アキシャル分力とは?円すいころ軸受の設計について知りたい

このQ&Aのポイント
  • 円すいころ軸受を使用する場合、メーカ資料では大抵、対向等による組み合わせて用いる等と記されています。
  • しかし、円すいころ軸受を使用し、水平に一方向のスラスト(及びラジアル)荷重を受け、対向の円すいころによる組み合わせを用いない場合、アキシャル分力は、円すいころを受けているハウジング等に直接かかるものとなります。
  • したがって、本来のスラストとアキシャル分力の合計に耐えるハウジングの合成及び固定方法を考える必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

円すいころのアキシャル分力

機械設計素人です。アキシャル分力について教えてください。 円すいころ軸受を使用する場合、メーカ資料では大抵、対向等による組み合わせて用いる等と記されています。 では、円すいころ軸受を使用し、水平に一方向のスラスト(及びラジアル)荷重を受け、対向の円すいころによる組み合わせを用いない場合、アキシャル分力は、円すいころを受けているハウジング等に直接かかるものとしてよいのでしょうか? すなわち、本来のスラストとアキシャル分力の合計に耐えうるハウジングの合成及び固定方法を考えればよいのでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

別に 対に使おうが 使わなくても 最終的に力は 内輪 → コロ(玉)→ 外輪 → ハウジングケース → ネジ → ブラケットなど に伝わっていきます こういう問題は ひとつづつ力の向きを考えていけばいいです

関連するQ&A

  • 機械用語

    軸受け等で良く用いられる用語でアキシャル荷重、スラスト荷重、ラジアル荷重の意味を教えてください。

  • 軸受の荷重値について

    モータを軸上で使用する際に軸受にかかる荷重はどのように計算すれば よいのでしょうか? 軸にかかるラジアル荷重と軸自身のアキシャル荷重の複合荷重になると思われますが・・・ 教えてください。

  • ベアリングのスラスト方向の荷重について

    ベアリング(自動調心ころ)22208と、ベアリング(円錐ころ)32208では どちらがスラスト荷重を受けられますか? 条件:1.ラジアル荷重・・・100KG 2.スラスト荷重・・・1000KG 3.回転数・・・10 rpm の時    4.停止している時

  • モータ軸受けのラジアル荷重値

    モータ軸受けベアリングの外輪クリープ発生で大変困っています。 (ベアリング外輪とハウジング間) 〔条件〕 ・ベアリング外径/内径 : Φ62/Φ25 ・ベアリング嵌合穴 : Φ62 ・はめあい設定:H7/g6 ベアリング 荷重点 ↓ ↓ ↓ |~~~~~~~~~| 外輪クリープ発生→ ○ ○ |Φ500 | ---------------●--|13~30kg | ○ ○ | | ↑ ↑ ↑ | | 85mm 35mm| ~~~~~~~~~~↑ | 370mm | ベアリングに対し、アキシャル方向の荷重は殆ど掛からないのですが ラジアル方向に対する荷重の算出値がクリープと結びつきません。 具体的にはベアリングとハウジングの嵌合強度、実測200kgf以上に対し アキシャル、ラジアル荷重ともにそれを下回る理論値になってしまいます。 この点、クリープ発生メカニズム究明、及び対策のためお力添え賜りたく ご教示お願い申し上げます。

  • ベアリングの荷重について

    ベアリングの深溝玉軸受の使用し、スラスト荷重のみを受ける構造 を検討しているのですが、このときのベアリングの荷重計算は カタログ等に記載してある動等価荷重の計算でよろしいのでしょうか? ラジアル荷重が0の場合は計算しても数値が0になってしまって これで合っているのかが解らずこまっています。 検討中の構造は、軸を垂直にして深溝玉軸受をスラスト軸受の用に使用した感じで、この場合の寿命を計算しようと思って荷重を考えていました。 軸の先には回転させる物体があり20kgほどあります、軸はモータによって回転させようと思っています。          ○ | ○      |       |        ■       ↓ 20kg 図的にはこんな感じです。

  • アンギュラベアリングの外輪をすかす理由

    円筒コロとアンギュラベアリングを並べて使用する軸で円筒はラジアル荷重 アンギュラはスラスト荷重を受けるのですがこのときアンギュラベアリングの外輪とハウジングをガタガタにすかすのは何故ですか?カタログ通りのはめあいでは問題があるのでしょうか?よろしくお願いします!

  • ベアリングの摩擦の計算はどうやるの?

    ベアリング(軸受け)が摩擦を軽減して軸の回転に必要な力を小さくするというのは理解できます。 では、実際にどの程度の摩擦がのこるのか。 いくらの荷重が加わっている場合、軸を回すのにいくらの力が必要なのかはどうやって計算するのでしょうか? スラスト荷重とラジアル荷重、軸受けのタイプ、によって計算法も変わってくるんでしょうか?

  • ヘリカルギヤ使用時の回転ガタのトルク制御への影響

    ヘリカルギヤを使ったギヤードモータをトルク制御する装置を作りたいと考えています。スラストガタの影響について、以下の予想に誤りや抜けがありましたらご教示いただけないでしょうか? <条件> ・ヘリカルギヤはモータ軸のピニオンギヤとそれの対となるアイドラギヤの1セットのみ(スラスト荷重はキャンセルされない) ・モータ軸はスラスト荷重を受けることが可能なベアリングを軸受に使用 ・アイドラギヤは軸に対してフリーでスラスト方向に若干のガタがあった上でつば付きブッシュを軸受に使用 <予想> ・スラスト荷重によるガタが詰まるまでの間もトルク伝達自体はされる(反力はラジアル方向で受けるため) ・スラスト荷重によりガタが詰まった際、軸受に衝突することでインパルス入力による自励振動が発生する可能性がある ・スラストガタが詰まった後はブッシュとのフリクションで伝達効率は低下する

  • 複列円すいころの反負荷側端面の摩耗の原因

    現在会社で 水中ポンプ用のモーターを使用しているのですが、モーターには3つベアリングがついており、反負荷側は問題なく作用しているのですが、負荷側の2つ(端列の組み合わせ円すいころ軸受けTDO型??)の端面が摩耗しております。 この原因を知りたいです。 組み合わせベアリングの2つのうち、摩耗しているのは反負荷側の外側の端面(円すいころの底面側)です。 使用している際、過電流の状態になり、その後調べてみるとオイルが鉄粉まみれになっており、ベアリングが摩耗していました。 わかる方いらっしゃれば回答お願いいたします。

  • ファンのラジアル荷重とスラスト荷重

    油圧モーターに耐ラジアルと耐スラストの値がありました。 許容範囲に入っているか確認したいのですが、 油圧モーターにファンを取り付けた場合の ファンで発生するラジアル荷重とスラスト荷重の 計算がわかりません。 どのように計算するのでしょうか? 参考になる文献、ページ等あれば教えてください。 宜しくご教授願います。