• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ウィンドウ複数時にハングアップする現象)

ウィンドウ複数時にハングアップする現象

このQ&Aのポイント
  • NECのWinXP・60ギガ・768メモリです。IE6なのですが、ネットで窓を複数開いた時に、必ずと言っていい程、(下になった)窓がハングアップします。この現象の原因と予防策はありますでしょうか?
  • セキュリティ対策は毎日最新版にをチェックして更新しています。ウィンドウズアップデイト・ノートンインターネットセキュリティ2004・SPYBOT他全3種のスパイウェア対策フリーソフト&pestpatrol)そして、メーラーはウィルス感染しにくいshurikenpro3です。今までウィルス感染歴は無く、スパイウェアも駆除・予防済みです。だから、あくまでウィンドウズのIE6の不具合かと思えるのですが・・・どうでしょうか?
  • ウィンドウ複数時にハングアップする現象の対処方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

クイックバーと書いたのは正式には「クイック起動バー」らしいです。(下記URL) 表示されていないようであればタスクバー上でボタンのないところを右クリックして「ツールバー」で「クイック起動バー」にチェックを入れて下さい。 フリーズしているウインドウに対応した、タスクバー上のアイコンを左クリックしても、お書きになったような症状になると思います。ここで問題にしているのはそのウインドウが何らかのダイアログ待ちになっているのではないかという点です。「デスクトップの表示」とタスクバー上のアイコンを何度か交互にクリックして、どこにもそういったダイアログがないかどうか調べて下さい。 Norton Antivirusのパターンファイルのアップデートは3日おきくらいには登録されていますが、本体のアップデートは年に数回しかありません。最新版であれば解決策になりませんが、#1で確認をお願いした(3)の件についてはいかがでしたでしょうか。

参考URL:
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http://www.microsoft.com%2Fjapan%2Fsupport%2Fnewsletter%2Fbacknumber.asp%
puremi
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございました。

puremi
質問者

補足

クイックバー、出すことが出来ました。 ありがとうございます。 なぜか、ここのところ、ハングアップに見舞われていないので、次回なった時にご指示通り操作してみます。 (3)ですが、ハングアップした時にNISとNAVを無効にしてみるということでしょうか? 手動アップデート時に、本体もアップデートしているのですね。 勉強になりました。 それから、申し訳ありませんが、参考URLが開かないのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.4

追加ですが、NAVでは本体のアップデートもLive Updateユーティリティでおこなっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.2

クイックバー:スタートボタンとタスクバーの間にある、やや小さいツールバーのことです。IEやOEなどのアイコンがあります。ここに「デスクトップの表示」アイコンもあります。 NAVのパターンファイルだけでなく、本体のアップグレードができるかどうか試してください。 最近のこのサイトのご相談にNAV2004(それ以前のバージョンではみられなかった)をインストールしてから不安定になったという相談が複数寄せられています。はっきり特定できませんが、こうした問題はアップグレードによって改善されるはずです。

puremi
質問者

補足

再びありがとうございます。 スタートボタンは左下隅の「スタート」という緑のボタンですよね。タスクバーとは、その下で画面再下段を左から右まで通っているブルーの部分ですよねし。 とすると、スタートボタンの横にはアイコンが無いのですが・・・(通常の状態では) サイトを開いた時にタスクバー上にある、サイト別のアイコンでしょうか? それであれば、ハングアップ時に何回かクリックし、スタートもクリックしたりすると、「この○○は応答していません」という表示が出ます。 それで、×を何回か押すと、タスクバー上に同じサイトのアイコンが多数出来、ダイアログボックスで終了させるというパターンで戻していました。 アップグレードは、シマンテックのサイトを見てみましたが、現在行っていないようです。 更新版は3日に1回ぐらい、手動でアップデートの操作をした際に(更新版があれば)ダウンロードしています。 一応、常に最新版の状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.1

(1)クイックバーにある「デスクトップの表示」アイコンをクリックしてデスクトップ上のウインドウをすべてタスクバー状態にします。それからフリーズしていると思われるIEのアイコン(タスクバー上のもの)を左クリックするとデスクトップ上に何らかのダイアログウインドウが現れませんか。 (2)NIS2004のアップデートは行っていますか。 (3)NIS2004のリアルタイムスキャンとパーソナルファイアウォールを停止することによりこの症状は緩和されませんか。

puremi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 (1)ですが、申し訳ありませんが、クイックバーとはどれでしょうか? (2)アップデートは、一応自動に設定しているのですが、手動でインテリジェントアップデートを毎日ダウンロードしています。 (3)ノートンを使用していると、この現象が起きるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スパイウェア対策ソフトは複数入れるべき?それとも?

