• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:複数リンクのトルク計算について)

複数リンクのトルク計算について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.23

質問者さんへ 、 再度、内容を整理しませんか? 同じような便利ソフトを使用しても、 ? 質問者さん;R=263[N]、リンクにきれいに90°させるトルク力は、263[N]より小さくなる         263[N]をリンクに90°とリンクに0°とに分力し、リンクにトルクとして作用         する力と、予想ではリンクに圧縮力として作用する力に分けて考察が必要 は、 きれいに90°ではありませんが、無視出来る程度の誤差で角度は解決 R=263[N]の力の大きさは未解決 ? 回答(8)(18);x方向 約 40.52[N]、y方向 約-578[N] ファストピックが見えないので、   skasai さん ?と整合しているかが不明         電子解析ソフト等は、動作が解って、間違いのない入力が前提です、が… は、 勝手な解釈だが、ポイントCでの計算値で、R[N]に変換すると数値が異なる だが、同じソフト使用なので、リンク仕様は質問者さんが一番詳しいので、参考例となる?? ? 1Nの涙;354[N]だったかな? ファストピックが見えないので、画像の悪い方から引用     さん   は、 資料提示してくださったRのRxとRyのtan角度は9.851°で10°に近い。 トルク値は、Rx値×100mm=計算のようだ。 ? 小生;403.42[N] は、動作を微分で考察すると、確かにポイントBは“滑接”で固定であり、リンクからの 力は受け流す構造になっているから、力が掛からないとなる。 しかし、100[N]とR[N]が吊り合っている時は、ピンとリンクは力が掛かる方向に半円で、 静的に接触している。 因って、固定ピンBにリンク穴からの負荷が掛かっている考察も捨てられない。 その場合は、1Nの涙さんのRy354[N]×腕長さ100[mm]×cos10°=347[N]となると、 小生の回答(19)の約344[N]に近くなる。 できれば、簡易模型とプッシュ・プルゲージ、ウエイト、等々で、簡単検証してみたい ものです。 100[N]を10[N]や1[N]にして、…。

関連するQ&A

  • 平行リンクの問題

    平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので 新規に図面を書きました http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg 平行四辺形はめんどくさいので直角90度限定 一応、寸法的には元図に近くしました で、1Nの涙先生のお説によると どう言う訳かニュートン力学に逆らうようだ 入力:100N では出力は? 51.76/155.29=0.33 つまり100Nx0.33=33N に近いハズと思うのだが? 1Nの涙大先生お願いします No.40492 複数リンクのトルク計算について http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=276727&event=QE0004 先にこちらの大論争を読破してからご回答いただければ幸いです No.41908 ロバーバル機構の解析と証明 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289821&event=QE0004 ついでに、こちらもお願いします 忘れてた、↓がこのスレを書かねばならなくなった根幹でした No.41870 再:平行リンクのクランプ力計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289402&event=QE0004 No.41863 平行リンクのクランプ力計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=289325&event=QE0004 ロバーバル機構の実験してみました 素材:IDEC製35mmDINレール 分銅:単2乾電池 45g 標準ロバーバル Roberval_1 写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7547333318.jpg Roberval_1a 図面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9331906590.jpg Roberval_2 ロバーバルなので位置を替えても釣合う http://www.fastpic.jp/images.php?file=1959571545.jpg 変形ロバーバル Roberval_3 写真1  http://www.fastpic.jp/images.php?file=2424248274.jpg Roberval_4 写真2 風袋引き http://www.fastpic.jp/images.php?file=3557319626.jpg Roberval_5 写真2 荷重 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4567331871.jpg Roberval_5a 変形ロバーバル図面2  http://www.fastpic.jp/images.php?file=4961794098.jpg 右側縦リンクを外した(風袋引き用として残す)更に単2電池1個付けて風袋引き完了 これでロバーバルとして正常に機能する 左側分銅はリンクの何処にぶら下げても釣合う 平行リンクの実験しました 平行リンク図面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3258073589.jpg 風袋引き写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8567328084.jpg リンクに負荷を掛けた写真 http://www.fastpic.jp/images.php?file=9152468529.jpg 右側:ペットボトル1L 左側:ペットボトル350mL 理論値 350g/333g=105% つまり、許容誤差範囲内で釣り合ってる 尚、ペットボトルの内容物は普通の水道水です 量は目分量で満タン ペットボトル自体の風袋引きはしていません 平行リンク問題 http://www.fastpic.jp/images.php?file=3265520622.jpg

