焼き入れや焼き戻し後の冷却時にキュウキュウという音は何なのか?

このQ&Aのポイント
  • 焼き入れや焼き戻し後、大物の品物を水冷する際にキュウキュウという音がすることがあります。この音は、冷却によって生じる熱膨張と結びついています。
  • 具体的には、高温で加熱された品物を冷却する際、表面は急速に冷える一方で内部はまだ熱を持っています。この状態で急激な温度変化が生じると、品物の内部と表面での熱膨張の差が生じます。
  • この熱膨張の差がキュウキュウという音となって聞こえるのです。この音は、品物が水冷される過程で発生するため、焼き入れや焼き戻しのタイミングをつかむ手がかりとして利用されることもあります。
回答を見る
  • 締切済み

冷却時の音について

大物の品物を、焼き入れや焼き戻し後、水冷した時にキュウキュウと言う、泣いているような音がします。 これは何でしょうか? 音で焼き入れや焼き戻しのタイミングをつかむことができるのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

油焼入れの?ジュー??ボコッボコッ?とは明らかに違うが、音までは熱処理の参考書に出ていないでしょう。 水焼入れの典型は日本刀。しかしあっという間だから刀匠でもこれを判断の目安にするより色の変わり具合でしょう。機会があれば聞いてみるのも面白い。でなくとも三大刃物産地ならイベントが催され職人さんに聞けると思います。 原理としては、冷却時の泡が発する音ではないようで、例によってオーステナイトからマルテンサイトへの変態が完了するまでの熱収縮の具合が内外の冷え具合で変り、その際の鋼内部の歪みから発する音だと思います。昂じると焼割れに至るであろうが、音で判断しても後の祭 ↑冒頭の理由 泡、、、ひょっとしたら 急冷で泡が多量に発生 → 周りの水は冷たく直ぐに冷却 → 泡が潰れる音が発生。 のストーリーも有り得るかもしれない。 船舶スクリューやポンプ、バルブなどで発生するキャビテーションと呼ばれる真空の泡が発生する現象。それが潰れるときに超音波の鋭い音と衝撃が発生して機器を損傷する。 焼入の泡は真空でなく蒸気なので急冷されても衝撃的に壊れるとは考えにくく、調べた範囲では出てないが、完全には否定しきれません。ヤットコを介して伝わる感触は何となく似ている。 いずれにしろ、音の現象を解明したからといって焼入をどうこう出来るものではないです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

“焼入れ音”です。 詳細は、熱処理の書籍を確認してください。 当然、音色やパターンの記述はないが、上述のURLのような記述は書籍にありますよ。

参考URL:
http://www.nippon-grease.co.jp/products/catalog/447500J.pdf#search='焼き入れ 音'

関連するQ&A

  • SUJ-2材を繰り返して焼戻し処理した時の硬度は…

    SUJ-2材を繰り返して焼戻し処理した時の硬度はどうなるか知りたい SUJ-2材で焼入れを850℃で行いサブゼロ処理をして150℃で焼戻しをした後に何回も150℃で焼戻しだけをした場合に硬度は何処まで下がるか知りたい。またなぜそうなるのか文献等々の資料が欲しい。実際の資料で1回目の810HVで焼入れ処理したものを10回150℃で焼戻しだけをした場合は硬度が760HVまで下がったと言う資料が有ります。何処まで下がるかは不明です。ご教授下さい。

  • 高周波焼入れ後の降伏応力

    お世話になります。 S-C材の機械的性質の一覧を見ると、焼きなまし、焼ならし、焼入れ焼戻し に区別して、降伏点、引張り強さ、硬度等が載っていると思います。 これに対し、高周波焼入れをすると、焼入れ焼戻しに記載している硬度より高いものが得られますが、 機械的性質は焼入れ焼戻しと同一と捉えたらよいのでしょうか? 実力としては高周波焼入れの方が降伏点は高くなるのと思うのですが、 いかがでしょうか? 焼入れ深度も影響するとは思いますが、そもそも一覧に記載されている 焼入れ焼戻しの深度いくらの時なのか分かりません。 ズブ焼なのでしょうか。 ノウハウになってくるのかもしれませんが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。 差し支えなければよろしくお願いします。