    私は現在スパイウェア対策に「Spybot15」「ADaware2007」「SpywareBlaster3.5.1」をインストールしています。いずれもフリー版です。 数年前、スパイウェア対策にこれらのソフトを入れるのが有効だと各方面で聞いたのでそれ以来入れてるのですが、最近は「スパイウェア対策ソフトは複数入れないほうが良い」という意見もチラホラ聞くようになり何を信じていいやら混乱してきました。 最近のウィルス対策ソフトにはスパイウェア予防の機能もついているので、昔とは事情が変わってきたのでしょうか? 以前、ヤフーBBセキュリティ(NIS)と旧verのSpybotなどを組み合わせて使っていた頃は特に不具合は感じなかったのですが、最近OSを再インストールしウィルスバスター07に切り替えた所どうも調子が良くないように思います。 ウィルスバスターと最新verの各スパイウェア対策ソフトの組み合わせが良くないのか、SPYBOTの起動が異様に遅かったりADawareのアップデートができなかったりそれまで経験したことのない不具合があります。 スパイウェア対策ソフトはすべてアンインストールし、ウィルスバスター1本だけに任せたほうが良いのでしょうか? それともSPYBOTだけでも残しておいたほうがいいとかありますか? 皆様の意見をお聞かせください。 XPです。

  • Outlook Express6のセキュリティ対策について

    WinXPでOutlookExpress6をを使っていますが、最近身の回りで同じOE6を使っている人がウイルスメールに感染する例が数件続いたので、メーラーをEudoraあたりに乗り換えようか悩んでいます。職場のPCに詳しい人からも以前「OEは欠陥だらけで危険だよ」と言われたことがあり、不安になってきました。 現在は対策として、Norton Internet Security2004で保護した上に、OEを「メッセージは全てテキスト形式で読み取る」の設定にしてメッセージのプレビューもオフにし、不明な添付ファイルは開かないようにしていますが、これでもメーラーからウイルスメールに感染したり、スパイウェアで情報を盗まれたりすることはあるのでしょうか?(一応、スパイウェア対策としてSpybotも入れてあります。)

  • スパイウェア対策について

    はじめて質問投稿させて頂きます。 宜しくお願いします。 以前から拝見していて、スパイウェアやアドウェア対策について気になってる事があります。 僕自身のスパイウェア対策は「PestPatrol4.2」を使用してるのですが、他の方のご意見を拝見しますと 「Spybot」や「Ad-aware」での対策をお勧めしてるのを見ます。 それで、試しにダウンロードサイト(いくつか)からダウンロードしてみようとしましたが、「XPのSP2」のセキュリティ警告が出まして、発行元は不明なものばかりでした。 ここまではいいんですが、気にせずに実行しました。 その後すぐに「PestPatrol4.2」でスキャンしたら、スパイウェアやらアドウェアがいくつもひっかかりました。製品アドバイスは「削除、または隔離」とでてました。 それで、インストールせずに止めました。 これって本当にダウンロード・インストールしても安心なのでしょうか。。。 以上についてのご意見、お待ちしてます。 「PestPatrol4.2」をインストールしてれば、多分対策はなってると思いますが、参考までに「Spybot」や「Ad-aware」の安全ダウンロードサイトをご存知の方がいましたらお教え願えれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • すぐにハングアップします。

    何か操作(ファイルを削除したり、スタートボタンやエキスプポーラ等をクリック)をすると、頻繁にハングアップ(というか、何十分もフリーズしたような状況)が続きます。 解消方法があれば教えてください。 なお、使っていて気になることは チェックディスク実行後、いつも起動時にドライブDは5段階中第3段階までチェックされるようになりました。 ちなみに、幾度か再チェックディスクをやり直してみましたが、起動時のチェックは解除されません。チェックしたディスクのドライブのチェックが起動時に始まります。 HDDは新品に交換したばかりで、未だ数日しか経っていません。 また、ウイルスにも感染していないと思います。 (Ad-aware6.0やセキュリティソフトでは、ウイルスは見つかっていません。) PCの仕様は、次の通りです。 XP SP2 ,CPU Pentium4 2.4 ,メモリー1.57GB(システムキャッシュ374MB),Cドライブ40G+Dドライブ120GがひとつのHDDです。HDDの空きは十分にあります。 タスクマネージャーで確認すると、メモリーもCPUもほとんど最高の状態で使用されることは見た事がありません。例えばごみ箱から廃棄している時でも共に数%程度の使用率です。 また、ソースネキストのウイルスセキュリティ、セキュリティアドバイザーを入れています。 以上、よろしくお願いします。

  • eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006を使用なさってる方

    現在スパイウェア対策にフリーのSpybotを使用しているのですが、評判を聞いて eTrust PestPatrol アンチスパイウェア 2006の導入を検討しているのですが下記の二つの件につき 疑問がありますのでよろしく御願いいたします。 (1)NIS(ノートンインターネットセキュリティー2006)と併用しても問題はないか? (2)定義更新の有効期間はあるのか?

