プレス金型の寿命は?インサート交換のみで対応可能?

このQ&Aのポイント
  • プレス金型の寿命が来ても、部品交換で対応可能な場合がある
  • コストを考えると部品交換の方が金型作成よりも効率的
  • プレス金型の寿命に関してアドバイスを求めている
回答を見る
  • 締切済み

プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけ…

プレス金型は寿命が来てもインサートを交換するだけでOK? 4x8x13(t=0.4)のコの字型クリップの生産をプレス業者に依頼しようとしています。 A社は、金型寿命が来たら、新しい同じ形状の金型を作らなければいけない。 B社は、金型寿命が来ても、中の部品を交換することで対応可能。部品代はそれほどかかからない。 と異なる回答をしてきました。コストを考えると、また1から金型を作るよりも、部品交換で対応したいところです。全部を作りなおす必要性があるのか、アドバイスいただけないでしょうか? 製品材料:C75S 数量:500万個/月 取り数:A社4、B社1 プレス機t数:A社120t、B社60t 製品用途:自動車シャーシにはめこんで固定する。クリップ外側にはめ込んだプラスチックのヘッドにより、他製品の位置固定をする。(引っ張り強度160N)

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

生産個数から考えてなら、摩耗する箇所の部品は交換する構造にした方が良いでしょう。 でも、イニシャルコストの型費を貴社持ちで、生産も委託ですか? A社(中国系、全部交換)金型500万円 製品1円/個 B社(台湾系、部分交換)金型 75万円 製品2円/個 の条件ですか? それなら、金型寿命も契約条件に入れて、何万個としたら良いでしょう。 寿命以外の金型の破損や劣化は、業者の瑕疵責任であるから契約に入れるべきです。 それと、交換部品とその交換費用も現在の価格という条件で、契約書に入れるべきです。 すると、トータルコストが、現在の段階ですが算出できます。 今までの小生の経験では、金型は、B社(台湾系、部分交換)の 75万円以下で製作できる のでしょう。 企業は利益を出さないといけませんから、見積は競争ですがより高くが原則です。 想像ですが、貴社製品のトータルコスト相場は、見積べーすで略決まっていると思います。 そこから、 ◆ A社(中国系、全部交換)は、国内で生産するメリットを生かし 製品1円/個としている ★ B社(台湾系、部分交換)は、台湾内又は中国提携先での生産で、製品2円/個としている すると、残りがB社(台湾系、部分交換)は、金型費が 75万円程度。 これは、ギリギリか金型費だけなら少し赤字かもしれません。 そして、A社(中国系、全部交換)は、金型費を安目にしても500万円程度計上できるので 金型費を500万円とする。 後は、金型費500万円の正当性を * 金型寿命が来たら、新しい同じ形状の金型を作らなければいけない * 確りした金型を製作して、品質安定に努めて製品単価を安くしているから金型費が高い 等々の理由を用意して営業をしていると思います。 試しに、A社(中国系、全部交換)に金型費が高いのは何故と聞いてみたらいかがですか? トータルコストが算出できるから、金型のライフタイムも契約条件に入っていると考えます ので、“金型寿命が来たら、新しい同じ形状の金型を作らなければいけない ”条件を考慮 しても高いのではと、質問してみると小生の想像が現実であるかも。 営業に同行していた技術営業の立場でのアドバイスです。

noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 トータルコストで考えると、A社のほうが安くつくことがわかっています。 問題は、B社はプレス専門の会社なのですが、A社は創業10年ながら、プラスチック製品、設備機械、ブレスなど多分野に進出しておりかつ、プレスは始めて2,3年とのことで、経験面が不安です。ただし既に日本の○ナソニック、○ノン、○ープなど向けに多種多様な部品を提供しており、案外技術がしっかりしている可能性があります。(日本人も10人ほどいるようです)。 そういった状況で、まったく思想の違う2社のこの見積りの違いはどこから来るのだろうと思い、質問させて頂きました。 A社の金型は材料費だけで、B社の金型全費用を超えてしまいます。 A社はS50C(850kg)+SKD11(300kg)+SKH-9(95kg)+YG20(65kg)で金型材料費135万円。 B社はSKH51またはG5を使い金型材料費は10万円。 A社がオーバースペックなのか、B社が安い材料を使っているのか。 私は、金属の分野はあまり詳しくないので、分かりません。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

外注でのプレス依頼ですね。 基本的に金型でだめになるのは、キャビティ部分(材料等により磨耗したり、圧力で変形したりする)部分だけなので、部分交換で十分かと思います。 ただ、プレス機によって使用する金型が異なるのも事実です。 ですから、型の設計を外注に任せるのではなく、貴殿が入り込んで部分交換できるような形に改造させる等技術的なアドバイスをしてみてはいかがでしょうか。 もしA社の金型が部分交換できない物であれば、アドバイスして金型を部分交換できるような形の物に新調する。 今回は高くつくかもしれませんが、次回以降は安く済みますし・・・

