オークマMC主軸固着でツール交換出来なくなる

このQ&Aのポイント
  • オークマMB‐56と言うマシニングセンターを使用しています
  • 主軸の最高回転S12000で回転させ熱を持った状態で放置すると必ず固着し手動でもツール交換でも外れなくなってしまいます
  • メーカーに問い合わせてもこれといった解決策は無く、主軸の潤滑油不足や考えられる要因を全て点検し異常がないにも関わらず改善されません。
回答を見る
  • ベストアンサー

オークマMC主軸固着でツール交換出来なくなる

オークマMB‐56と言うマシニングセンターを使用しています FUNUCは20年OSPは初心者です 主軸の最高回転S12000で回転させ熱を持った状態で放置すると 必ず固着し手動でも ツール交換でも外れなくなってしまいます メーカーに問い合わせてもこれといった解決策は無く 主軸の潤滑油不足や 考えられる要因を全て点検し異常がないにも関わらず改善されません 他に50番の機械は日立精機のVK45があり こちらはそのような事がありません オークマ製MCでは仕方がない症状なのでしょうか? ファナックに慣れているためOSPは非常に使いにくく 加工中に手動でZを逃がしたり タッチプロープ?を使って手動で原点を取るなど出来ないことだらけで 何をするにも時間がかかってしまっているのが現状です 使いにくい機械とも仲良くしていかなくてはいけない状況の中 こう言うところは便利だぞーなどやる気の出る 使ってて楽しいメリットなども教えていただけると嬉しいです 1つ最高切削送りスピードが設定できるのはすごいと思いました 初期設定30000 森精機なんて5000です(設定はできるがメーカーがこれ以上は壊れても保証出来ないと言われました)

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

<工具の固着について> MB-56の取扱説明書に下記のように書いてあります。 ---------- 同一の工具を主軸に取り付けた状態で長時間作業をしたあと、 あるいは重切削で工具が発熱した状態のときは、 主軸から工具が抜けなくなる場合があります。 (中略) このような使用が予想される場合には、 テーパ部に粉末潤滑剤(例えばエアゾール式二硫化モリブデン)などを 塗布してください。 (中略) 参考資料[モリコート321]について] (以下略) ---------- <「手動割り込み」について> 下の方が書かれていますので割愛します。 <「パルスハンドル重畳」について> 必ずあるはずですが、 「手動割り込み」ほど利用頻度は高くないと思います。 <タッチプローブ(自動計測)の、手動で原点を取る方法について> 「対話計測」の仕様が付いていればそれで、 付いていなくてもマクロを利用することにより似たようなことができます。 オークマに訊いてみると良いと思います。 以上参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 取説に記載があるんですね 分厚い取説も時間を作ってしっかり見ないとですねモリコート321検討してみます パルスハンドル重畳ありました 手動割り込みのすぐ隣に(^^; さっそく使ってみましたがめっちゃ便利です 機械さわるのが楽しくなってきました 以前の作業者も知らないことが多々有り 覚えることがいっぱいです 早く使いこなせるように頑張ります タッチプローブは手動計測は取説には方法が記載されているのですが その画面が表示されないので対話計測が無いのかも知れません 工具の固着を含め再度サービスに聞いてみます 大変参考になりました

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

当該機ですが、油圧ユニットはついていますか? ついていれば、主軸ejectの回路にエアーが混入しているかもしれません。 ついていない、すなわち空圧で主軸ejectしている場合は、エアー圧不足 が、エアーシリンダのeject時の出口側に急速排気弁が付いていなく、 シリンダ動作が遅いことも考えられます。 エアー源(エアータンク)に複数の機械を接続している場合は注意が必要 です。 あとは、主軸ベアリングが痛み始めていて、異常昇温→主軸テーパが 加工中に開く→ツールテーパが主軸に食い込む、といった現象も考えられ ます。 さらに回答(3)氏ご指摘の通り、組立ミスなどの理由でプルスタッドの押 し代が足りない可能性も有ります。 いずれにしてもメーカサービスにキチンと見て貰った方が良いと考えます。 一時しのぎとしては、回答(1)氏の案ににていますが、ツールテーパに 呉556を薄く手で塗り広げておくことも多少は効果が有ります。

noname#230358
質問者

お礼

zaumaku 先生 油圧ユニットが付いているのか確認してみます コンプレッサーは機械10台程度と他部署で共有していますが、 主軸が熱を持った時のみトラブルが発生するので、何かしら 発熱が悪影響を及ぼしているようです サービスの人にしっかり現状を伝え点検してもらおうと思います アドバイスありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.3

