• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:機械製図)

機械製図の新たな発見とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

私も知らなかった・・・・ IMEの辞書には「 〄 ☢ ♐ 」など変なのは発見したが 問題の文字は無い様子 装飾文字や記号などで自作しても印刷まで メールやファイルでは表示されないですよね。 みんなでマイクロソフトに要望でもしますか。 ※ちなみに「  」内の記号は表示されていますか?

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます 「 」の中身は、きちんと 〄 ☢ ♐ で表示されています ということで、私も試しにココを拝借しテスト U+3000 〄 々 〆,U+33A0 ㎣ ㎧ ㎫ ㎬ ㎭,JISX0213 1-12-10 ❶ おまけ。CAD図で設計者名に外字で入力すれば、本人以外のPCで出力では?です さらに、おまけ WORD2003で、計算書を作る時などは随分苦労したので極力触らないようにしてた が、WORD2007より数式の入力が容易かつ非常に綺麗になっていた。知らなかった まEXCELにしてもVerがどんどん変わって行くので、浦島太郎になってしまいます

関連するQ&A

  • 機械図面の印刷尺度part2

    以前、投稿された質問を、ぶり返すようですが、再度取り上げてみました 参考URLでは、JISZ8314「製図-尺度」の規定が「CAD機械製図」(殆どコレ) に於いても引用される結論だった。私もその時は左程、気にも止めなかったが JISB0001「機械製図」の引用規格の中には、JISZ8314製図-尺度の適用が明記 されている。しかしJISB3402「CAD機械製図」の引用規格の中にはJISZ831- 「製図-尺度」の引用が無い!?つまり「CAD機械製図」に関して尺度の明確 な規制はされていないのではないかと思う。つまり、1/8でも良いのかも? ふと、気づいたが、よく目を皿のようにして見て確認したが、自信がない。。 皆さんの意見も御聞きしたく思いまして、久しぶりに質問をしてみましたので どうぞ、御意見なり意見でも何でも結構なので回答を首を長くして待ってます 良く見てみてたら・・・JISB0001「機械製図」の引用規格の中に、JISB3402「CAD機械製図」が記載されていました。お騒がせしました 機械図面の印刷尺度 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=252150&event=QE0004

  • Design Centerについて

    AutoCAD2002LTを使用しています。ボルト、ナット、山形鋼等の機械要素、コンデンサやトランジスタ等の電気記号を自動で作図出来る機能を付け、製図の時間を短縮したいのですが、何かよい方法はないでしょうか?バーテックスエンジニアリング、Web2CAD等は試してみました。JIS標準品の部品図が簡単に作成出来る機能を求めています。

  • 加工図面の英文表記

    いつも参考にさせていただいています。 機械加工図面の英文表記に関して質問させてください。 例えば切削ケースに対する 「タップ加工の深さ指示/下穴貫通の可否」「皿ネジ用サライ]「平座繰り」「表面アラサ指示」「幾何公差の指示」「表面処理(メッキ種類/メッキ厚)の指示」等など。 参考文献、参考になるURLなどご存知の方がいらっしゃいましたら御教授ください。 海外の加工メーカーへ依頼を考えていますが、上記のような図示方法が良く分からず、正しく意思が伝わるか分かりません。 今までは意思がちゃんと伝わるか心配な所は、別途断面図/詳細図などを作図していましたがいささか面倒な為。 一応JISに基づく製図法は当方理解しています。 よろしくお願いします。

  • 機械製図について

    「ピッチ円直径」と「歯車のモジュール」の意味を教えてくださいm(__)m教科書に載ってなくて検索エンジンで検索してみたのですが、ちょっと違うというのが多くてなかなか理解できません。製図に詳しい方どうか教えてください。

  • 機械製図

    平歯車の図面の歯の形状を描く方法(単位mm) モジュール=4、圧力角=20°歯数=50、基準ピッチ円直径200no 時、どのように描けばよいですか?

  • 機械製図

    ボールネジの部品図面で、データム記号がネジの谷の径に置かれています。 JIS等でネジのデータム記号の置き位置を調べてみたのですが、探せませんでした。 谷の径にデータムを置くのは、正解なのですか?また、その理由を教えてください。 ちなみにメーカー(NSK)などで調べても、同じような図面が記載されています。 製図の基本的なことなのでしょうが、工作的な知識も合わせて、良きアドバイスお願いします

  • 機械製図についてお尋ねします。

    閲覧ありがとうございます。 今、自分は学校の課題でR(鋳肌のR)の多い機械の製図を描いているのですが、 全てのRに寸法を記入すると図面が汚くなってしまうので、 とくに多いR5に関しては、 「指示ナキRはR5トスル」 と図面中に書き、R5を省略したいのですが、 「指示ナキRハR5トスル」と、 「指示ナキRハR=5トスル」 の、どちらの文が指示として正しいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 機械製図について

    かみあい歯数が30のときの モジュールm、ピッチ円直径d1とd2、基礎円直径を知りたいです。お願いします

  • 機械製図

    寸法公差の22h15と20h14の寸法許容差が本に載っていなかったのですが、わかる人はいませんか?

  • 機械製図に関して

    こんにちは。工学部に通う大学二年の者です。 二年生になり機械製図という科目があるのですが、 色々とお話を聞くと「難しい」や「大変」などという回答 を聞いたことがあり、自分自身努力は惜しまないのですが 理解度が低いため、ちゃんとやっていけるかとても不安なのです。 そこで、質問したいのですがどのような点が難しかったり、 やっかいなのでしょうか?また、注意するポイントなどありましたら 教えてください。また、授業があと一週間くらいで始まるのですが、 その前に何かやっておいた方がいいものがありましたら教えて ください。 最後に、製図関係をすでに学ばれた方、経験している方や実際に お仕事で現在使っている方などからお返事いただければ幸いです。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。