- 締切済み
マニュアルモータースターターのシンボルとは?
- マニュアルモータースターター(コンビネーションスターター)の旧JISのシンボル、表記について知りたいです。
- 実物はブレーカーの1次側にサーマルがあるような感じですが、シンボルもブレーカーの1次側にサーマル記号をつければ良いのでしょうか?
- マニュアルモータースターターのシンボルとはどのようなものなのか、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
マニュアルモータスタータ GVシリーズ http://www.fujielectric.co.jp/products/mms/mms_gv.html >実物はブレーカーの1次側にサーマルがあるような感じですが 書き間違いか勘違いか? どーころんでもそのようには見えないが? モーターブレーカの下に電磁接触器が付いてるだけなのだが? つまり、ブレーカ+電磁接触器なので悩む必要はなし MCB MC ------o^o----||-------------(M) 因みに新JIS(IEC表記)なら ↑のサイトの下のほうに回路図がありますね 尚、サーマルは必要ありません モーターブレーカは短絡保護+過負荷保護です 従来の配線保護用ブレーカは短絡保護だけです 過負荷保護をしてくれませんのでサーマルリレーが別途必要なのです ただ、この手のモータスタータが国内販売されて既に10年経過してるけれど 未だに昔ながらの配線用ブレーカ+電磁開閉器(電磁接触器+サーマル)が主流 なかなか普及しませんね 新JIS(IEC)の正しい表記 http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page21.html 101.三相モーターの正転、逆転、寸動 ここの表記が正しい ブレーカの下側に従来からある凸型サーマル記号 その更に下側に [I>I>I>]と言うのが並んでいます http://www.jpn-moeller.co.jp/catalogue_jp/2007-08/rev4-08_pkz_catalogue0708_web.pdf 8/3ページ サーマルトリップ 凸記号 瞬時トリップ I>記号 サーマルトリップは従来のサーマルと同じ 200V2.2kWモータなら9A 瞬時トリップは概ね短絡電流 200V2.2kWモータなら140A 図面に電流値を記載する場合 シンボルの横に電流値を記載します 凸 9A I> 140A (多くの場合、瞬時トリップ値は図面に記載しない) とかのように記載します 瞬時トリップ電流がデカ過ぎのような気もしますが 従来の配線用ブレーカ(2.2kW用)の場合 内規では30A http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 30Aブレーカが瞬時に飛んでくれる電流値は定格電流の3~5倍以上 つまり100~150A前後流れないと瞬時には飛んでくれない(かなり遅い)
お礼
lumiheartさま ご回答ありがとうございます。 サーマルがブレーカーの1次側にあると言うのは、サーマルの設定する ロータリーSWがブレーカーの1次側にあるから、そう思っただけです。 図面上サーマルの設定値を表記しなければならないので、旧JISでの シンボルのサーマルの記号をブレーカーの1次側に持ってきて、 マグネットスイッチの2次側にはサーマル無し。と言ったシンボルになるのではないかと思い、勝手にシンボルを作り、回路図を作っていました。 SCCRの関係で仕方なくコンビネーションスターターを使うのですが、私が勝手に作ったシンボルが通じるので、日本ではどうなのかなと思い質問しました。 新JISのシンボルでは、ブレーカーの1次側にサーマルがあるように見えます。旧JISでの正しい表記とサーマルの設定値を図面上表記する正しい方法を教えて下さい。