既回答以外の考えられる抜けない理由  1)プルスタッドの押し代が足りない  2)プルスタッドの押す力が足りない  3)プルスタッドの寸法がメーカ想定値より外れている

noname#230358
質問者

お礼

HikaruSai 先生 熱を持った時に何かしら変化するのかもですね メーカーにそのへんも聞いてみたいと思います アドバイスありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.2

それがオークマMB‐56の仕様でございます、、でしょうね。   FANUC ROBODRILL α-DiA5   http://www.fanuc.co.jp/ja/product/catalog/pdf/ROBODRILL_alpha-DiA5(J)v4.pdf   最高回転数10,000 連続定格なら出力3Kw弱  最高出力の約1/4      〃     1分定格  〃 5kw とモーターの限界がグラフで明記され、軸受まわりもそれに準じた設計と考えられる。 この能力を上げるには設計から強制空冷/液冷で放熱対策をせねばならず後付は無理でしょう。 オークマのサイトは新しい機械では 10分/連続 の出力値を書いてるが、FANUCより曖昧。 日立精機VK45は4500rpmの機械でしょうか? 古いものは表示最高回転でソコソコ連続運転できたのが、回転数競争が始まった初期は、アソコのはダメとお互いに貶しあってました。 (3)の方が正しいかもしれません。 プルスタッドを押す力が弱いなら、空圧または油圧を増すことで直るのかも。しかしメーカー修理で圧をチェックしてるはずなのが・・ 供給エアー圧の不足を誤魔化すため圧力センサ検出レベルを下げると動作不良に陥ることを経験してます。 >回転させ熱を持った状態で放置すると必ず固着し 熱も関係します。使われる部品はこれ(構造図も有)   福田交易・パワードローバ   http://www.fkd-spindle.com/handling_ott.html これでプルスタッドを引上げ、その力はギザギザにみえる皿バネを効かせてのもの。リリース時はエア/油圧シリンダで押下げて皿バネに勝たねばならぬので不足では動かない。 発熱でロッドまたは本体が膨張すれば寸法関係が崩れ動作が変わる。 システムそのものは電源断や圧低下でもロックが維持できる安全設計なので、発熱してロックが固くなるのは頷けることです。

noname#230358
質問者

お礼

岩魚内 先生 今回もアドバイスありがとうございます 追記まで下さり頭が下がります  >システムそのものは電源断や圧低下でもロックが維持できる安全設計なので、発熱してロックが固くなるのは頷けること。 まさにこれです 安全設計で仕方がないことなのかも知れません メーカーも原因をはっきり教えてくれませんし、、、 はずし方も教えてくれなくて 同じ状態(S12000で10分)にして直後に手動で ぱっかん!と外しました 良いのか悪いのか 今は機械が停止する時はツール空で停止するようにしています メーカーから最初は脂の量を見るように言われたので油圧なのかもしれません 明日確認してみます

noname#230358
質問者

補足

見落としがありました Vk45は8000回転で日立精機倒産直前のマシンです

noname#230359
noname#230359
回答No.1

モリコートスプレーの塗布で固着は改善すると思います。 ただし、機械メーカーによっては勧めないところもあるので、 一度メーカーサービスと相談の上ご使用されたほうが。 (自己責任でお願いします。) OSPのよいところは、プログラムがファイル的に管理されるので、 メイン、サブを同じファイルで管理できます。制約がいろいろありますが、 慣れれば、まぁまぁ使いやすいです。 加工途中のパルスハンドル介入はできたはずです。”パルスハンドル重畳”というスイッチがないですか?これすごく便利です。 逆にFANUCのパルスハンドル介入の方法を私知らないので教えてください。

