苛性ソーダによるアルミの洗浄で金属表面に変色が出る原因とは?

このQ&Aのポイント
  • アルミニウム(純度99・9%)を苛性ソーダで洗浄すると、金属表面に変色が出る現象が起こって困っています。
  • 洗浄をすると、アルミニウムに褐色のあざが広範囲に見られるようになり、洗浄時間を長くすると黒い異物が表面に見られるようになります。
  • この現象の原因について調査していますが、一向にわかりません。同様な経験をされている方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る
  • 締切済み

苛性ソーダによるアルミの洗浄

アルミニウム(純度99・9%)を苛性ソーダで洗浄で金属表面に 変色が出るようになり、困っております。 アルミニウムは端子の形状としております。 現象は、洗浄をすると、アルミニウムに褐色のあざが広範囲に見られるようになりました。また、実験として洗浄時間を長くすると黒い異物が表面に見られるようになります。 このような現象について調査しましたが、一向に何が原因で発生しているかわかりません。同様な症状を経験している方からアドバイスをいただきたいと思います。 宜しくお願いいします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

回答(1)です。 > ある時期から溶けている際の反応が異常になったという認識はあります。 であれば、苛性ソーダ槽のパッキン類の耐薬品性を再度確認する必要があります。 パッキン類の他にも、使用部材の同様内容確認が必要と考えます。 後、分析は可能と考えます。 お金は掛かりますが、住化分析センター等でも。 後は、リンスや乾燥時間をできるだけ短くすると、改善する場合があります。 以上の2方面からの確認が必要と考えました。 (案外、見落としがある場合がトラブルには多いので、再確認も重要です) > 異常な反応が出たのは、最近です。 > 私が2年間以上続けておりますが初めての現象です。 であれば、最近メンテナンスをしていませんか? 部品の耐薬品性はある物を選択し交換しているのでしょうが、どこかでミスがあり、 溶けたりしている可能性も大です。 メンテナンス履歴にて、当該部品を分解し確認することも大切です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 異常な反応が出たのは、最近です。 私が2年間以上続けておりますが初めての現象です。 アルミは苛性ソーダで洗浄のあと、イオン交換水ですすいでおります。 アドバイスのように、苛性ソーダでの洗浄時間を短くして暫定対策として、 アルミ洗浄を継続しているところです。ただし、以前のような光沢ではないです・・・ 分析は県の機器を利用して行いましたが、さらに民間の分析会社へ分析しよう とするほどの手かがりも得られなかったため追加分析は保留にしています。 まだ原因が不明なので、変化点などもう一度見直してみたいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

下記の回答の方と同じです。原因も大切ですが対処策ですが、小生の会社では 色々と情報を集めまして、エコクラウンと言う商品を見つけました。 検証段階ですが、?条件が良ければ、苛性ソーダに近い脱脂効果が得られる(加温等)?アルミや銅の部品の洗浄も効果があり変色は今の所なし。?苛性ソーダーは単価が安いが素手での接触や臭いが問題だったが、短時間であれば素手も問題はない、臭いも無い。?販売店は排水して問題ないと言っているが 検証中です。一度販売店かメーカーに問い合わせて見てはいかがでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 エコクラウンという商品の?苛性ソーダに近い脱脂効果があるというのは魅力ですね。弊社もいろいろと脱脂剤には試行錯誤しました。 現在は、脱脂と表面を荒らすことの二つの目的から苛性ソーダを使用しております。 アドバイスを踏まえて、脱脂の際に使うものと表面粗化に使用するものをわけてしまったほうがいいのではないかと思うようになりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

アルミはアルカリ性の溶液に溶けます。苛性ソーダはアルカリの最強。 黒い異物は純度99・9%の残り0.1%、シリコン、鉄、銅、、、などの粉末が残るから。褐色を呈するから鉄とは言い切れないかもしれない。 洗浄で、素地を溶かし傷つけるとマズイのでは? 但しアルマイト処理は、そもそも溶かして膜を付ける処理だから、前工程でもアルカリ・エッチング = 少し溶かす が行われるようです。 表層だから分析するには EPMA/XMA という、工業試験場なら大抵は持っている装置で出来るはずです。 詳しい成分比率まで出ないが、何が濃い目かは判る。 素地に含まれるか、液中に混じった金属元素の他は無いので、 EPMA/XMA でダメでも次の手は必ずあります。お近くの工試に問い合わせたら宜しいでしょう。

参考URL:
http://cgi2.nhk.or.jp/school/movie/clipbox.cgi?das_id=D0005300629_00000&keepThis=true&TB_iframe=true&width=920&height=48
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素地を溶かすことも目的の一つとして行っております。 溶けることは問題ないのですが、ある時期から溶けている際の 反応が異常になったという認識はあります。 変色した部分を分析しましたが、はっきりとした物質が現れておりません。 またいろいろ試してみたいと思います。 ご回答ありがとうございます。 まだEPMA/XMAを使った分析は行っておりません。 工業試験場に問い合わせてみようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

少し違うかもしれませんが、以前アルミ表面を工業石鹸でブラッシングする作業で経験しました。工業石鹸もカセイソーダほどでは無いのですが、案外強アルカリ性です。石鹸を付けたまま、特に夏の乾燥時に放置しておくと、表面に斑模様が浮き出て、中々落ちませんでした。そこで石鹸をなるべく早めに水洗すると、斑模様が出なくなりました。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 石鹸をなるべく早めに水洗するとありましたが、流水で行っておりますか?それとも洗浄槽に水をためてすすでいましたか?使用する水について井戸水やイオン交換水など教えていただけると幸いです。 お時間ありましたら確認お願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 苛性ソーダで洗浄で金属表面に変色が出るようになり、困っております。 初期はでなかったのですか? > 実験として洗浄時間を長くすると黒い異物が表面に見られるようになります。 洗浄時間を長くするは、“苛性ソーダ”処理を長くしたか、“リンス”時間を長くした 又は“リンス”放置時間を長くした ですか? で、思い当たることはないんでしょうか?

関連するQ&A

  • 水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)について

    仕事で水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)、48%の水溶液を1.5~2%に希薄し スプレー式の剥離機で使用しています。気温の低い冬場に多いのですが 剥離液をためている槽や配管などが凍ってしまうことが多くあります。 普段は40℃程に液温で使用しています。 使用していない夜間や、休業日などに凍ってしまい配管を詰まらせています。 凍っているのか、結晶化しているのかよくわかりませんが この様な症例は、ごく普通の事なのでしょうか? また通常は、金属のマスキングレジストの剥離に使用していますが アルマイト処理された表面を剥離したり アルミニウムを処理する工程もたまにあり、アルミニウムを少し腐食させています。 この作業の後日、凍ってしまう事例が多く発生している様に思えるのですが この事などが関係しているのでしょうか? どなたかお解りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答の方 宜しくお願い致します。

  • SUSタンクでの苛性ソーダ希釈時の沈殿物

    SUS304のタンクに50%苛性ソーダを水道水で2倍希釈して貯蔵しています。そのタンクに黒~黒褐色の付着物がべったりと張り付いていました。 付着物の成分を分析すると50%がNaで10%程度がMgでした。また、若干ですがFe、Ni、Crも検出されました。 なぜこれほど多くのNaが析出するんでしょうか?SUSと異種金属接触腐食が関係しているのでしょうか。 苛性ソーダの貯留にSUSは良く使われると思うのですが、やはり腐食はするのでしょうか・・・。 また、なぜMgが多く析出するのでしょうか?水道水由来ですとCaも確認されてもいいかと思うのですが。SUSまたは苛性ソーダ中にもMgが含有されているのでしょうか。 長い質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 苛性ソーダは劇薬指定品ですが、

    初めまして、こんにちわ。  私は、ハウスクリーニング大手の会社にて勤務しております。 あ、そうそう質問ですが、 台所の換気扇を掃除する際に25%苛性ソーダ【データベース http://www.kk-kurita.co.jp/pdf/MSDS-25kasei.pdf】という名の液体を使っております。 この薬品は強アルカリ性であり、データベースなどを閲覧しますと劇薬指定となっております。 って、なんか薬剤説明とかをしていると話がそれてしまいますが、 何を聞きたいのかと申しますと ・水40リットルに対して25%苛性ソーダを200ccを入れた場合のPH値はどのくらいか?。 ・それを使用後にお客様の同意の元に排水口に流しているが、中和さえしていない状態でありながら排水口に本来は流しても良いものか?。 ・近隣住民(マンション等)の配管などの悪影響や現場周囲の地下汚染などは無いものか?。 ・苛性ソーダを使う事で油汚れを落とすのでは無く、換気扇の金属部分を腐食させて表面の油汚れを落とすのだと教えてもらいましたが、そんな事をして後々に換気扇に対しての影響等が全く皆無なのか?。 ・根本的に不都合などがあったら2週間以内にフリーコールに連絡を下さいと記載がある事から、2週間以内に問題が無ければ、その後に問題が発生したとしても当社は関与しないという事なのだろうか?。

  • 洗浄後の汚れ

    カテゴリーが違うかもしれませんがよろしくお願いします。 弊社、アルミニウムダイキャスト(ADC12)の加工をしています。 ある製品で、加工後に電解バリ取り(EDM)を行い、高圧洗浄を行う製品があるのですが、高圧洗浄後1時間ほどで製品の加工面に黄色い汚れが発生します。 拭いても落ちない状態です。また、電解バリ後に製品を放置していてもこのような現象は起こりません。 電解バリ取りの溶液はPH8の硝酸ナトリウム溶液、洗浄機には洗浄剤(PH9)を使用しています。 この洗浄剤の影響で黄色く変色すると思い、種類を変えようと検討しています。何かお勧めの洗浄剤ありますでしょうか?また、この変色は他にも原因があるのでしょうか?

  • Arプラズマによるアルミの変質について

    アルミニウム表面にICPでプラズマ照射(Ar)したところ、表面が変色し、化学溶解性も低下しているように思います。 真空中で行っているため酸化皮膜の形成は考えにくいと思うのですが、何か起こり得る反応・現象について 思い当たる方教えてください。 お願いします。

  • 正体はニトロフェノール?

    文献で調べたところ、ニトロベンゼンを希カセイソーダで洗浄した際の『赤褐色』はニトロフェノールなるもののしわざである事が判明いたしました。 ニトロフェノールはいかにして発生するのでしょうか? 反応機構を教えていただけましたら幸いです。

  • 高分子凝集剤の洗浄方法

    カチオン系液体高分子凝集剤の入ったタンクを洗浄する方法を考えています。 カチオン系の液体高分子凝集剤のストック用のタンクは、別の薬品のストックに使われることがあり、入れ替え時にタンク内をきれいに洗浄する必要があるんです。 メーカーに聞いたところ、薄い苛性ソーダで漬け込んだ後に、薄い硫酸で中和し漬け込むと、落ちるとのことでした。しかしこれには加温が必要なようで、常温では部分的に残ってしまいますし、表面のぬるぬるはおちません。 ためしに、酸、アルコール、中性洗剤なども試しましたが、効果は今ひとつでした。 条件としては、まず加温ができない、ブラシなどで物理的な洗浄ができないこと、撹拌器がついているのでそれを用いることはできます。 どなたか、効果的で、できれば安価に洗浄できる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • アルミニウムについて

    先日、実験用に純度が99+% のアルミニウム箔を購入したのですが、ここでふと疑問を抱きました。 アルミニウム(のみにかぎりませんが)は、酸化皮膜に覆われていると高校で習った気がするのですが、残りの1% 未満が酸化物+不純物なのでしょうか? あと、スーパーなどで普通に売られているアルミニウムには他にどのような金属が含まれているのでしょうか? 結構調べたのですが、まったく何にも載っていなくて…。 よろしくお願いします。

  • ガラス器具 洗浄方法 教えてください!

    バイトで分析や実験で使用したガラス器具の洗浄をしていますが、洗浄後、室温で乾燥して暫くすると、ガラス表面が虹色に光っている事があります。 どのように洗浄したら、このような現象がおきなくなりますか? とくにメスフラスコ、ナスフラスコに虹色が出てしまう傾向があります。 普段は、アルカリ溶液にひたし超音波洗浄機をかけたあと、よーくよーくすすいでおります。社員さんに聞いても「なぜだかわからない」とのことでした。 どなたか教えてください。

  • アルミダイキャストのバリ取り

    はじめまして。 現在、アルミダイキャスト(ADC12)のバリ取りを、試験的に化学研磨で行っております。 業者依頼にて、苛性ソーダを使用して行ったのですが、製品全体にススが付着して黒っぽくなりました。 バリはきれいに取れているのですが、ススが外観的に問題になっています。 このススを取り除く方法は無いでしょうか?(洗浄等で) (ちなみに、ショットブラスト(ガラスビーズ#200)を試して綺麗になったのですが、時間が掛かり工程が増える為、量産時には向かないのかな?と思っています。) 次の試作で、酸性の溶剤を試してもらおうと思っているのですが、酸を使用しても同様に変色等が有るのでしょうか? どなたかアルミダイキャストを溶かす溶剤で、綺麗に仕上げる方法をご存知でしたら教えて頂けますか。宜しくお願いします。