  • 鋼の焼戻しについて。

    鋼の焼戻しについて。 鋼の焼戻しを行ったのですが、硬さを調べたところ、150℃焼戻し>焼き入れのみ>400℃焼戻し>600℃焼戻し、となってしまいました。 本来ならば焼き入れのみが一番硬くなるはずですよね? なぜかこうなったかわかる方がいましたら回答をお願いします。

  • SKD11のサブゼロ処理

    SKD11のサブゼロ処理は、焼入れ・焼戻し後に行うのと、焼入れ後に行い、あとで焼戻しをするのでは効果に違いがあるのでしょうか。詳しい方、教えてください。

  • S45C SKD61

    お世話になります。 例えば、φ600、厚み100のS45CとSKD61があるとします。 S45Cは調質はできますか?焼き入れ性が良くないので、表面しか焼きが入らず、調質自体ができないのか?と思いました。 SKD61は焼き入れ性が良いと思うので、調質ができると思うのですが、焼き入れ焼き戻しが一般的と聞きます。焼入れ焼き戻しでHRC53ほどあるらしいですが、加工は問題なくできるものでしょうか?(SKD11では焼き入れ焼き戻しでHRC60ほどあるから、加工はできないと聞いたことがあります。ですので加工をする際は焼きなましをしてから荒加工し、焼き入れ焼き戻しをしてから表面研磨で仕上げるとのことでした。)

  • 焼割れ

    材料はs45Cを使用しております.焼入れの前処理として,真空焼鈍しを行い,その後,845度で焼入れを行いました.焼戻しは600度です.この工程で熱処理を行いましたが,焼割れが発生してしまいました.形状としては板材で厚さが3mm幅が14mmとなっています.焼割れ発生箇所は片面だけ微小に発生しておりました.冷却は水冷を行っておりまして,攪拌にも注意をしていたのですがその他,原因があるのでしょうか.

  • SCM材について

    機械加工後に、表面硬度を上げる場合は、高周波焼き入れをするだけでよいですか?調質材でなければ、高周波焼き入れ前に調質が必要ならしいですが、SCM材については、流通する材料はすべて調質材と聞きますので。 仮に高周波焼き入れ後に焼きもどしをしたら、せっかく高周波で硬度を上げたのに意味がないですよね? あと、SCM調質材に、加工後に焼き入れ焼き戻しをすることに何か意味はありますか?意味があるとしたら、調質と焼き入れ焼き戻しの熱処理条件が異なるのですか?。焼き入れ焼き戻しでHRC50に硬度を上げることができると聞いたことがあります。 頭がこんがらがっているので、どなかた教えてください!

  • SUS410の焼入れについて

    SUS410の材料にHV400の焼入れは問題なく出来たのですが、HV330は難しいと言われました。そこで焼き戻しでHV330にしてもらうと錆が発生し、困っています。焼き戻しで錆を止める方法、もしくはHV330で焼入れをする方法があれば教えてもらえませんか。

  • 浸炭焼入れ焼戻しの硬度

    歯車(材質は焼結合金)を、浸炭焼入れ焼戻しにて硬度HRA50以上と図面に記載されています。 質問 ?浸炭焼入れ後は必ず焼戻しをするものでしょうか? ?焼戻しをしない場合、硬度は高いのでしょうか? ?HRA50ではあまり焼きが入っていないのではと考えます。  硬度としてはいくらくらいが普通でしょうか?

  • 焼入れについて。

    S45Cの焼き入れを水焼き入れでするときと、油焼き入れでするときと材質はどのように変わるのでしょうか? 焼き戻しの場合についても教えてください。