noname#230358
質問者

お礼

gurry大佐先生 スプレーと言う発想にたどり着けませんでした 参考になります メーカーに問い合わせて聞いてみようと思います パルスハンドル重畳はありませんが、手動割り込みならあります 慣れると使いやすいとのこと やる気が出てきました まだ、使い始めて1ヶ月程度なのでちゃんと勉強しないとダメですね 初心に戻って1からスタートです アドバイスありがとうございました PS、FANUCといっても色々ありそうですが 森精機 日立精機の場合 ハンドルモードにするだけで あとはメモリに戻してそのまま動かせばOkです 

関連するQ&A

  • MCの選定について(オークマ・森精機)

    よろしくお願いします。 新しく導入するマシニングセンタの選定について少々迷っています。 今まで森精機製のMCをはじめとして、FUNUC製制御装置の MCを使用しているのですが、オークマ製の機械を検討しています。 そこで質問なのですが、OSPという制御装置を導入して いままでFUNUCを使っていた者が問題なく使用できるのでしょうか? らくらく対話なるものがついているのですがどうなのでしょうか? (MV46VAという機種です。非常にトラブルが無い機種というのですが) ついでに森精機のNV5000という機種を使っている方がいたら、 使い心地や問題点など教えていただけると助かるのですが。

  • マクロにて、主軸工具番号(H)と工具径補正番号(…

    マクロにて、主軸工具番号(H)と工具径補正番号(D)を連動させたい。 当方、本タイトル内容をFUNUC 15iM,16-M,16i-M,16i-MB,0i等の制御盤(森・オークマ立MC)にて思案しているのですが頭打ちです、、、。 森精機専用?#148(工具長補正番号=主軸工具番号)の様なマクロが 工具径(D)、#2401-#2600,#12001-#12999と連動させる方法などあるのでしょうか? T=H=Dは可能でしょうか。 解りずらかったみたいなので補足致します。 森精機(ファナック、メルダス)では#148=主軸工具番号となっているらしいので、 マクロ内で#7=#[13000+#148]とすれば主軸工具と同番号の工具径補正(形状) を取得できるのですが、オークマのファナック制御盤などではシステム変数などで 主軸工具番号を取得できるような方法がないのでしょうか?

  • オークマ MB56 ヘリカル切削

    オークマのMB56と言う機械を使用しています こちらで色々教えていただき かなりプログラムにも 慣れ 色々やりたくなってきたアラフォーです 円ポケットサイクルなどはあるのですが ヘリカル切削が無いように思います 森精機のマシニングのような円弧しながらZ方向へも削ってくれるような固定サイクルは存在しないのでしょうか? 古いマシニングはマクロで作ったヘリカル切削がありますが同じように作らないといけませんか? OSPはまだまだ初心者ですので、OSPを使いこなしている方がおられましたらご教授頂きたく思います

  • オークマNCとFANUCの違いについて

    オークマ(OH-OSP-HMG)でG80(固定サイクルキャンセル)を入力するとFANUCの場合は次のプログラムに移行するのに、オークマの場合は、スピンドルの回転も切削油も止まってしまいます。機械的にその様になっているのか?又はシステム上に問題が在るのでしょうか?システム上に問題があるのなら、パラメーターを変更することにより解消することが出来ますか?もしくは、プログラムの前後に何か入力が足りないのでしょうか?

  • 主軸内部が負圧

    初めて質問します。よろしくお願いします。 工作機械にある主軸に関して質問します。 主軸内にエアーパージをしている理由として切削時におけるクーラントミストを 主軸内に侵入しないようにしている認識です。 ある機械メーカーに聞いたところ、高速回転する軸は負圧になるので、ミストを吸いやすいと聞きました。なぜ高速回転すると負圧になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OKUMA 外部オフセット自動入力方法

    オークマMB56のマシニングを使っています ファナックは20年ほどやってますがOSPは初心者です このMCでファナックのようなG15L2P1Z+0.3 などのような外部オフセットの数値を自動で入力することは可能でしょうか? 手動での入力でもかまわないのですが、その画面すら見つけることが出来ない状況です。 お詳しい方ご教授よろしくお願いします

  • NCプログラムを勉強するならどれから?

