面粗さの範囲について

このQ&Aのポイント
  • 面粗さの範囲についてご質問です。図面上の表記が「2.5a」である面粗度を実際の面粗度計で測定すると、結果が「2.5120」となります。この結果は図面の値と比較してNGと言えるのでしょうか?
  • 面粗さの範囲について質問があります。図面上で指定されている面粗度の値が「2.5a」ですが、測定器で計測した結果は「2.5120」となりました。この結果は図面の要求範囲を超えているのでしょうか?
  • 面粗さの範囲について調査しています。図面には「2.5a」と書かれた面粗度が指定されていますが、実際の測定結果は「2.5120」となりました。この値は要求範囲を超えているのでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

面粗さの範囲について

初歩的な質問で恥ずかしいのですが。。。 図面上2.5aと書いてあるものを実際の面粗度計にて測定すると 「2.5120」という内容で結果が現れます。 これは図面値と比較しNGなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

他のエリアの面粗さは、どれ位でしょうか?(できれば、数ヶ所測定結果です) さて、小生に問い合わせがきた場合には、『2.5a』と記述して納品してくださいと、 一般的には云います。 理由は、それだけ精密にしても一般的には意味がないからです。 URLの“表面粗さの種類”に関しては、左欄の技術データの『表面粗さ』をクリックしますと 当該資料が確認できます。

参考URL:
http://kousyoudesignco.dip.jp/drawing-surface-tolerance.html http://www.misumi.co.jp/assy/tech/

関連するQ&A

  • 仕上げ面粗さについて。。。

    皆様に教えて頂きたく思います。 図面の仕上げ面に... ▽▽▽12-S と明記してあります。 どれぐらいの面粗度なのか、いまいち理解出来ていません。 12.5-Zと同じって事じゃないですよね・・・?? 初歩的な事かもしれませんが、教えて下さい。 宜しく御願い致します。 皆様、ご教授頂きありがとうございます。 正直、弊社には測定する検査装置を持っていない為 感覚でしか分からない・・・ってのも問題なんですが。。。 お恥ずかしい話です。。。

  • 面の輪郭度

    下記の様な、図面指示があります。 輪郭度の測定をしなくてはいけないのですが、意味・測定方法がわかりません。   _/←C A-B M(最大実体公差)   ↑   C(基準面)  C面には、原点となる穴(A-B)があり、斜面にも穴があります。 C面に対し、斜面となる面(角度指示部)に輪郭度の指示があります。 教えてください。 説明を追記します。 製品のバラツキ確認の測定依頼が来ているのですが・・・ 斜面にある円の中心点には、位置度の指示があります。 この測定点のバラツキなのでしょうか? それとも斜面の歪みなのでしょうか? 詳しい図面もなく、輪郭度の指示が来たのは、初めてなので 説明の仕方も下手ですが、宜しくお願いします。

  • 面粗度について

    新JISの規格では面粗度はRaで表すと聞いたことがあるのですが、たとえば図面で▽の上に数字(0.8,1.6など)が書いてあるタイプは面粗度計で測定したときRaだけの数字で合否の判定をして良いのでしょうか? たとえば図面上の規格が▽1.6と記されている場合そのワークを測定したところRaは1.6以内、しかしRmaxが8.0あったとします。こういう場合は合格か不合格かどちらなのでしょう?

  • 面粗さの公差範囲

    面粗さについて、 例えば、6.3z と図面指示した場合、  「6.3z よりも滑らかであれば、どんなにツルツルでも良い」 ということになると教えて頂きました。 ここで追加質問ですが、  「6.3zよりも滑らかであることは必要だが、ツルツルすぎては困る、   最低でも 3.2z 程度の粗さが必要」 この場合、図面記載はどのようにすれば良いでしょうか?

  • 面粗さについて

    面粗計を使って面粗度の測定をしています。 Rp(Rmaxのことだと認識しています),Ra,Rzを見ているのですが、 Rpは出ているのにRa,Rzは公差外という結果になってしまいます。 この際、Rpが出ているため面粗度もOKとしてしまって良いものか調べているのですが、Rp,Ra,Rzの設計意図についてが見つかりません。 分かる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • AutoCAD2000で面粗記号▽を記入する方法

    初歩的な質問になるのですが、困っています。 機械図面で面粗記号▽を記入できずに困っています。 ご存知の方がおられたらお教えください。お願い致します。

  • 狭い溝内の面粗度測定

    初めて質問します。よろしくお願いします。 面粗度測定器(ミツトヨ製)で機械加工部品のφ60の穴内に幅5mm、深さ7mmの溝(穴内周)の底面の面粗度を測定したいのですが、測定子端子は溝内に設置できません。それで溝の一部の型を採ってそれを測定したいと考えております。穴内に粘土で堰をつくってそのなかに型をとれる樹脂液を流し込みたいのですが、その型をとる液(歯治療の型をとる石膏のようなもので、実際の金属面と同じ面粗度の型になるもの)をどこで入手できるか教えてください。製品名、メーカー名等

  • ボーメ度計の更正、または証明書付きの購入

    仕事上、ボーメ度計を使用(40~55の範囲)しています。 社内の管理標準で液体の管理を「ボーメ度計で測定する」としていましたが、 「そのボーメ度計は正しいの?」ということになって困ってしまいました。 ボーメ度計を更正に出すのが理想ですが、安いものなのに費用をかけて更正 するのも…と思ってます。 そこで、検査証(証明書)といったトレーサビリティのとれたボーメ度計を購入し 対象品と比較することにしようと考えました。 このようなボーメ度計を販売しているところをご存知でしたら教えてください。

  • 面の輪郭度交差などについて

    図面の読み方について質問です。 図面は見せられないので簡単に説明します。 図面を円柱のビルに例えて質問します。 ビルの外径をデータムA ビルの上面をデータムB ビルの中心と真北に線を引きそこをデータムC 平面図でビルに出窓があったとしてその出窓をデータムCから理論的に正確な寸法(四角に囲まれた寸法)で平坦に加工するとします。 正面図で理論的に正確な寸法がビルの中心から500mmとあります。 ここで |平面度交差0.1mm| |傾斜度交差0.3mm|A|B|C| |面の輪郭度交差0.7mm|A|B|C| 平面度が0.1mm以内 データムCから指定角度に回転させた時、平面が0.3mm以内 面の位置がビルの中心から指定された位置(500mm)から0.7mm以内、 このように理解しても良いでしょうか? このような図面の書き方は、有りでしょうか?

  • 面粗度測定時、大きなキズは避けて測定

    以前、機械検査2級の筆記試験対策の講義で、"面粗度測定時は、大きなキズ(打痕、カスフミ等、加工後に発生するキズ)は避けて測定する"と習った覚えがあり、実際に問題集の答えにも書いてありました。 上記の内容を記してある、文献やネットサイトがあれば教えて頂きたいです。