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 弊社はプラスチック製品メーカーで、今回初めて金属製品を外注しようとしています。他分野ですので、まったくノウハウがなく困っているところです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

”なぜこれほど見積もりが違うのか、疑問です” 当たり前でしょう。商いですから特にはじめての付き合いならまおさら。 商人は客の顔と懐具合を見て値付けするものです。駆け引きですよ。 大阪のおばちゃんと同じですよ。 型屋だって商売だからね初めての客は必死で取りたい、 予算があるかどうか足元みて見積もりだすから。 付き合いが長けりゃあとで改造で取り返せるとか色々考える。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、そういう事情もあると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

国内メーカーかとおもったら A社(中国系、全部交換)金型500万円 製品1円/個 B社(台湾系、部分交換)金型 75万円 製品2円/個 ↑ これがすべてですね http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0202&f=column_0202_004.shtml

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私も岩城さんのコラムは毎週読ませていただいております。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

部品の形状および金型構造がよくわからないのでなんともいえませんが、500万個/月であれば、交換できるようにしておく方が良いように思います。 ただし、そういう構造の金型は製作費が高くなります。構造が複雑になるからあたりまえなのですが。 おそらく金型金額が、A社よりB社の方が割高な見積りになっているのではないでしょうか。(なぜ使用機のTon数が倍も違うのかはわかりませんが、それを考慮しないとして) 「全部」というのがどこまでの範囲かも不明ですが、大雑把にいうなら「切り欠き(ブランク・穴あけ)、曲げ、分離」の3ブロックくらいに分けられると思います。 最低限これくらいには分けておきませんと、分離部分が欠けたら、最初のブランク部分まで全部研磨をかけなければならない、そうすると曲げ部分の高さ調整まで必要……であれば、メンテナンスコストも時間もかかります。 金型メーカーとしては、見積り金額は高め、型構造は簡単に、メンテナンスでもお金が欲しいというのが理想なのですが、実際には無理な話です。 金型費の予算と見積もり金額、要求する構造や作業性と金型メーカーの言い分などを詰めた上で、どういう構造の金型にするかをきちんと決めておいたほうがいいでしょう。 今のままでは、トラブルが発生する可能性が高いように思います。

noname#230358
質問者

補足

ご回答いただきありがとうございます。 全部といいますのは、金型の寿命が来たら、また新しい金型を作り、以前使用していたものは廃棄するという意味です。 さて、ちなみに見積もりは、 A社(中国系、全部交換)金型500万円 製品1円/個 B社(台湾系、部分交換)金型 75万円 製品2円/個 A社は全部交換の上、金型見積もりも高い。(製品単価は半分ですが) B社いわく、プレスで痛む部分は全体ではなく一部で、全てを交換するというのは考えられないとのことです。 A社、B社とも、それなりの規模を誇り6割以上が日本向けということで、ムチャクチャなことは言ってるとは思えないのですが、なぜこれほど見積もりが違うのか、疑問です。

関連するQ&A

  • プレス金型の寿命評価について

    プレスで絞り(しごき)成形に使用している金型の寿命ついて相談です。 私個人の思いなのですが、金型の寿命は予測が難しく、試作段階では加工数が少ないため、評価することができず、結局量産時に確認をする場合がほとんどなのではないかと思っています。しかし、そうした場合、いざ量産に入ったときに設定寿命に対し、極端に寿命の短いものが発生した場合には、量産を止めてしまう恐れがあります。当然、金型の予備を持っていますが、製作納期が長い金型などでは、生産をつなぐことができなくなります。よって、当たり前のことかもしれませんが、金型の寿命評価は、量産前に確認するのではなく、量産前に事前検証が必要だと思います。 これについて以下2つ質問させてください。 ?金型の寿命評価として、どのような手段と判断基準で評価されてますでしょうか? ?現在私が考えている評価方法です。ご意見いただければ幸いです。  1)評価する手段としては、事前検証のツールであるCAEを使用。  2)評価指標:面圧及び仕事量。  3)判断基準:現在生産している製品をベースにCAEで判断基準を設定。  4)新規部品においては、設定した判断基準を満足できる金型を設計。  5)1)~4)の机上評価と現物を比較し、机上評価の精度の向上 小生、まだまだ知識不足のところが多々ありますのでご教授のほどよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CAE
  • プレス金型の固定方法

    30トンの単動プレス機を使用しています。 プレス金型(重量40kg弱)をボルスター面に固定する方法として 簡単な方法はありませんか? 現在は、Lアングルを使いボルスター面の溝にナットを入れて、ボルトを締めこんで固定しています。 例えばですが・・・ レバーを締めれば固定できるようなものはありますか?

  • インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあ…

    インサート金型でインサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない工夫 インジェクションのプラ型の設計をしていますが、今回 初めてインサート金型の設計をすることになりました。 70mm×70mm位のT型で板厚3mm±0.1プレス品をインサート するのですが、樹脂はPPなのですきまが0.03でバリがでます。 板厚の公差が±0.1では樹脂部との境界にどうやってもバリが張ってしまう・・・。 インサート品の部分だけダンパー機構をつけた入子にする事を 考えたのですが、製品はR形状が多く、入子にすると必ず、シャープ エッジが発生してしまい却下しました。 どうしようかと考えたのですが良策が見つかりません。 インサート品の板厚のばらつきがあってもバリの出ない様に金型で 対応する方法があれば御教授下さい。 それとも一般的にインサート成形に使用する プレス品の精度は±0.03位に収まっているものなのでしょうか?

  • プレス金型工程設計シュミレーションソフト

    製品データを基にプレス金型(主に順送型)の工程設計シュミレーション が出来るソフトを探しております。大半は単発型(タンデム)のみできる ソフトが多く、順送型に対応しているソフトが見つかりません。 どなたかご存知の方、おられませんか? 使用シーンは順送600tプレス程度の金型で主に自動車用鋼板を加工します。

    • 締切済み
    • CAE
  • 熱処理(焼入れ)をプレス加工前に行っても問題ない…

    熱処理(焼入れ)をプレス加工前に行っても問題ないですか? 13x4x8(t=0.4)のコの字型のクリップの製作を、プレス業者に依頼しようとしています。 その中で、ある業者(台湾系、工場は中国)が、焼入れをしてからプレスをすると説明してきました。 普通はプレスをしたあとで、焼入れを行うと思います。 この業者は、先進的なのか、それともわかっていないのか。 これに関して、アドバイスをいただけないでしょうか。 材質:C75S同等品 製品用途:自動車シャーシにはめこんで固定する。クリップ外側にはめ込んだプラスチックのヘッドにより、他製品の位置固定をする。 要求硬度:410-520HV

  • プレス金型の金型材料の一般価格

    質問No38442、No38443と同案件ですが、 プレス金型の材料費の価格は今、どれくらいなのでしょうか? A社(1310kg)(4個取り) S50C 300円/kg SKD11 1200円/kg SKH-9 3000円/kg YG20  10,000円/kg 計135万円 B社(重量不明)(1個とり) SKH51 計10万円 ともに中国の工場です。 A社は高い気がしますし、B社はあまりにも安い気がします。 アドバイスお願いいたします。

  • ADCの金型寿命

    材料はADC12を使用しているが金型寿命が略6万ショットと短く 困っています。 ・寿命はこんなものでしょうか? ・金型の材料の問題でしょうか?材料、熱処理はどのようなものになるのでしょうか? ・寿命を延ばす方法? 問題点 ・ゲート近くで湯が流れる通路部分で型が磨耗して突起が出てくる 製品形状にもよると思いますが一般的な技術内容で結構ですのでご教授願いたく なお、小生は発注側ですが、専門メーカと折衝するにしても技術がないので 対応できなく。

  • 順送プレス機の選定基準について

    お世話になります。 弊社ではプレス部品を購入しております。 プレス部品の査定を行う際、どのトン数の順送プレス機で生産可能かどうかを判断する必要があります。 そして、この選定基準を決めなさいと上司に指示されています。 私は購買先等に話を聞いて、今のところ金型の長さ(送り方向の)によりプレストン数を決めるとの結論に落ち着いています。 要するに、複雑な製品で加工工程が多くなる場合、金型のステージ数が多くなり金型が長くなるため、大きい設備でなければ生産できない、というような考えです。 これ以外にも精度の問題などいろいろな要素が絡むことがあると思いますが、おおよそこの選定方法で合っているでしょうか? この考えではおかしい、こういう風に選定した方が良いなどのご意見があればぜひいただきたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小ロット品の簡易金型について

    成形が必要な鋼材部品では、たとえ小ロット(50~100/月)でもプレスで加工すると、大量生産と同じように金型費がかかってしまいます。 これらを少しでも安く抑えるために、小ロット品に対応可能な簡易的な金型の製造方法などをご存知の方、ご教授いただきたくお願いいたします。 おおむね製品2年で200~2000程度の数量です。 ネット調べた感じですが、ZAS金型、入れ子、カセット式金型などがありました。それ以外の方法を希望しますが、それらの補足的な情報でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 紙製パッキンプレス打ち抜きについて

    初めて質問させていただきます。初歩的な質問内容ですが良きアドバイスをお願いいたします。内容としましては、紙製パッキン(t0.40.6)をプレス打ち抜きを行いのですがどのような金型構造で行えば良いのか、又金型寿命はどれくらいなのか、金型の寿命を延ばすにはどのような工夫が必要なのか  初歩的質問ではありますが良き回答お待ちしております。