• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:燃焼ガスの比熱について)

燃焼ガスの比熱について

このQ&Aのポイント
  • 骨材乾燥炉の設計を行なっている方へ
  • 重油燃焼ガスの比熱を800℃まで知りたいです
  • 一覧表のあるサイトを教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

添付のURLによれば、A重油を燃焼させる炉において、過剰酸素4%の運転状態 で、重油1kgあたりの排出ガス量は、次の通り読み取れます。 成分    質量     比率  CO2    1.623 kg   12.6 %   H2O    1.411 kg   11.0 %  O2     0.514 kg    4.0 %  N2    10.706 kg    83.2 %  (1)-(?)の表を参照 -------------------------- 湿り排出量 12.864 kg  各成分の比熱は、回答(1)さんが示した蒸気に関するデータや、理科年表 などを参照すると、次の程度の値です。水蒸気以外は、高温のデータは 探せませんでしたが、100℃付近の値と大きく異なることはなさそうです。  成分   100℃付近    550℃付近  CO2    0.837 J/g・K    ?  H2O    2.07 J/g・K  2.17 J/g・K  O2     0.92 J/g・K    ?  N2     1.039 J/g・K    ?  最初に示した成分比を掛けて、加重平均すると、排出ガスの比熱は、次に 示す程度の値と計算できると思います。  成分    比熱     割合    比熱(排出ガス質量あたり)  CO2    0.837 J/g・K  12.6 %   0.105  H2O    2.07 J/g・K  11.0 %   0.228  O2     0.92 J/g・K   4.0 %   0.037  N2     1.039 J/g・K  83.2 %   0.864(+ ------------------------------------------------                     1.234 J/g・K 800℃においては、H2Oの比熱がやや増加するので、排出ガスの比熱も僅か に増加すると想像します。 なお、上記計算は、質量あたりです。体積あたりで計算すれば、体積は 絶対温度に比例して増加しますから、800 ℃の比熱は、100 ℃の値の 35 %程度の値に低下すると考えられます。                        「自信あり」の記載は訂正させて下さい。 100℃付近の排出ガスの比熱はおそらく「当たらずとも遠からず」と思いま すが、800℃付近については、ご経験の豊富な方のアドバイスを期待したい と思います。失礼致しました。

参考URL:
http://www.utopiasangyo.jp/pdf/baien.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 加重平均の比率が確認できただけでもありがたく思います。 小生の師たる方の計算式のみが残っているのですが、何故その比熱数値なのかが理解できず。 ちなみにohkawa様計算の数値とも異なります。 師に誤り無しとは思っていませんが、どこから出た数値なのかと気になりまして。 比熱は熱交換(乾燥)に必要なガス量を求めるために使用しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

どのような使用方法なのかは判りませんが、小生なら蒸気の蓄熱原理を応用して算出します。 さて、重油燃焼ガスの空気と重油の割合を仕様条件から、先ず確認します。 そして、使用する重油の物理的及び化学的性質をMSDS(製品安全データシート)等で確認し、 蒸気と同様の計算をしていきます。 室温に近い付近では、重油燃焼ガスの空気と重油の割合を仕様条件から確認し、 そして、比熱割合で算出します。 http://www008.upp.so-net.ne.jp/koriki/Science/Hinetsu.html 重油(C)の比熱

参考URL:
http://www.tlv.com/ja/oyakudachi/ http://www.showa-shell.co.jp/products/msds/afueloil.pdf
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。 高温空気比熱での計算で行なっていたのですが、もう少し突き詰めたいとの考えから質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気体の比熱について

    仕事の関係で、ある排ガスの比熱を求めたいのですが計算の方法が分かりません。(排ガスの成分は検査可能です。)1m3の空気を1℃上昇させるのに必要な熱量は0.3kcalとのことですが、気体の組成が変われば比熱は変化するのでしょうか。同体積中の気体中に含まれる分子数に比例するのでしょうか。

  • 燃焼反応の組成について

    質問です。 硫黄燃焼炉から出たガスの組成はSO2:9.86%、O2:8.54%、N2:81.60%とします。 このガスを触媒層に通して、SO2をSO3にしたいと思います。この触媒層を出たガスの分析値はSO2:0.6%、O2:4.5%、N2:94.9%となりました。 この時、触媒層へ入ったSO2の何%がSO3となったかを知りたいのですが、計算式から教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • A重油と天然ガスのコスト

