シリコーンシール剤の分析方法とは?

このQ&Aのポイント
  • シリコンシール(主剤、硬化剤)を使用しようと検討しています。混合比が決められていて、管理が必要ですが、硬化後の分析で、混合比を分析する方法がわかりません。
  • メーカーに聞いても、方法はありませんと言われました。何か良い方法があれば、教えて下さい。
  • 同じ質問をしたのですが、入力ミスで、回答締め切りにしてしまいました。再度、質問をしますので宜しくお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

シリコーン シール剤の分析

シリコンシール(主剤、硬化剤)を使用しようと検討しています。 混合比が決められていて、管理が必要ですが、硬化後の分析で、 混合比を分析する方法がわかりません。 メーカーに聞いても、方法はありませんと言われました。 何か良い方法があれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。 同じ質問をしたのですが、入力ミスで、回答締め切りにしてしまいました。 再度、質問をしますので宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

他の回答者さんも記述しておりますが、 接着強度等の性能(耐性)管理をロット毎にしておりました。 試験片にシリコンシールを塗布し、テスト機等で性能確認し、写真等で記録するです。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

主剤と硬化剤の混合比を管理する必要があるのは、硬化後のシール剤の 性能を担保したいからです。 硬化後であれば、シール剤の性能そのもの、つまりは、接着強度であるとか 硬度といった項目を評価すればいいのではありませんか? お問い合わせに対する直接の答えではありませんが、真の目的を再検討して みることも、問題解決の一つの方法となること思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

硬度や色 硬化時間が変わりますが 誤差範囲になりそこから逆に 主剤:硬化剤 の 比率は求められません 事前管理しか手法がないと思います

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現状、事前管理しかない状況です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そのとき拝見し、短答なので書こうとしたら・・・ 混合比を変えた試料を用意して、必要な特性を測定する。 当たり前過ぎるが、一番簡単で誤差が入り込む余地がない方法。 長期信頼性となると時間が掛かるが、温度湿度など時間短縮できる方策はある。 メーカの協力が得られなければ仕方がないでしょう。 メーカへの聞き方もあるのでは? 配合比率を上下に振ったらどうなるかはデータを持っているはず。 それは言ってくれると思うけど。イヤだ、取説を守ってくれ・・・とは言わないハズ。 熱軟化性樹脂は分析依頼したことあるが、この数値だからどうなの?、、が結論にならなかった。熱硬化性は? わかります。 疑問なのは、接着剤の強度でトラブルになるのは、ある話だけど(メーカは保証しない)、シール剤でそんなに厳しい特性が必要なのかどうか。強度を期待するような設計ならそれを見直すべきだし、絶縁耐圧なら別の話にもなるかと

noname#230358
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 混合比を変えた際の、特性についてはメーカからデータをいただいています。 ただし、この場合も硬化途中の硬度変化くらいで、完全に硬化したものについてはあまり差がありません。 工程を管理するという意味で、○×でなく傾向も管理したいと考えています。

関連するQ&A

  • シール材を探しています

    防水処理用として粘性が低く塗布しやすくてかつ速乾性を持っている材料を探しています。今使っているものは速乾性がありいいのですが毒性を持っているため別の物への変更を考えています。いい物がありましたら教えて下さい。 市販されているシリコン材を溶剤で溶いて使用してみましたが溶剤が揮発するさいにシリコン材に気泡を作ってしまいそこから水漏れをおこしてしまいました。2液混合型や熱硬化型のものでもかまいませんのでなにか紹介してください。 情報が足りなくて申し訳有りませんでした。 シール剤を塗布する相手は表面に電着塗装が施してあり、今まで検討したシール剤は悉く密着不良を起こしました。 勉強不足で、電着塗装皮膜に密着し且つ柔軟性を保ち続けられる材料が見つけられないでいます。

  • 2液混合装置の評価

    シリコーン樹脂で、主剤/硬化剤の混合を装置で行おうと考えています。(スタティックorダイナミックミキサー)しかし、主剤/硬化剤とも無色透明であるため本当に混ざっているのかどうか見た目で評価するのが困難です。樹脂をそれぞれ色づけするという方法も考えましたが、それ以外で、確実に2液が混ざっているかどうか評価する方法はないでしょうか?混合についての評価は、混合後/硬化後、どちらでも構いません。ご指導のほどよろしくお願いします。

  • TSE350 CE62の使用方法

    2年ほど前、シリコンゴムの主剤TSE350 と硬化剤CE62 の使用方法を習ってメモ書きしました。シリコンゴムで何らかの型取りをするときにはそのメモを見て主剤と硬化剤を混合しています。でもこれを使用するための正式な説明書はないものかと、ネットで探してみたところ、これといったものがでてきませんでした。 ご存知の方おられましたら教えていただけませんか。

