• 締切済み

A182 F22に変わる材質ありますか?

A182 F22の材料330×500×190(厚み)を探して見積りを取ったのですが、 \252,000と、とても高い上に、納期が1.5ヶ月と、待ちきれません。 どうにか価格・納期ともに検討の余地はないでしょうか? A182 F22相当の材質でこれより安価なもの、又はA182 F22の簡単な入手方法等御座いましたら、ご教示ください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

A182 F22 → SFVA F22B ← JIS G3203 高温圧力容器用合金鋼鍛鋼品 最後に『品』と付くのだから、鍛造で形になったあとの規格。 JIS にあるとはいえ、国産品がどれだけ流通しているのか? バルブとか製品にはあるが、大手鉄鋼メーカの製造鋼種としては登場しないようです。 >相当の材質 用途からいって、それで済むのでしょうか? 圧力容器では材料と許容応力が決められ、逸脱は出来ないから設計段階に戻らねばならない。   原子力安全保安院   http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kanto/denki/hatsuden/data/171214-3.pdf   鉄鋼材料の各温度における許容引張応力 ← 古いJISだが、変更無いはず これで使用温度と許容応力について満足出来る材料であることが必須条件。 意外に選択肢少ないですよ。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 上記の通り、圧力容器の部品に使用するものです。 かなり選択肢は少ないようですね。 しかし、コストを下げることが目的なので、材質の変更で設計段階に戻してでも、実行しようと考えています。 どこまでの人を動かせるかは分からないですが・・・ いろいろと調べて下さって有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

輸出立国の日本ですからASTM材も多く作っています。SS400に比べれば少ないでしょうが。入手された金額は日本ベースと信じます。 一般的に、鍛造材の一つの塊は数トン、数十トンです。必要量は約250Kgのようです。1.5か月から想像するに、大きな塊は既にあるのだと思います。 後は、製造メーカー、販売メーカーのやる気の問題と想像します。 用途が分かりませんが、単純に比較するとJIS G3203のSFVA F22が相当材です。SFVAの規格自身がA182をベースに作られたものです。現在の金額のベースもSFVA F22かもしれません。 F22は2.25Cr-1Moの鍛造材です。このことだけからJIS G4053のSCM材も候補にならないかと想像しています。 多少は入手先の範囲が広がるかもしれませんが、非常に少量故、やはりやる気に大きく影響されると考えます。 JIS B8265圧力容器の許容応力表にSCM材は載っていますが、私の経験では圧力容器にSCMを使ったことがありません。A182あるいはSFVAになるのかと考えています。ふと思ったのですが、鍛造材をよく使われているフランジ、バルブ、フィッティングメーカーさんに声を掛けてみる価値はあるのではないでしょうか。大手なら250Kg持っているかもしれません。直ぐ思いつく大手はベンカン(ベネッセ)さんです。分けていただくという感覚です。

noname#230358
質問者

お礼

ご返答有難う御座います。 見積りは、日本ベースの物でASTM材でした。ちなみに見積もった鍛造品は、単品鍛造だそうです。上記の感じだと、塊を持っているメーカに問い合わすともう少しは、安く抑えることが出来るのかな?と感じました。 また、SFVA材やSCM材に換えることも視野に入れようと思います。この場合設計自体を換える必要があるので、かなり大変な作業になりそうです。 私もどちらをやるにしてもやる気の問題だと感じています。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

A182 F22 で手配をお願いするとASTM規格品を手配することになるのでアメリカから輸入になると思います 上記前提で商社経由ならその日程は不思議ではありません。費用は?ですが商社経由ならその金額もありえます 同等品で良いのであればJIS品番で指示して再見積もりを取って見られれば良いかと思います

noname#230358
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 もう一度JIS品番で再見積りを取ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

どんな性能を求めて A182 F22 を選択して、 どんな性能については妥協できる余地があるのか説明しないと 「同じ材料でもっと短納期で安い業者を探しなさい」としか言えないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルミ材質 A6082

    アルミ材質でA6082という材料があると思うのですがA6082とはどのような材質・特徴があるのでしょうか? また入手は可能なのでしょうか?

  • ウッドデッキの根太の材質と価格について

    ウッドデッキの設置を検討中です。 シロアリ、防腐剤、メンテの観点から、ウリンやイペといった材料で設置することを考えております。 この場合、根太部分も同じ材料で建設するべきなのかどうか、ご教授下さい。 2つほどの業者に絞って相談しているのですが、業者によって言うことが違うので悩んでます。 ひとつの業者(これをAとします)は、 シロアリ等から考えると同じ材料を使うのがよい。 もうひとつの業者(B)は まず、ウリン、イペ等は細いので根太には向かない。 根太には、杉を使用するのが日本の気候にもあっていて良い。 と言う意見です。 また、A社とB社の価格差ですが イペを使用した際の見積もりがB社の方が15万も高いです。(A社=25万、B社=40万) しかも、A社は、かなりデザインにも凝っていて恐らく作業時間、工賃等もかかると思われます。 こういった状況下での質問となりますが (1)根太の材料は、どっちがいいのか? (2)同じ庭、同じ材質でも業者によって、こんなに価格が違うものでしょうか? 何か大事なものを見落としているのではないかと、少々不安です。 アドバイスお願いします。

