像の回路についてご質問です。 画像が見えずらく申し訳ありません。 電源AC200V 3φ3W SSR G3PE-215B 電流センサー CTL-6S-H 温調ユニット Q64TCRTBWN ヒーター 0.1kw×7=0.7kw (1)電流値について ⇒本回路に流れる電流値は3相交流より取り出した単相交流なのでI=P/Vの公式に当てはめ700W/200V=3.5Aと考えていたのですがCTL-6S-Hから温調ユニットに入力されている電流値は2.3A程度で断線検知の閾値もその付近に設定されています。なぜその電流値になるのか理解できていません。 (2)SSRについて ⇒SSRは有接点リレー同様ON/OFFのみに使用してると認識していたのですがこのSSRは温調ユニットからの12~24V出力に応じてSSR2次側ので電圧を変化させることができるという認識で合っていますか。 (3)温調未実施時の電流値について ⇒温調未実施(昇温していない状態)でもCTL-6S-Hから温調ユニットに電流値が出力されています。温調ユニットからSSRへの指示値が0で温調してない場合SSRで電源が遮断され回路が成立せず電流値が出力されないように思うのでがなぜ電流を検出するのでしょうか。 以上お手数ですがご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。