  • 計算がおかしいのでしょうか。

    以下の画像の問題で、sとtの値がマイナスになってしまいます。どこがいけないのでしょうか。どうやったら解けますか。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3262689064.jpg 以下のように解こうとしましたが、sとtの値がマイナスになってしまい、うまくいきません。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=5793143829.jpg どうすればいいのでしょうか。

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、

  • アプリのゲームのルールについて質問

    数学板の人は頭がいいと思ったので質問します。 以下の画像を見た上で質問にお答え頂けましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=2181847113.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=2444571428.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4580363730.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4573121543.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4972080496.jpg このゲームにおける手前とは何ですか? このゲームのやり方まったくわからん、、 またiPhone持ってる人はこのアプリできるので実際にプレーした方が分かりやすいかもしれません。 http://app-liv.jp/476539815/

  • Lenovo SSD換装、EaseUS AOMEI

    何度もすみません。 もうSSD にいろいろ勉強しながら5回以上書き込んでいます。 少しまとめますのでお気づきの点があれば助けてください。 Ease Todo でうまくいかないのでAOMEI でやってみました。 1.実行前のHDD の状態 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6959094745.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=8754731154.jpg 2.D ドライブがおかしいのでAOMEI でクーロン正常終了 3.終了後C ドライブ へコピーができない (フォルダの権限設定?) http://www.fastpic.jp/images.php?file=3740596750.jpg 4.この時点での表示 EaseUS http://www.fastpic.jp/images.php?file=7713700666.jpg Ease Parti・・・ http://www.fastpic.jp/images.php?file=6451765055.jpg 再度Ease Todo で実行 001 SSD 初期化 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8825857020.jpg 002 EaseUS Tobo クローン前 http://www.fastpic.jp/images.php?file=4957364665.jpg 003 EaseUS Tobo クローン設定 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7869755976.jpg 004 EaseUS Tobo クローン確認画面 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8745787251.jpg 005 Ease Todo クローン後 http://www.fastpic.jp/images.php?file=2624669629.jpg 14.76GB も使われてます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 溶接継手の応力計算方法

    溶接継手の応力計算方法をご教示お願いいたします。 下記URLに溶接部位がわかる画像をアップロード致しました。 よろしくお願い致します。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8668225233.jpg 手書き部品画像 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8668225233.jpg

  • なぜこのやり方で組成式が求められるのですか?

    画像1 http://www.fastpic.jp/images.php?file=1656131076.jpg (A)とか(B)とか手順1とか2で何をどういう方針でやっているのか教えてください。なぜこうすると求められるのか教えてください。 用いた岩石中の固溶体鉱物の化学分析値↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8921122714.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • 糖の問題

    (1)の問題ですが、下の図の1,2のメトキシ基をそのままヒドロキシに変えたものでよいのでしょうか?   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1447405858.jpg) (2)はアセタールが還元性を示さないという事で、答えは【a:(1)】【b:(2)】になると考えました。 (3)ですが、メトキシ基が1個多いという点で【A:イ】だと考えました。しかし、BとCの構造が   一緒になってしまい、その区別が出来ない状態です。これはどのようにして構造決定   すればよいのでしょうか?ちなみに、B、Cはそれぞれエ、アのどちらかと考えています。 (4)は一応、【い:4】【ろ:3】としました。 (5)は以下の画像(URL)の構造だと考えました。ただ、この構造だと(3)で構造がエとアで全く   同じになってしまい分かりませんでした。   (http://www.fastpic.jp/images.php?file=5598317916.jpg) 以上の問題について教えてくださいお願いします。 問題の画像はサイズが大きかったので、以下のURLに載せておきました。 (http://www.fastpic.jp/images.php?file=1206085625.jpg)

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg