- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車軸のテーパ加工について)
車軸のテーパ加工について
このQ&Aのポイント
- 車軸のテーパ加工による軽量化について調査しました。
- 片持ちの車軸のテーパ加工による曲げモーメントの計算方法と応力集中の考え方について解説します。
- また、繰り返し応力に関してはストレート軸とテーパ軸の比較を行い、有利な方を紹介します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
>ストレート軸とテーパ軸ではどちらが有利でしょうか? 片持ちの車軸の曲げについてお考えでしょうか? テーパ軸は軸径が滑らかに変化するので、段付軸に比べ応力集中を緩和でき ます。一般にベアリング部で荷重負担しますので、この部位がストレートな ら、テーパー軸を構成する意味がよく理解できません。テーパー加工部は 動力伝達部位なのでしょうか?仮にテーパー部の結合で動力伝達するなら 伝達できるトルクはテーパ部の有効径と結合面の摩擦で決まります。 荷重要件を整理して個別要素についてそれぞれ計算してみる必要がありま す。各部位の寸法にもよるので、単純比較はできないと思います。 摩擦だけで伝動できないときキー結合の必要が生じますが、テーパー軸だと この構成が難しいので、一般の軸にはあまりお勧めできません。 (1)さんが言われるように、軽量化なら中ぐり加工した方が良いでしょう。
noname#230359
回答No.1
>>テーパ加工して軽量化 普通は中空にして軽量化ですが >>応力集中 根元でいかにそれを受けるかであり 削りだしならRつけ 軸なら 二面拘束やテーパーにしてシャンクにしますが