水に浮かすには体積と重量を考える

このQ&Aのポイント
  • 水中で物体を浮かすためには、物体の体積と重量のバランスが重要です。今回のケースでは、160gのブロック体を浮かすために必要な空気量(体積)を求めます。
  • 条件が上記ブロック体の内部をくりぬいて空間を作る場合、どの程度の空間体積があれば水に浮かせられるのでしょうか?回答(2)からは約30~35ccが必要だと言われていますが、回答(3)では約160ccが必要とされています。
  • 結論として、水中で160gの物体が浮くには160cm3以上の体積物(比重1以下)が必要です。現在の120cm3に対しては、40gの減量または40cm3程度の容積の増加が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

水に浮かすには・・・

体積が100×40×30=120000mm3 重量が、160gのブロック体を水中で浮かす為に、 必要となる空気量(体積)って、どのくらいなんでしょう? それらを求める計算式や原理解説してるところがあれば、教えてください。 下記回答を受け、追加で質問です。 条件が、上記ブロック体の内部をくりぬいて空間をつくる場合、 どの程度の空間体積があれば水に浮かせられるのでしょうか? 重量は、160gを維持するものとします。 回答(2)からすると、約30~35cc=35cm3=3500mm3ぐらいなのでしょうか? 回答(2)の方と(3)の方とで、見解が異なるような気がします。 どちらの方が正しいのでしょう??? (2)→約40cc (3)→約160cc の空気量が必要?? 色々と回答ありがとうございます。 空気を圧縮するとかそういった手段を考えないようにして、結論をまとめると・・・ 160gの物体が浮くには、160cm3以上の体積物?(比重1以下)が必要なので、 現状の120cm3に対して40gの減量または、40cm3程度の容積(体積)の増加が必要になる。 と、解釈しました。 駄目ですかね??

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

>>現状の120cm3に対して40gの減量または、40cm3程度の容積(体積)の増加が必要になる。 おkですが 減らすほうはまあ、空気なので 無視しても微々たるものですが 体積を増やす = 質量増えるなので 忘れずに 風船みたいに膨らませばいいですが

noname#230359
noname#230359
回答No.3

比重 質量を体積で割って1以下なら浮くって 誰も書かないの? 昨日見つけたサイト http://zoome.jp/YDDock/diary/4/ 楽しそう http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E9%87%8D 1g 浮かすには 1cm3以上必要 160g 160cm3以上必要 だから比重ですって 簡単な潜水艦 ┏━━┓ ┃空気┃←圧縮空気 ┃──┃ ┃みず┃←注水 ┃  ┃   ┗━━┛  ↓  沈む 浮く  ↑ ┏━━┓ ┃空気┃←圧縮空気 ┃  ┃ ┃──┃ ┃みず┃→排水 ┗━━┛ ちなみに 同じ体積に 質量も(外殻の質量も)変えず空気を入れると 空気分質量が増え 比重は重くなって沈みますよ 訂正 浮く  ↑ ┏━━┓ ┃空気┃←圧縮空気 ではなく圧縮を通常圧に戻す ┃  ┃ ┃──┃ ┃みず┃→排水 ┗━━┛ >>空気量が必要?? と考えているのは もう一度 アルキメデスから 回答1・2は釣られて大歩危してるよ

noname#230358
質問者

お礼

物体の比重が1以下なら浮き、1以上ならば沈む。。。 ということは分かっていますが、厳密には材料など複合の物体で、 中には空気も含んでいるものなんです。 (水は侵入しない) じゃあ、120cm3の体積内に空気を入れても浮かない?ってことですか??

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>体積が100×40×30=120000mm3 アルキメデスの原理から浮力は120g >重量が、160g (160-120)=40gの浮力を追加すれば良いので 空気密度を1.29g/cc とすれば 40/1.29=31cc の空気が必要です。厳密には温度でわずかに変動します。 訂正します。 空気密度を1.29×10^-2g/cc です。 40ccの空気重量=0.52g この分補正が必要です。 物体体積120cc+空気40cc+補正分0.5=160.5cc 空気の必要量は40.5ccです。 高校物理の実験についての記載 http://www.bekkoame.ne.jp/~kitamula/yozikken.htm わかりやすい物理 http://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/index.html 浮力関連の項目をご覧下さい。

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 どこか紹介してもらえるサイトなどはないでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.1

体積が120cm3 浮力は約120g 重量が160g 差し引き40gの浮力不足です。 たとえば 体積60cm3 重量20gの物体を添えるとバランスして浮きます。

noname#230358
質問者

お礼

分かりやすい例をありがとうございます。 追加で質問もありますので、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 水溶液の計算問題

    ③200㎤の水に10%の濃い塩酸を加えて5%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで10%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 ④180㎤の水に30%の濃い塩酸を加えて20%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで30%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 上記の問題が全然分からなくて困っています。水溶液の濃度の分野ですが、この分野は一通りやり終えています。回答よろしくお願いいたします。小学生の理科の問題。

  • 中学受験理科

    まず表の説明をします ABCDの重さや濃さが違う4つの酸素があります。まずAでは過酸化水素水の濃さが6%、体積が50cm3で二酸化マンガンの重さは0.1gで発生した気体は1080cm3でした。 次にBは過酸化水素水の濃さが6%、体積が50で㎝3、二酸化マンガンの重さは0.3gで発生した気体はAと同じで1080㎝3でした。 次にCは過酸化水素の濃さが6%、体積が75㎝3、二酸化マンガンの重さは0.1gで発生した気体の体積は1620㎝3でした。 最後にDは過酸化水素水の濃さが3%、体積が50㎝3、二酸化マンガンの重さが0.1gで発生した気体の体積は540㎝3でした。 それで次の問題が出ました。 0.6gの二酸化マンガンに9%の過酸化水素水100㎝3を加えるという問題です。比のやり方で教えてください

  • 【急ぎです】空洞な物体が水に浮くかどうかの計算につ

    【急ぎです】空洞な物体が水に浮くかどうかの計算について。 物体Aが空洞で内側が空気で満たされているとき、 物体Aが水に浮くかどうかは同体積のときの重さで決まるのでしょうか。 また、その際の計算式は以下であっているでしょうか。 X=(Aの体積)*(Aの密度)+(空気の体積)*(空気の密度)-(全体の体積)*(水の密度) X<0のとき(同体積のとき水より軽いので)水に浮く X>0のとき(同体積とき水より重いので)水に沈む ------------------------------------------------------------------------- 具体的な例として 全体の体積=227cm^3 水の密度=1.00g/cm^3 Aの体積=9cm^3 Aの密度=10.04g/cm^3 空気の体積=218cm^3 空気の体積=0.0012g/cm^3 であるとき、 X=9*10.04+218*0.0012-227*1.00 =-136.3784 X<0よりAは水に浮く ------------------------------------------------------------------------- もし正しい計算順序がある場合はお教えください。 よろしくお願いします。

  • 浮力の問題

    内径がそれぞれ20cmで重さが200gの立方体の水そうに、半分の深さまで水がはいっています。 そこで木でできた一辺が10cmの立方体の積み木をいれました。これについて、つぎの問いに答えなさい。 表1は体積1cm3あたりでの重さをまとめたものです。 表1(水1.0g 氷0.92g 鉄7.9g 木0.50g)   問題1 積み木をしずめるために、図のように(画像を添付させていただきました) 鉄のおもりをぶら下げました。おもりは何g以上あればよいですか。整数で答えなさい。ただし、糸の体積や重さは考えないことにします。 この問題がわかりません。 積み木を完全にしずめるには500gの力が必要ということはわかりした。 鉄7.9gが500g分必要と考えて500÷7.9ではないのですか? 問題2 つぎに、積み木を取り出し、かわりに重さが920gの立方体の氷を入れました。 氷を入れたことにより、水面は何cmあがりますか? 浮力は液体1cm3の重さ×液体中のもの体積だから 0.92g×? 液体中の体積の部分がわかりません。 問題3 氷が完全にとけると、とける前と比べて、水面はさらに何cmあがりますか? この3問がわからなくて困っています。 どなたか教えてください。 お願いします。

  • カードサイズの物の体積測定方法

    カードサイズの物の体積変化量を測定する方法を探しています。 サイズは50*100*1mm程度です。変化量は1cc弱です。 比重瓶で変化前後の体積を測定しようと思いましたが、市販されている比重瓶は小さく、収まりそうにないです。 それと、変化量が1ccと小さいので精度が余り良くありませんでした。 ビーカーなどの水中に吊るして浮力を測ろうと思いましたが、このサイズを容器の壁に触れることなく吊るすとなると容器が大きくなりすぎて、全体重量が大きく、1cc程度の重量が精度良く拾えそうに無いかと思っています。 ちなみに水には浮いてしまうようです。 よいアイデアございましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 水に換算して計算するわけ

    「プルトニウム239の場合、比重が19.8、臨界量が12.5Kgで、水に換算すると体積は650ccで、およそ直径10cmの球になります。 ソフトボールの3号のボールが外周30.48cmで直径が凡そ10cmなのでその通りかと」 という回答をもらいました。どうしてプルトニウムを水に換算するのかがわかりません!

  • ○金のインゴットの体積に関する質問です。

    24Kのインゴットは純度100%の金塊です。 金の比重は1cm3あたり19.3gであり、 1gあたりの体積は0.0518134715025907cm3で、 5gのインゴットの場合0.2590673575129534cm3となります。 ところが市場で取引されている5gインゴットは ・住友金属鉱山‥‥2.25×1.3×0.09=0.26325cm3 ・田中貴金属‥‥2×1.25×0.15=0.375cm3 ・三菱マテリアル‥‥2.35×1.4×0.12= 0.3948cm3 とメーカー各社でばらつきがあり、 住友金属鉱山の商品は近似値なるも、 三菱マテリアルにおいては、 体積が1.5倍に膨れ上がっています。 24K・純度100%のインゴットに なぜこのようなばらつきが生じ、 体積の大きいものが存在するのでしょうか? それともメーカーの表示してるg数が 大雑把なのでしょうか? またこうした商品の取引の際に 1gあたりの金相場とゆう基準で インゴットの取引価格を考えて 良いものなのでしょうか? 教えてください! お願いします!

  • 水80グラムに塩20グラム入れたときのことなんですが・・

    こんばんは☆ 前からわからなかったことなのですが、よかったら教えてください。 水80グラムに塩を20グラム入れたら、理科では100グラムになってこれは20パーセントの食塩水ってことだったと思います。 でも水と塩って別のものなのに同じグラムで合わせて何グラムなんていえるのかな・・とか、 もっと不思議なのは塩は溶けたらなくなっちゃいますよね。なのに減らないのかと思って、わたしだったら食塩水は80グラムにはならなくても85グラムとかそれくらいになるかな~って感じがするんですけど、100グラムってことでなんとなくなんでかわからなくて気になっています。 それで、もし塩が溶けても20グラムあるってことは質量保存の法則っていうふうに書いてあったと思ったのですが、 重さと質量は同じ意味だとしたら、質量と量の違いは何かとか、体積はどうなのかとか、かさってなにかとか、あとはccとかdlは量ですよね?そういう違いがよくわかりません。 量とかなら減るって事になるんでしょうか。 そうするともし水は80グラムで何ccかわからないんですけど仮に80ccとすると、塩は20グラムで何ccかも知りたくて、 それでもしそれで食塩水をつくったらこんど、混ぜる前よりも減っているんでしょうか。 よかったらおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 1atm, 100℃のもとで, 水1gをすべて気化させるためには、2.

    1atm, 100℃のもとで, 水1gをすべて気化させるためには、2.26×10^3Jの熱量が必要である。この時、水蒸気の体積を1.65×10^-3m3、100℃の水1gの体積を1cm3として、水1gを水から水蒸気にするときの内部エネルギーおよびエンタルピーの増加を計算せよ。 という問題がわからなくて困っています。どなたかご教示よろしくお願いします。

  • 理科の計算問題

    高校入試の過去問で分からない部分があります。 水素110cm³、酸素20cm³を入れた後、誤って空気が20cm³混入してしまった。 反応後に残る気体の体積が68cm³になるためには、酸素を何cm³追加し、点火しなければならないか。空気は酸素と窒素の混合気体で、その体積の割合はそれぞれ酸素20%、窒素80%とする。 計算式を教えていただきたいです。 答えは、5cm³になります。お願いします!