    現在うちの工場でA重油によりボイラーを炊いておりますが昨今の原油価格高騰による燃料の値上がりで対前年比1.7倍のコスト上昇になり、納入業者からは年内の更なる値上げも通達されております そこで思ったのが、重油に比べ価格変動が少ない天然ガスによるボイラーへの変換です。 A重油の価格やA重油自体の成分(熱量など)は業者から来る通達で分かるのですが、天然ガスの成分(熱量)や価格が分かりません。どうも民間と違い、工業用で誓約する場合は個別契約との価格となるようなのですが、一般的なコストをはじき出す意味でも概算でいいので計算したいので、どなたか天然ガスの市況価格が分かる方、またうちの重油使用量に応じたコストが分かる方、お教えください 現行(H17.9月) A重油月間使用量 45KL 価格52円

  • 燃焼末期の一酸化炭素・二酸化炭素について教えて下さい。

     こんにちは。    あるバッチ式焼却炉についてのことですが 私の手元に、このように書かれた資料があります。 ガス化燃焼が終了した後の焼却物は、赤熱した炭素分が僅かに残る状態になるが、赤熱した炭素が燃焼に十分な温度を持っていた場合、適当量の空気を炉床(焼却炉の下部)から送り込むと完全燃焼して一酸化炭素をほとんど発生させない。  読むともっともらしく書いてありますが、 実は、私はこの資料は間違っているのではないかと思っています。  ガス化燃焼終了した後でも、空気の供給があれば 焼却物は、完全燃焼を維持することは可能だとは思います。  ですが、せっかく完全燃焼させて生成した二酸化炭素が 赤熱した炭素分に触れると一酸化炭素になってしまいますよね。  だから焼却炉から排出されるガス中の一酸化炭素濃度は おそらくですが、数百~数千ppmm程度になってしまうと考えます。  私のこの考えは、はたしてあっているでしょうか?。  また、灰が舞い散ってしまわない程度に、供給される空気量を 10倍にすると、いったいどのようなことが考えられるでしょうか?。  私の知識レベルは無知な中学3年生程度と思って 本当になんでも良いので皆様の考え、また、アドバイスをください。  宜しくお願い致します。

  • 燃焼発熱量について

    初めまして。 タダオです。 台北向けの設計を行っているのですが、押ボタンスイッチ等の非金属の「燃焼時における発熱量」の提示を要求されました。 スイッチメーカーにも問合せたのですが、比熱(J/kg・℃)のみしかわからず、ネット等でも検索したのですが、発熱量に関しては見つけられませんでした。 下記2種類における発熱量(J/kg)をご教示頂きたくお願い致します。(比熱と関係あるのでしょうか?) ?ポリアミド6 ?ポリアセタール 以上宜しくお願い致します。

  • 燃焼末期の一酸化炭素濃度

     こんにちは、お世話になります。  以前、似たような質問をしましたが、新しく質問をさせてください。  床面積が25平方メートルで高さが2mの、 容積が50立法メートルの焼却炉があったと仮定してください。  燃焼終期時の、この焼却炉内の状態を書きます。  (4つなので けっこう簡単です。)  ・燃えがらだけが、床に50cm程度高さで積もっている。  ・燃えがらの温度は200~300℃程度。  ・床下から、新鮮な空気を大量に供給しているため、   焼却炉内のガスの組成は、99.9%が空気になっている。  ・この燃焼末期の焼却炉の中は、   500ppmの 一酸化炭素濃度になっている。   以上です。  単純に考えると、送り込む空気の量を 1/2 にすると  一酸化炭素の濃度が濃くなり 2倍の1000ppmになります。  逆に送り込む空気の量を 2倍にすると、一酸化炭素が  希釈されて、1/2 の250ppmになります。  しかし、燃焼末期とはいえ、送り込む空気の量を変えるだけで、一酸化炭素の濃度をこんなにも簡単にコントロールできるものなのでしょうか?。  私は、無理ではないかと考えておりますが、みな様はどのようにお考えになりますか?。  なんでも結構なので、アドバイスをお願いいたします。 

  • 天然ガス!?