  • 接着剤の脱泡

    接着剤の脱泡の方法で悩んでいます。 使用している接着剤は、次のものです。 2液エポキシ系接着剤 メーカー名:日本エイブルスティック(株) 主剤:スタイキャスト2651-MM  硬化剤:#23LV 配合比:100:15  混合時の粘度:3700CPS 攪拌方法:紙コップに主剤50gと硬化剤7.5gを入れ、へらで良くかき混ぜる 硬化条件:常温24時間 硬化させてカットしてみたら、内部にたくさん気泡が残っていました。 脱泡の方法ですが、 充填剤が含まれているので、遠心脱泡だと分離してしまうと思います。 (遠心脱泡機を持っていないので試していませんが) 下記の条件で真空(減圧)脱泡した2種類のサンプルを作成してみましたが、 全く気泡が抜けませんでした。なぜでしょう。 (1)300mmHg 5分間 1回 (2) 10mmHg 5分間 1回 接着剤のメーカーに問い合わせてみましたが、ダメでした。 脱泡の方法を全く知らないようでした。 何か良い方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 数学がちょっと得意な方へ

    趣味で模型の造型・複製を始めたんですが、数学が苦手なので質問させていただきます。 Q・主剤100gに対し硬化剤を4gの比率で混合しなければなりません。 主剤が1.75kgの場合、硬化剤は何g混ぜなければならないのでしょうか? 増えた分だけ4をかけていくだけでも大体の数字は出ると思いますが、 ちゃんとした計算式で割り出せたほうがいろいろと便利なので、計算方法も教えて下さい。

  • 安いエポキシ樹脂

    安いエポキシ樹脂を探しています。 使用している樹脂は、主剤1kg、硬化剤200g+混合用の容器等がセット になっている物で15000円位するそうです。 配合比は5.2対1(重量比は7対1)で硬化に必要な時間は50度加熱で 30分です。 配合比率はいくつでも構いませんが、あまり硬化に時間が掛からなく 単価の安いものがありましたら教えて下さい。 容器の中に試料を入れ、そこに樹脂を流し込むので、硬化前はなるべく 粘度の低い物(サラサラ)を希望します。

  • チオコール系シーラントの冷凍保管

    ある資格取得のために勉強中の者です。 シールに関する正誤問題で、正解が判断できない記述があります。 「主剤と硬化剤を混合したチオコール系シーラントは、冷凍保管することによって通常の可使時間よりも長く用いることができる」 これは正解なのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。

  • レジン(エポキシ樹脂)について

    仕事でクリスタルレジンを使用しています。 健康のカテゴリかとも思ったのですが、ここの方の方が詳しいのかと思い質問させて頂きます。 主剤:ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 硬化剤:変性脂環式ポリアミン 上記二つの毒性や発がん性について教えて下さい。 (作業としてはこの二つを混合して硬化させます) また、これらを扱う場合、換気する程度で良いのでしょうか?マスクは普通の風邪・花粉用のもので防げるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 項目 主剤(A剤) 硬化剤(B剤) 成分 ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 変性脂環式ポリアミン 配合比(重量比) 100 50 混合粘度(23℃) 900~1000〔mPa・s〕 可使時間(23℃/100g) 70分 離型可能時間(23℃/100g) 24時間 危険物区分 第4類第3石油類 非水溶性 危険等級3

  • ウレタン防水塗料の硬化剤

    ウレタン防水塗料の硬化剤 20年位前に買った二液性ウレタン防水塗料が倉庫の奥から出てきた。(各18リツター缶)最近は荒ゴミで簡単に捨てられないのでこのまま使用したいので、試しに数リツター取り出し混合してみたが、硬化剤の効果が無く簡単に固まらない。コンクリート面に流し、炎天下で2週間ほど放置してみたら、厚さの薄いところは何とか固まったようだが、厚いところはゴム状のままである(指で押せば変形する)。硬化剤の方には「3.3-ジクロロ-4.4ジアミノジフェニールメタン」と記載がある。20年も経てばこれらの成分が分解していても可笑しくない。塗料メーカはどうも今は存在しない。主剤は透明で水飴状であるがそれほど変質(分解、重合など)はしていないようである。品質は云々しないが、この主剤の硬化を促進させる鼻薬みたいなものはないでしょうか。一般に入手容易なものでお願いします。使用形態は勿論 主剤+硬化剤+鼻薬になります。

  • シリコンゴムを溶かす液体

    信越化学工業製シリコンゴムKE-1223でモータのコイルをモールドしたのですが、硬化剤との配合がまずかったのか硬化しませんでした。再度モールドしたいのですが、未硬化のシリコンを除去する方法がわかりません。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。