    私、機械加工が全くの素人レベルの人間なのですが、 今度マシニングのプログラムの習得を目指そうとNCスクールに行く事を考えています。 ただ、弊社にはMCが4台あるのですが、 メーカーに統一性が無く、 オオクマの立型MC1台、 トヨダ(現・ジェイテクト)立型MC1台、横型MC1台 日立精機(現・森精機)立型MC1台 といった具合で、オオクマは比較的新しいですが、 後の3台は20年程度の年季が入った機械です。 その為、どの機械のプログラムから勉強を始めたほうがいいのか迷っているわけです。 立型と横型だったらどちらから? FUNUCとOSPだったらどちらから? それともどれからでもそれほど大差がないのか? 皆様の意見をお聞かせいただければ、参考になるかと思いましたので、 質問させていただきます。 以上、宜しくお願いします。 FUNUC→FANUC でしたね。。誤字すいません。

  • 森精機、オークマの原点の取り方

    森精機のNL2500を購入予定しています。 今まで、オークマのLB25を使用していたので、機械操作、プログラム作成で気になる点があります。 当社では、多品種・少ロットで第一加工形状が同じで、第二加工形状の長さ、形状共に違います。そこで、LB25では、第二加工プログラム作成の際、使用するチャックに取り付けられているのツメがすべて同じため、ツメに当たる、ワーク端面を0とし、プログラムを作成する事によって、原点は一度取れば原点を移動する必要がありません(チップ交換時の補正誤差を除き・・・)。しかし、森精機の機械では、第二加工側先端部を、0としプログラムを作成しなければいけないように聞きますが、パラメーターの設定等でオークマの機械のような使用方法はできないのでしょうか?もしくは、作業方法で原点移動をしなくて済む方法があれば教えていただきたいと思います。(原点移動量の入力ミスや移動量の計算を無くすことによって、不具合防止、作業時間短縮を図りたいと思っています。)

  • NCフライスの主軸インバータの故障

    NCフライスの主軸インバータが故障し機械メーカでも部品が無くインバータを インバータメーカに送って修理することになりましたが、直るかどうかも納期もはっきりしません 私は、市販のインバータがつかえれば、今でも機械のNC制御は主軸on、OFFと正転、逆転のみで 回転速度変換は手動のダイヤルなので完全にNC制御とは関係無しに手動で主軸 ON、OFFしてつかえるように なれば良いと思うのですが機械メーカとしては出来ないそうですから自分でインバータを つけようかと思っていますが、電気のことは詳しくありません このモータで市販のインバータが使えるかどうかを教えてほしいと思います 機械 牧野 AV2NC85 FANUC6M  昭和56年製 主軸モータの名板です  日立INDAUCTON MOTOR TYPE VEFO FORM K PHASE 3 RATWG 30 min ROROR C TEMPRISE 70 AMB TEMP 40 KW 0.82 2.7 2,7 POLES 4 4 4 VOLTC 58.5 162 193 CYCLES 16 46 137 PRM 400 1330 4000 AMP'S 16 16 11 CODE SHELO BEARINGS 6308 6306 VIBRATON CLASS V3 住商グレンジャーのカタログにあるインバータ 三菱 FREQROL -E500シリーズ    電圧 3相200~240V 50/60Hz 周波数 50/60 (DC280V) 交流電源許容変動  170~264V 直流電圧許容変動   dc252~310V 定格入力交流電圧  3層200~240V このようなインバータを繋いで手動で速度変換ができないでしょうか よろしくお願いします

  • 主軸回転数

    NC旋盤の主軸についてですが、高速回転仕様と標準仕様と2種類あるのですが、 Mコードでの切り替えが出来ない、購入時の設定による機械なのですが、あまり変わらないかなって言うのが本音です。みなさんどう思いますか?気にした方が良いのでしょうか?アドバイスお願いします。