  • スパイウェア感染

    困っています。インターネットに接続しただけで、ネットを開いていないのに、広告ポップアップが絶えず開きます。スパイウェアだと思うのですが、ウィルスバスターやウィルスセキュリティー、マイクロソフトAntiSpyware、Ad-Aware SE、Spybot-Searchなどいろいろスパイウェア対策ソフトで感染したウィルス、スパイウェアを削除しましたが、症状は変わりませんでした。どうすればよいでしょうか?ちなみに、OSはwindows2000です。よろしくお願いいたします。

  • Opera8.5とFirefox1.0.7とSpybot1.4免疫について!

    みなさんこんにちは! よろしくお願いします。 まず自分のPC環境を見てください。 ブラウザ Opera8.5 Firefox1.0.7 スパイウェア対策 Spybot1.4 ウイルスバスター2006 上記の環境でネットしています。 そこでふと思ったのですが、 Spybot1.4の免疫はIEにしか 適応していないのでしょうか? Opera8.5 Firefox1.0.7 には免疫としての 機能は、はたさないのでしょうか? それ以前に非IE(Opera8.5 Firefox1.0.7) のブラウザでネットサーフィン中に スパイウェア感染する率は上がっているのでしょうか? 以前Firefoxでのスパイウェア感染の 記事を読んだので、非IE系のブラウザでも 安心できないのは良くわかっていますが、 Operaでの発見例はあるのでしょうか? ウイルスバスター2006のスパイウェアの リアルタイム検索もOpera8.5 Firefox1.0.7 も対応していますでしょうか? FirefoxがURLフィルターに対応したのは わかっていますがどうなんでしょうか? 質問がわかりにくいと思いますが、 皆さんお力をお貸し下さい。

  • これで大丈夫でしょうか?

    私はウイルスセキュリティを使い一応アンチウイルスをしてます。 PFWはwindowsのものを切り、ウイルスセキュリティです。 スパイウェア対策に ad-aware, spybot, spybotblaster, RFC, pc-clean でスキャンしています。 こんな対応ですが他にやるウイルス、スパイウェア対策ありますでしょうか?

  • スパイウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトは違うのですか?

    スパイウェア対策ソフトの「Spybot S&D 1.4」をインストールしようと思っています。 「Spybot S&D 1.4」はスパイウェアにのみ有効でウイルスには有効では無いのでしょうか? セキュリティーソフトは複数インストールしてはいけないとの事で、 別のウイルス対策ソフトはインストールしない方が良いのですか? スパイウェア対策ソフトとウイルス対策ソフトは両方インストールしても問題ないのでしょうか?

  • スパイウェア対策のため複数のソフトを入れてもいいのでしょうか?

    ●スパイウェアを除去してくれる~Spybotというソフト ●スパイウェアが入り込むのをブロックしてくれる~SpywareBlaster、SpywareGuardというソフト といったスパイウェア対策のフリーソフトがあることを知りました。 初めてスパイウェアを検出するのは Spybotで行い、すでにスパイウェアは修正削除済みですが 現在はSpybotだけインストールしています。 今後の予防として SpywareBlaster、SpywareGuardというソフトをパソコンにインストールして置いた方がいいのかどうか? それとも 定期的にSpybotを使用して修正と削除を行うだけでもいいのか? 一見3種類すべて入れていれば 万事好都合なようにも思いますが ソフト同士の相性の良し悪しもわかりませんし 3種類すべてインストールするのは少し不安です。 何か良いアドバイスなどがありましたら 教えてください。

ブラザーCPE1001で下糸が絡む
このQ&Aのポイント
  • ブラザーCPE1001で下糸が絡むトラブルに悩んでいます。
  • ミシンの釜掃除や針の交換を試しましたが、下糸が絡まってしまいます。
  • ブラザーCPE1001の下糸絡みの解決方法について相談したいです。
回答を見る