塗料カタログの見方

このQ&Aのポイント
  • 塗料カタログの見方について教えてください。シンナーや希釈率、塗装粘度などの表記について理解ができないです。
  • 塗料カタログの見方について教えてください。具体的なシンナーの指定や希釈率、塗装粘度の測定方法について知りたいです。
  • 塗料カタログの見方について教えてください。シンナーや希釈率、塗装粘度の関係性や目安について教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

塗料カタログの見方

塗料カタログの見方に関して教えてください。 例 ・シンナー名:・・・・・   ・希釈率:15~20%   ・塗装粘度(岩田カップ20℃):30秒~40秒 等が表記されています。 個々の言葉(名称)は、ネット検索で分かったのですが全体の理解がうまくできません。 以下でよいのでしょうか? ■指定されたシンナーで薄める  希釈率:15% →塗料1kgに対しシンナー:150g  その結果、粘度を岩田カップで測定した時、30秒~40秒 ■別な言い方をすると、  粘度:30秒~40秒になるように指定シンナーで薄めてください  目安として希釈率:15%~20% 上記で合っているのでしょうか 

noname#230358
noname#230358
  • 塗装
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

質問者さんの見方で合っていると思います。 通常、私も塗料とシンナーの配合は重量比を基準にしています。 計量器で計るだけで簡単ですから。(^O^) 希釈率**%は1液は塗料との重量比、2液では主剤との重量比で見ています。 塗装者の塗り方やスプレーガンの調整の仕方、塗装時の気候などでも変わってくるので粘度の範囲内で調整するようにしています。 希釈率**%は目安。塗膜に厚みを付けたい時は希釈剤を少し減らして、塗膜を平滑にしたい時には少し多めに入れています。 塗料が硬くなってしまった時等にはカップで測りなおして秒数を合わせて希釈剤の量を調整したりもしています。

noname#230358
質問者

お礼

返答おそくなりました。 私の解釈でよさそうなので、安心しました。 実際に自分で塗装を行うわけではありませんが、塗装先と話しをする場合 根本的なところが違っているとどうかと思っていました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

小生も、別な言い方で最終調整をするの考え方です。 でも、希釈率は、重量%と体積%があり、塗料では重量%(w%)が一般的と聞いています。 そして、希釈率:10% → 塗料1kg÷(塗料1kg+シンナー9kg)なので、 希釈率:15% → 塗料1.5kg÷(塗料1.5kg+シンナー8.5kg)の比率、 希釈率:10% → 塗料2kg÷(塗料2kg+シンナー8kg)の比率、 と考えていましたが、誤りでしょうか? 塗料では経験がありませんが、半導体で秤量タンクを使用して、決まった濃度の薬液を 作る場合は、そのように計算していました。 参考のURLも確認してみてください。 希釈率 の把握違いで、岩田カップ測定値が異なっているのではないかと思い確認的な アドバイスをしたまでです。 悪しからず。

参考URL:
http://www.ktk-lub.com/hanasi19.htm http://www.kunishima.com/mate00_1.htm http://www.protoolshop.net/keisoku/18240.htm
noname#230358
質問者

お礼

返答遅くなりました。 コメントありがとうございます。 本件では、「希釈」はあくまでカタログ指定の粘度を達成するための手段とする考え方で良いかが不明確でしたので、投稿しました。 希釈率に関しては、確かに上記のようかと思います。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

うしろ、別な言い方の方が良いでしょう。 希釈率で決めると、おニュー開封直後は <希釈率:15% > でよいが、蒸発していくと、その分多くシンナー入れるべきだから、粘度優先が正しいかと

noname#230358
質問者

お礼

返答遅くなりました。 ありがとうございます。 この見方は頭にありませんでした。参考にします。

関連するQ&A

  • 塗料の溶解 シンナーの違い

    ホームセンターで塗料を買ってきてスプレー塗装をしようと思っていますが希釈にはペイント薄め液となるものがありますが 一般のラッカーシンナーで希釈すると違いがあるのでしょうか? 塗料用シンナーとラッカーシンナーの具体的な違いはどの様な事があるのでしょうか? 塗料はアクリル系になります 宜しくお願いします

  • 粘度の簡易的な測定法

    スクリーン印刷用インク(原液)を希釈したインクの粘度の簡易的な測定方法について教えて下さい。 ローター式の粘度計はあるのですが、原液では測れますが、希釈したインクでは粘度が低すぎて測定できませんでした。 希釈率を変えたインクを何種類かつくり、それぞれの粘度を測定して、希釈率と粘度のグラフを作り、測定したいインクの粘度を予測しようとしましたが、測定したいインクの希釈率と、測定できるぎりぎりのインクの希釈率があまりにも離れており、予測できませんでした。 次に、カップに粘度測定したいインクを100cc入れ、90度に傾け、カップにインクが無くなるまでの時間を測る方法を考えましたが、インクが無くなりかける時間から完全に無くなるまでの時間が長くなってしまいます。 厳密な数値でなくても良く、その方法で測定したときのおおよその粘度(or時間)がわかれば良いです。 上記以外で、身近にあるもので簡易的に粘度を知ることができる方法があれば教えて下さい。お願い致します。

  • 塗装に関して

    今自宅の塗装を自分で行っています。 そこで疑問が発生しましたので、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。 金属製屋根の塗装を油性塗料で行ってますが、まず塗装前希釈率に応じてシンナーで薄め塗装しています。5~10%とありますのでとりあえず5%と低めに希釈しました。 塗料も程よく塗りやすい滑らかさになりましたが、塗装中には当然揮発するものですから徐々に塗りにくくなります。この時、勘で僅か薄め液を補充し、最初の滑らかさに近いくらいの状態で塗りやすいようにしました。 このようなやり方はよいのでしょうか? それとも、揮発する事も考えて、最低限の量だけをバケツに取り、薄めないようにしたほうがよいのですか。 私素人のためどうぞよろしくお願いします。

  • エアブラシで鏡面黒塗装をしたいです。塗料は二液ウレタンです。

    エアブラシで鏡面黒塗装をしたいです。塗料は二液ウレタンです。 使用塗料はパナロックのゼットブラック シンナー、硬化剤は規定の量を入れて吹きました 塗装する物は自動車の内装部品(10×15cm程)や 車のプラモデルです。 エアブラシを使う事自体初めてなので、圧やシンナーのさじ加減?や塗り方がわからず、上手く鏡面に塗装出来ません。 エアブラシを買った際に付いていたDVDを見ましたが、絵の書き方や洗浄方法しか載っておらず、 塗り方、塗る場合の距離等はわかりませんでした。 試しに自分で塗装したやり方は、 塗料を規定の量に希釈、 軽く捨て吹きをして10分程置く 対象から5~10cm位離して、一列、また一列といった感じで 同一方向に塗る。です。 この方法でもそれなりに綺麗に塗れましたが、 表面に薄らとデコボコがあり、艶も濡れた様な綺麗な艶ではありませんでした。 エアブラシで塗る際のコツなどありましたら、一から教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 塗料10:硬化剤1の量

    宜しくお願いします。 関西ペイントPg80ソリッドカラーで車部品の塗装をしたいのですが、塗料カタログに【捨て塗り~色ぎめ(ソリッドエナメルベース100+硬化剤10+シンナー50~70)A】【仕上げ塗り(A+シンナー0~20)】とあります。 使用するスプレーガンの容量は400mLです。 この場合の実際に配合する割合?を教えて下さい。 例えば、ソリッドエナメルベースを○○g硬化剤を○○gシンナー○○gという感じで教えて頂けますと本当に助かります。 宜しくお願い致します。

  • 洗浄シンナー

    自動車用2液ウレタン塗料のガン洗浄(カップ洗浄)に 今までは、希釈用ウレタンシンナーを使っていましたが、 ネットを見ていると「ラッカーシンナー」や「洗浄用シンナー」なるものが 有り、洗浄に使えるようなことを書いてありました。 どちらを使っても、問題なく洗浄出来ますか? また「再生洗浄用シンナー」って何ですか? 宜しくお願いします。

  • 自力のオールペイント2

    以前も質問させていただきました。全塗装を検討しているんですが、 どれくらいの量の材料を購入していいのかわかりません。 経験者ある方、目安を教えていただけないでしょうか? 車は8年式のCR-Vで、銀→黒にします。 塗料は関西ペイントのハイブリッド系を使おうと思ってます(硬化剤が不要みたい)。下塗りから3回くらい塗るつもりです。 (1)メインの塗料の量 (2)希釈用シンナーの量 (3)クリヤーの量 ↑全然検討もつきません。 10Lぐらいあればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • スプレーガンの洗浄について。ラッカー系とエポキシ系の違いについて。

    初めまして。 今日仕事で、2液性のエポキシ系の塗料をスプレーガンで塗装をしたのですが、 職場の皆、塗装を普段することもなくあまり知識を持っていないため、 曖昧な知識のまま洗浄をしまい、これではいけないと思ったのでお願いします。 エポキシ系の塗料をエポキシ系のシンナーで希釈するところまでは良いのですが、 その後ガンを洗浄する時に、仲間にエポキシシンナーは値段が高いのでラッカーシンナーで 洗って。といわれそうなのかなーと思いながら、そのときは洗浄しました。 硬化していないものなら、エポキシ系でもラッカーシンナーで洗浄しても良いのでしょうか? あと私感ではエポキシ系>ウレタン系>ラッカー系かと思っていましたが、これは間違いでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ゴミ(ブツ)対策

    いつも拝見させていただいてます。 早速ですが、下記について質問させていただきます。 客先よりの塗装仕様 メラミン焼きつけ(1点のゴミ・ブツも不可&塗装膜の平滑) ※塗装膜の平滑とは、サンプル品を拝見しましたところ、文房具のハサミの柄の部分やマグネットの塗装品のような平滑外観です。(ハサミやマグネットは、粉体塗装ですが、イメージとして。。) 通常、ゴミでうるさい品物の場合、塗装膜をユス肌気味にして行なうものですが、今回ではそれが出来ません。 (勿論、塗装場環境・被塗装品への静電気・塗料内のブツ対策は施しております) また、塗料粘度を含め、希釈シンナー(夏・冬用)を変えたり混ぜたりしておりますが、いい結果を得られません。 塗装膜の平滑化とゴミ対策、これについて直接の回答ではなくとも構いませんので、皆様の考え方等を書き込んでいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 塗装した製品同士の固着

    合成樹脂エナメル塗料をフタル酸シンナーで希釈した塗料を使用してドブ浸け塗装を行っております。塗装した製品は乾燥炉で乾燥させた後、通い箱へ詰めて次工程へ送っているのですが、製品同士が固着してしまい困っています。 乾燥炉から出できた製品は余熱が残っており、塗装が完全乾燥していないことが原因かと思うのですが、余熱が冷めるまで保管できないのが現状です。 そこで、製品と製品の間に挟むシートまたは紙のようなもので固着を防げないかと考えています。 何か良い方法はないでしょうか?