  • 材質 RENE41 について教えてください。

    お世話になります。 複合旋盤加工をしております。 まだ見積り段階なのですが 材質:『RENE41(超耐熱合金)』 の加工検討依頼が来ています。 いままでにこの材質の加工実績が無く、 旋削加工、ミーリング加工の加工性が どのような物なのか全くわからず困っています。 今わかってるのは『INCONEL718』と比較して ニッケルの含有量が多いといった事だけです。 その情報から『INCONEL718』よりも加工する上で 厄介な材質である事を想像しています。 『RENE41(超耐熱合金)』を加工されたことがある方、 また些細な情報でも結構ですのでなにか特性を御存じの方、 いらっしゃいましたら是非ご教示いただけます様、 お願い致します。  

  • 最適材質を探してます。

    最適材質をアドバイス願います。 ポンプの部品材質を検討しております。 現行機は、FC系の材質を使用しており、防錆処理にかなりの工程が発生しております。原価低減および品質向上を目的にSUS系の材料を検討しております。?(原価第1)SUSを採用することで防錆処理を省略します。希望としては最終塗装も省きたい。但し、もらい錆等の可能性のある環境化で使用される為、組立完成品としての化粧塗装は実施予定です。これも省略する方法がれば御教授願います。表面処理等になりますか?上記から、今考えているのは、SCS13のロストワックスです。中国調達品。 使用液としては、油に限定されます。 従いまして、部品保管時の1次防錆および実際の使用環境でのもらい錆等の条件をクリアすればよいと考えております。外観の問題です。 さらなくコスト削減の為、SCS13よりグレードをおとした材質を検討しておりますが、いいものが思いつきません。簡単に考えすぎで、SCS13でも問題点があれば指摘下さい。材料についても詳しくない為。 錆なければよい考えでいくと、SUS400番台等でもいいのでは?とか考えております。SUSとしても種類がかなりあり、どの材質が最適であるか悩んでおります。安くて、市場性がある材質があれば最適です。 中国のロストワックスに対する市場性も御教授願います。 安定供給可能か?コスト的に面等 以上、宜しくお願い致します。 不明点等御座いましたら、補足説明致します。 非常に困ってます。 どなたか、ご教授お願い致します。

  • SUS316F

     いつも勉強させていただいています。  さてメーカーから「SUS316」から「SUS316F」に、材料を変更したいとの連絡がありました。「F」付きは切削性向上の為、Sを添加してあるとの事です。  その上で例えば、食品機械で飲み物が通る部品に、このSUS316Fを使用する事に問題がありますか?  Sが飲み物に溶け込むような事があるのでしょうか? 使用材質としては 不適切と判断すべきなのでしょうか?  F材の使用経験がない為、みなさんの力をお借りしたく、よろしくご教示ください。

  • 射出成形の材質について

    現在、量産設計にあたり製造方法にて苦心しております。 量産コストダウンが目的の為、射出成形にて検討したいのですが材質が 鉄(SK)相当の特性が必要です。ダイカストだとやはり亜鉛以上の強度 がある材質は無いのでしょうか。

  • 金属片の材質について

    部品を製作することになり、社内に材質は不明ですが数種類の材料の切れ端があり、それを今後のこともあるので利用しようと考えています。 しかし、その材料(材質)がはっきりしないため、JIS規格で化学成分値と比較して確認を行うためEPMAにて材料分析を行いました。 分析結果で化学成分は出ているのですが定性分析で単位がwt%で表示されており、JIS規格の化学成分の打ち分けの単位は%で表示されていました。wt%と%とはそのまま比較できないことはわかっているのですが、これを何かに変換、換算して比較できるのではないかと思っていますが、その方法、手段がわかりません。 ご存知の方居られましたらご教示頂きたくよろしくお願いします。

  • A2017の残留応力について

    こんにちは、課題の件につきまして教えて下さい。 NC旋盤でA2017材を切削加工を施したいのですが、外・内径の加工があります。この際、材料の残留応力により真円度が得られない場合があります。 A2017相当の材質で応力が少ない(真円度0.01を得たい)材料があれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • アルミニウムの材質区分について

    アルミの材質区分に関して質問させていただきます。 私はネジのメーカー兼商社に勤務するものです。 JISハンドブックからの抜粋であるところの ネジ総合カタログP88~92におきまして アルミニウム合金の材質区分が AL1,2,3,4,5,6と6種類書いてありますが、 この6種類でネジを作った場合にそれぞれの強さを試したく思います。 しかし通常、アルミの材料としての認識は どこも合金番号というAで始まる四桁の数字、 A2017,A5052などを使うようです。 それではAL1~6は一体なんなのでしょう? なお、合金番号に関してであればその数字の表す意味はわかります。 総合カタログのAL1,2,3,4,5,6は なぜ、このように区分けされたのでしょうか? その意味は? 質問をまとめますと、 1)アルミ材質区分1~6までの区分の定義を教えてください。 2)4桁の合金番号で表されたアルミ合金は、   すべて1~6に区分されますか? 3)例えばAL1に対応するJISの材料としては5052以外は   使用すべきでないという意味になりますか?   単にそれに相当するという意味でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ASTM A570 Grade EとはJISでは…

    ASTM A570 Grade EとはJISでは何に相当しますか? 材質でアメリカ規格 ASTM A570 Grade E(イギリス規格 EN40B)とはJIS規格ではどのような材料に相当しますか?