ウォーターハンマー簡易圧力計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ウォーターハンマーによる圧力増大を防ぐための対策方法について調査しました。
  • ウォーターハンマーによる圧力増大量を知りたい場合、計算方法を教えてください。
  • 現状はポンプで0.15Mpaの圧力で水を送り、ガス管を通して電磁弁を制御しています。
回答を見る
  • 締切済み

ウォーターハンマー簡易圧力計算について

初心者です。宜しくお願いいたします。 社内で水をポンプで送り、電磁弁でON,OFFを制御しているのですが、 先日、配管をホースからガス管に変えたところ、電磁弁が動かなくなってしまいました。調査の結果 ウォータハンマによる圧力増大ではないかと考え、圧抜き機構を追加し対策しました。現在は動いているのですが、ウォーターハンマーによる圧力増大量(おおよその数値で良い)を知りたいと思うのですが、計算方法を教えていただきたく宜しくお願いいたします。 ちなみに、現状はポンプで0.15Mpaの圧力で送り出し ガス管1/2インチ(15A)で5メートル上昇させ30メートル横へ行き、また5メートル下降させたところに電磁弁が付いています。ポンプ側は逆止弁が付いています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

水撃現象は配管の経路や位置構成によって異なるので、実際の圧力増大の状況 を知ることはかなり難しいと思われます。計算については以下が参考になります。 パイプラインシステム(水理計算・水撃圧計算) http://heartland.geocities.jp/watayamachix/Fluid/Fulid01.html 水撃作用と圧力脈動[参考書] http://criepi.denken.or.jp/result/pub/text/no1.pdf

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ウォーターハンマーは、水撃作用(すいげきさよう)とも云い、水圧管内の水流を急に締め 切ったときに、水の慣性で管内に衝撃と高水圧が発生する現象なので、簡単に考えると“力積 と運動量”の計算となります。(URLの内容を確認ください) ですが、ウォーターハンマー(水撃作用)の場合は、 A)配管内を水が移動するときの抵抗(配管抵抗、圧力損失)と流速 B)圧力波の伝播速度 C)配管径または長さの伸び縮み(容積増加量/率) を加味するので、計算が複雑です。(URLの内容を確認ください) PCが調子悪くなったので、一時終了します。 http://www.civil.chuo-u.ac.jp/lab/eisei/member/2008/suirigaku7.pdf ( ↑ ジューコフスキーの式 の内容-?) http://kenzou.michikusa.jp/FL-Dyn/Fluid5.pdf ( ↑ ジューコフスキーの式 の内容-?) ですから、 計算するのがめんどくさかったら,ポンプ部で揚程の2倍の水圧がかかった場合の計算を しておけば大体正解なようです。 管材などの耐圧は,仕様の倍の圧力に耐えることを基本として計算していますので,正の 水撃現象が問題になることはあまりないようです。 との記述があるので、“現状はポンプで0.15MPaの圧力で送り出し”×2=0.3MPaと考えれば 良いとなるが、その倍(0.3MPa×2)の0.6MPaがMaxと考えても良くなります。 http://www.asahi-net.or.jp/~kv6t-ymgc/06supply/raccoon_supply_hammer.htm ( ↑ (2)正の水撃現象-水と水がぶつかって水圧が急激に上がる場合   に記述) 蛇足ですが、“圧抜き機構の追加対策”は、力積と運動量ではショックアブソーバーを設けて ストッパーに掛かる衝撃力を抑制しているのと同様です。 ですから、比較的単純な“力積”で、×2や×4と考えてもよいと思います。

参考URL:
http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/buturiko/mechanics/mechan3/mechan3.htm http://fnorio.com/0062impulse_&_mome

関連するQ&A

  • ウォーターハンマーのサージタンク

    設備の冷却用に水道用の塩ビ管で給水しているのですが、電磁弁で頻繁に開閉しているためにウォーターハンマーが激しく、末端がひび割れしてしまいます。 対策としてサージタンクを付けるのですが、サイズ選びがわかりません。 感覚的にステンレス1リットル位がいいかと思うのですが、スチール2リットルの方が安いし。 各設備ごとに付ける場合はどの程度のサイズがいいのでしょうか?

  • 蒸気凝縮系のウォーターハンマーについて

    油圧の冷却装置を使用しています。 クーリングタワーにて冷却水を装置に供給し排出される蒸気を回収しています。蒸気が排出される際冷水の通っている配管にてウォーターハンマーが起こります。 http://www.tlv.com/ja/steam_story/0510check_valve.html の中程にある図とまったく同じ状況です。 「凝縮系のウォーターハンマーの場合 高圧高温ドレンが低圧低温ドレンの回収本管で合流することでフラッシュ蒸気が発生、このフラッシュ蒸気が急凝縮する際にウォーターハンマーが発生する事がありますが、このようなウォーターハンマーは逆止弁を設置しても解消できません。 」 どのようにすれば解消できるでしょうか??

  • 圧力計の圧力値

    図のように、下から圧力がそれぞれ0.3MPa、0.4MPa、0.3MPaと掛かっています 電磁弁はN.Cで左から順番に1→2→3と解放して行きます その場合、圧力計は最終的にいくつの値を示しますでしょうか?

  • 油圧ポンプの電磁弁と圧力計について

    油圧ポンプの電磁弁と圧力について教えてください。 新品の油圧ポンプを購入しました。 電磁弁は片袖で、それが流入と流出用に2つついています。 試運転時、電磁弁と油圧機械をホースで接続せずに 電磁弁の 接続穴には蓋をしたままで行ったところ、圧力計の針がまったく 上昇しませんでした。 油圧機械に接続すると圧力計の針は上がっていきました。 電磁弁に蓋をしているので、そこで油が止まり圧力は上がっていくように 思えてしまいます。 申し訳ありませんが、なぜ 圧力は上がっていかないのかを 教えてもらえないでしょうか?

  • Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体…

    Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体用 電磁弁を探しています Φ6.0~1.0 圧力MAX0.5MPa 1流体用の電磁弁(AC/DC問わず)を探しています フラックス塗布制御に使用したいと思っていまして、 応答速度が最速で0.1s以下の物を探しています。 出来るだけ小型でコストが出来るだけ安いものが良いのですが、 皆さんご存知ありませんでしょうか?

  • 可燃ガスの逆止弁

    酸素・水素の混合ガスのラインに設置する逆止弁等、安全機構で極力コンパクトな物を調査中です。ガス圧力は共に0.2MPa位です。取り付け部はM12×P1.25の雄雌ネジを希望。

  • ポンプ

    洗浄機を作りました。 グルンドフォスのポンプMTR3シリーズに逃がしバルブを付け、出口側に耐圧1MPaのフィルタと電磁弁口径20A(最高動作圧力1.0MPa)の構成になっています。 配管は、電磁弁が20Aでその他は全て25Aです。 逃しバルブを調整して、圧力を1MPaに設定した処、電磁弁を開くと圧力が0.2MPaまで落ち込み、流体が吐出しました。 質問(1) 本当は客先要望で、電磁弁開時に1MPaにしたかったのですが、調整バルブを全閉しても流量は上がりそうもありません。 改造するとしたら、調整バルブ配管を増やせば良いですか? 質問(2)客先は圧力重視をしていますが、洗浄性を求められたとき、重要なのは圧力ではなくて、流量だったりしますか? 質問(3) ポンプ能力特性表は一般的に圧力(揚程)を上げれば上げるほど流量は少なくなりますよね。 出口側の配管口径を大きくして、(最高動作圧力を下げる)ポンプ圧力を下げれば、流量は出るのでしょうか?

  • 減圧弁の圧力降下値

    ビ-ル用の減圧弁の圧力降下量を大きくするにはどうしたらいいですか? 画像の炭酸ガス用の減圧弁、圧力を例えば0.4MPaに設定して、ビ-ルサ-バ-からビ-ルを注出すると、0.4MPaの圧力が下がりますよね。 実際に注出すると0.37MPaぐらいまで下がるのですが、これを意図的に0.32MPaぐらいまで下げたいのですが、どのような仕掛けをすれば下げることができますか?

  • 圧力損失

    図のように炭酸ガスに減圧弁を取付けて、その先にホ-ス▶︎ビ-ル樽▶︎ホ-ス▶︎ビアサ-バと言う径路で、ビ-ルを注出しようと思います。 その時に、減圧弁を0.4MPaに設定して、圧力を保ち、減圧弁の後ろにデジタル式の圧力計を設け、常に圧力監視をしました。 ・注出量は350cc ・注出タイミングは注出後120秒で注出。これの繰り返し。 ・温度は一定 ・樽の中のビ-ルと炭酸ガスは混ざらないものとする。 とした場合、下絵のような圧力波形になりました。この減圧弁の最大圧力降下値は、0.04MPaです。 そこで教えて下さい。 波形の注出毎に圧力降下が減っていくのは、何故ですか? ビ-ルが樽からなくなるにつれて、ガス注出流量が一定のため、勢いが無くなるからなのでしょうか??

  • ウオーターハンマー(給水異音)について教示要請

    築20年程度の小さなマンションです。 昨年冬、ウオーターハンマーが問題となりようやく対策が採られました。 しかし、寒さを感じる季節になると一年前と同じ状況のようです。 先ず、5月に空気抜き弁、水撃防止器の交換工事をしましたが 改善は見られませんでした。 11月、給水ポンプの水圧設定を変更しました。 住戸前の水圧は変更前に比べ 0.07~0.08Mpa 程度下がりました。 ある程度改善されたので様子をみるとの報告を受けています。 3階での生活実感として一年前となんら変化は感じられません。 特にお風呂に入っていると キッチンや洗面所の蛇口を使用開始や止めるときに強烈な音を感じます、 対策自体が適切でないのでしょうか? 戸別の減圧弁の取り付けで改善の効果は上がるものでしょうか? 又、大きな異音がでることでの 給湯器などへの悪影響について注意がありましたら、 あわせて教えてください。 よろしくお願いします。