    この問題が分からないのでどなたか教えてください。 天然ガスは、油田地帯やガス田地帯から産出するメタンを主成分とする可燃性のガスで、わが国で使用される天然ガスのほとんどは輸入に頼っている。輸入される天然ガスは、硫黄分などの不純物が除去されているため、天然ガスから製造される都市ガスは、燃焼しても硫黄酸化物(sox)がほとんど発生せず、 窒素酸化物(nox)の発生量も石炭や石油に比べて1/2~1/3程度である。また、A[同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は石炭>石油>天然ガスの順に少なく]なり、天然ガスを使用することは地球温暖化抑制にもつながる。通常供給されている都市ガス13Aの組成は容量%で、メタン88%、 エタン7.0%、プロパン2.0%、ブタン3.0%である。 A[ ]に関して、石炭は黒鉛のみ、石油はペンタデカンのみ、天然ガスはメタンのみから構成されているものとして、同じ熱量を取り出すときに発生する二酸化炭素の量は、石炭を100としたときそれぞれどれだけか。ただし、燃焼させたときに発生する熱量は、1molあたりそれぞれ黒鉛(C)が394kJ、ペンタデカン(C15H32)が10200kJ、メタン(CH4)ga890kJとする。 標準状態で、都市ガス13Aの1立方メートルを完全燃焼させるのに必要な空気の体積はどれだけか。ただし、空気の酸素含有量を20%とする。              

  • 熱風乾燥炉の燃焼機の出力について。

    ここでの、中国関連の話題があまり好まれていないのは承知の上で、 非常に困っていますので、皆様のアドバイスを頂戴したくお願いします。 自社の中国工場で塗装設備を導入したのですが、 要求していた、炉内温度220℃以上に対して、 実測値160℃までしか達していませんでした。 この事に対して、設備設計・施工業者は、 >>今は冬なので、液化ガスが気化しにくく、燃焼装置に必要な   ガスが供給されていないからだ。   気化器を追加で付けなければいけない。   (おそらく、ベーバーライザーの類と思われる。) ここで、疑っているのは、選択された燃焼装置の火力が、 ?乾燥炉内の容積に十分な能力があったのか? ?気化器を付ければ、本当に220℃まで炉温があがるのか? この2点について、アドバイスを頂きたくお願いします。 炉内容積 全長27m X 幅 2.4m X 高さ 2.7m (ラインを一段上に上げています。そのスロープ部分は含んでいません) 突当りで、ラインがUターンして帰ってくる方式です。 試運転時は、最奥にあるガス抜きの排気ファンは止めています。 (温度があがらなかった為) 燃焼装置、 上海正英燃焼機器有限公司製、DCM-40 (日本の正英製作所の中国法人) 発熱量 400,000Kcal/Hr 燃料 LPGガス 試運転当時の外気温 約5度 工場内温度 約7度 とりあえず、 ?お湯をガンガンぶっ掛ける。 ?ガス缶をゆする。 この2点を施し試運転した結果、 炉内の温度が210℃を超えました。 燃焼装置の火力は、日本の協力工場の工場長から 400,000kcal/Hrで十分だろうとご意見も頂きました。 よって、ベーバーライザーを付ける事にいたしました。 皆様ありがとうございました。

  • ガス(気体)の冷却方法について

    ある、気体(ガス?)を冷却したいのですが いい方法はありませんでしょうか。 また、熱量の設計(計算の方法)の参考になるHP等ありませんでしょうか。 私は筐体設計しか経験がなく困っております。 条件 ある液体を気化させヒーター部を通過させます 通過後の気体の温度は200℃ それを、35℃に冷却しないといけません。 どのように冷却設計すればいいのでしょうか? よろしくご教授お願いいたします。

  • ガス流速について

    LPGタンクからLPGガスを乾燥炉に供給する予定です。乾燥炉の定格容量は約500kwで、LPGの使用量は35kg/hになります。またLPGタンク出口の圧力は約0.8Mpa(ゲージ圧)、また配管径は10Aとします。そこから減圧弁(50kg用か30kg用)を通って約20Kpaへ減圧し、またその配管径が25Aとします。また同様に20Kpaから3Kpaへ減圧し乾燥炉へ供給し使用する予定です。(配管径は25Aのまま)ここで最終的に設備に供給される際の流速がどのぐらいあるのか計算したいと思います。25Aの配管長さは3mです。ちなみにペーパーライザーはつけるつもりはないです。