• ベストアンサー

自分を好きになるには、、、?

blue3608の回答

  • blue3608
  • ベストアンサー率23% (10/42)
回答No.5

こんばんはalessandraさん。 > 自分を好きになるにはどうしたらいいでしょう。 とても難しい質問ですね。 きれいになりたいと思っていた人が、キレイになれたら自信が生まれるかもしれませんね。 充実した仕事をやり続けると、自分を好きになれるかもしれません。 人によって理想とする自分は違うので、一概にどれをしたから自信がもてるというものでもないような気がいたします。 ただ、それらを手に入れることのために、努力したことは何かしらその人の自信につながるのではないかとは思います。 自分に対して不満を持つことは、理想とする自分とのギャップを感じているからですよね。それはいいかえれば理想とする自分への第一歩ということにもなると思います。問題意識がないところに、改善しようという気持ちは生まれませんしね。 今回のご質問、自分を好きになるには?ということをおきかえると、今alessandraさんは自分を好きになれていないのかな?と推測します。 であるならば、どんな自分になりたいのか?ということがわかればいいのかと思うのです。 体型のことは、自分が気になされていないのですから他人がどう言おうと気になさらなくてもいいと思いますし、そんなこと知ったこっちゃない!と聞く耳を持たなければいいことですよ。 それよりも、alessandraさんは何がしたいか、どんな自分になりたいかを知ることから始められたらいかがでしょうか。 そうすることで、今の自分がどうなのかということ(現状)がより一層わかると思います。自分の今を知ることで、 がんばっている部分と、もっとがんばらなくちゃという部分が発見できれば、alessandraさんらしさも見えてくるのでは?と思います。 答えになってなくてごめんなさい。 でも、自分よりもっと自分のことを好きになってくれる誰かが現れれば、それはそれでとても幸せなことですし、そのことで自分のことも好きになれちゃうものでもありますね。

alessandra
質問者

お礼

努力した自分を好きになれるかというのは、たぶんそうだと思う。こないだダイエットしたんですね。そのときの、努力してる姿は好きだったかも知れません。私は、自分がキライ、というより劣等感が強いのかもしれないと思います。 理想の自分を描く、というのは本当に私にとって難しい課題。理想の自分なんて果たしてあるんだろうか、、私なんて、どう変化したって私。と思ってるところあります。だから努力もあまりできないんですね。

関連するQ&A

  • 自分に自信をもつには

    私の人生はむなしいなぁと感じることがあります。 もう24歳ですが、今まで彼氏はいたことがありません。 なんとなく連絡先を聞かれたことはありましたが、連絡を取るうちに段々臆病になって、だまされてんじゃないかと怖くなり、そのまま連絡をとらなくなりました。 最近では彼氏どころか、連絡を取り合う友達さえいません。 ただ基本的に、一人で行動したり、考え事をしたりするのが好きなので、普段は特に悲観的になることもなく過ごしています。 でも、ふと自分の生活を客観的にみると、他人と心で触れ合うことがなく、他人を愛するという感情を抱くこともない、すごく大切なことをせずに時間を過ごしているような気になります。。 原因のひとつとして、自分に自信がないことがあると思います。 たまに、「自信がなさそう」だとか「もっと自信をもって」って言われます。 普段あまり自覚していなくて、そういわれてハッとします。確かに、自分の意見・行動に自信がなく、それを発することを避けているところがあると思います。 生活上かかわりのある人に影響の及ばない範囲であれば、割と大胆に進んでいくのですが(例えば、出会いが一度きりですむという面で、一人旅行はよくします)、逆に職場など、人間関係が密接に関わっている場では、意見することに慎重になり、同調することが多く、ほとんど自分からは話さず、自信のない静かな人になってしまってます。 長くなりましたが、自分の意見・行動に自信を持つためのアドバイスを頂きたいです。 よろしくおねがいします。

  • 友人と深くつきあえるようになりたい

    私はちゃんと会話することができず、他人と深くつきあうことができません。 他人と深くつきあえないのは、性格の悪さもあるかな、とも思います。 最近、こんな自分の人生に諦め気味です…他人と関われない人間の人生なんて…と。 会話をする自信がなくて、他人と関わる機会も避けがちになっています。 でももし改善できるものなら改善したいので、皆さんのご意見を伺いたくて投稿しました。 会話できない、というのを具体的にいうと、他人の話にたいして、何の感想も持てず、「ふーん」といって終わってしまいます。 頭が悪い、ということは自覚していまして、自分の経験もそのときの感想もよく覚えていません。(そもそも「いい経験」をしても感じ取るものが少ないんです) 友人の好きなものや共通の思い出などもタイムリーに思い出せません。 また、流れよく会話することができず、他人の質問の意図を的確に汲み取れず、とんちんかんな返答をしてしまい、話し方も言いたいことをうまく伝えられず、わかりにくくつまらない話になってしまいます。 性格の悪さも自覚していまして、会話が長時間になったりすると面倒くさくなってしまいます。 また、友人や彼氏が自分を特別に好きだと思っているとは信じることができません。 何が言いたいのかわかりにくいかもしれません。 ごめんなさい。 こんな私ですが、何らかの努力をすることで、友人と深くつきあえるようになる可能性はあるでしょうか?

  • 自分に自信を持ちたい。

    30代になるにもかかわらず、自分の言うこと、なすこと 自信を持つことが出来ません。 自分はこうかなと思っても、他人に別の意見を言われると、 やはり自分は間違えていたと思ってしまいます。 仮に、自分があっていたとしてもです。 自分の行動でも、失敗してしまうと、 やはり自分の判断は間違えていたと感じます。 また、健康面でも、数値上は全くの健康なのに、 些細なことで風邪をひいたんじゃないかとか、 病気なんじゃないかとか、取り越し苦労が多いです。 神経質であることは自覚しております。 自分に少しでも自信を持つ為にはどんな心がけが必要なのか? その自信に裏切られても、自分に自信を持ちたいと思っています。 ご意見をお願い致します。

  • 彼氏の一言に一喜一憂する自分が嫌。

    24歳、女です。 自分でも恋愛依存症かもって思うくらい、彼氏の存在が大きいです。 彼氏と上手くいってる時は、仕事も友達関係も、一人の時間も充実しています。人の幸せも心から喜べます。 しかし、上手くいっていない時は全然ダメで・・・ もう、情けないです。 なんで他人(彼氏とはいえ)の何気ない一言でこんなにも振り回されなくちゃいけないのかと、時々勝手に腹が立ったりして、 その後必ず寂しくなります。 他人の一言で一喜一憂して、他人への心の広さも変わってしまう自分が情けないと自己嫌悪です。 私は自分に自信がないからこうなんだと思います。 でも、自信ってすぐつくものでもないし・・・ 一体どんな心がけで自信がついてくるのでしょうか。 私の趣味は読書とスイーツを食べることですが、この趣味を深めることで自信がつくかというと、そうでもないんですよね・・・ よろしくお願いします。

  • 失恋して自分を磨くには・・・

     先日、すごく好きだった人にふられてしまい、すごく悲しい思いをしました。初めての失恋でした。でも今は前向きな気持ちも生まれ、彼氏を見返してやりたいし、またもっと素敵な人にめぐり合うために自分を磨こうかなと思っています。  でも具体的にどのようなことをしたらいいのかなぁと思っています。一人で過ごす時間を充実させたり、何かあきらめていたことをがんばってみたり、人といっぱい話してみたり・・・そんなことそしているうちに、失恋の傷も癒えて、彼を忘れられ、新しい恋に出会えるといいなぁって思うのですが。  みなさんは失恋したときにどのようにして過ごし自分を磨きましたか。体験談などある方教えてくれたらうれしいです。

  • 自分に自信を持つには?

    初めまして!私は22歳のフリーターです。 私は彼氏が3年いなく、自分に自信がないことで悩んでいます。 なぜそう思ったかというと、人の目が凄く気になってしまう、初対面の人と話す時や飲み会などの席ではほとんど話せない、知り合った男性に付き合う前から体を求められて 嫌われるのが怖く、きっぱりと拒めないという事などです。  彼氏がいた頃は体系もふつう体系で、学校にバイトに友達と遊んだり毎日忙しいなりにも充実していたと思います。 でも最近では職場と家の往復が基本で、休みの日も友達が少ないので、遊びに行くのはいいとこ月に2~3回で あとは一人だったり母と買い物にいくくらいです。 今フリーターなので、社員の仕事を最近は探しながら、ダイエットとして一日一時間ウォーキングに励んでいます。自信がないので、飲み会など誘われてもまた上手く話せない、浮いてしまう。など思って断ってしまうんです・・・ どうしたら自信がもてるようになりますか?やはりまずは痩せるのが第一でしょうか?昔はこんなにオドオドしてなかったんですが、学校を卒業した辺りから(彼と別れてから)自分でも別人かのようにどんどん太って、恋愛からもほどとおい女になってしまいました。一応彼と別れたあと出会いはあったんですが、自信のない自分なので上手くいかず短い恋で終わりました。 もしよければ皆さんの努力していることや、こういう事が自信につながるなどあれば教えていただきたいです。 長文になり申しわけありません。

  • 自分が大好き

    それってだめですか? わたしは周りからナルシストだと言われます。別にそれはいいです、間違ってませんから わたしは自分の顔も性格も全て好きです。 でもそれは私の好みにぴったり当てはまるのがわたしというだけなのです。 それぞれ好みはありますから、わたしの顔や性格が嫌いな人もいるというのは理解しています。 それでも他人に可愛い、性格もすき、そう言われたら嫌な気分にはなりません、嬉しいと思います。 でもわたしはわたしが好きになれる自分を目指して間違っていることは間違っている、正しいことは正しいと 自分も他人も思いやり、尊重してきたのです。 もちろん外見だって好きです。 二重のタレ目に筋の通った高い鼻、きちんと手入れした白い肌や低めの身長 あげたらきりがないほどわたしの外見は完璧にわたしの好みなのです。 そういった面すべて含めて自分が好きです。 でもそれを否定的に捉える人もいます。 自分の顔がそんなに好きなんておかしい わたしなんて自分の性格大嫌いだよ わたしからしたらそんなことを言われても、って感じです。 だってそれは当人たちが自分の顔を、性格を好きになる努力をしなかったからですよね? わたしは自信をもって自分が好きだと言えるほどの努力をしてきました。 それなのに何の努力もせずに他人を羨むばかりの人に妬まれ、陰口を言われるのは納得がいきません。 世の中には色んな人間がいるのだから、そういう人もいるんだなぁ、と思えばいいだけなのに 自分と異なる人間は認めないとでも言うかのよう。 そういう考えこそがわたしは醜いと思うのですが わたしはおかしいのでしょうか? 可愛いのはわかるけどそんなに自信満々なのはちょっと、とか ナルシストってやばいよーとか言われ続けたら 少しくらいは疑問に思ってしまったりもします。 考え方なんて十人十色だとは重々承知の上です。 それでも皆様の意見、考えを聞きたいのです。 よろしくお願いします

  • 自分がパラノイアではないかと悩んでいます。

    自分がパラノイアではないかと悩んでいます。 最近、ふとした事からパラノイア(偏執病)の事を知り、Wikiや某サイトで主とされている症状を調べた所、主とされる症状の半分くらいが自分に当てはまっているような気がしたので、少々気にかかっています。 以下、パラノイアの症状に関してWikiからの引用ですが、 * 被害妄想 - 挫折・侮辱・拒絶などへの過剰反応、他人への根強い猜疑心(さいぎしん)。 * 誇大妄想 - 数を誇大に示したり、大げさな表現を好むなど。 * 激しい攻撃性 - 誹謗中傷など。 * 自己中心的性格。 * 異常な独占欲。 正直な所、つい数年前までの自分には全ての項目が当てはまっているような気がしました。しかし、対人関係のもつれ等から自らの言動や思考の極端さに自覚が芽生え、なんとか改善されてきていると思っています。 実際、自覚した後は初対面の人に対しての言動や行動に注意しながら接するようにしてますが、今の所は友人関係等うまくやれていると感じています。 しかし現在でも自覚出来る項目が、 誇大妄想(話を盛り上げるためという理由で物事を多少大袈裟に表現したり、話を事実より盛ったりします。ギャグのつもりの場合が多々なのですが)と、 根強いとまでは行きませんが多少なりの猜疑心(恋愛や生活やこれからの人生等、重大な事で悩んでいる話を聞くと、それはマイナス思考過ぎるなあ、的外れだなあと感じて思わず意見を言ってしまいます。そうは言っても自分が全て悟ってるとも思いませんし、その辺は未だにヘタクソなんですが) この辺りが 未だ、表向きになっている気がします。 ただ、症状の数項目は大抵の人にあるような症状なのではないのかな?と思う部分もあります。現在は自分の方が他人から上記項目のような物を感じる事がありますし、今は攻撃的よりかは受け身寄りだと思います。 しかし現在も、アルコールが入ったりするとそういう面が出てしまう事がありますが、それも自覚はしつつもやはり酔うと何とも自制が効かない時が多い、と言った感じです。 自分は今、夢でもあったプロミュージシャンという仕事を掴みかけているのですが、やはりそういう仕事を目指していた分、周りに集まる人間も違った分野ではありますがアーティストやクリエイターになるという話を共に分かち合ってきた友人が多かったです。 自分は人に悩みを打ち明けたり、物事を相談したりという事を滅多にしない人間だと自分で思うのですが、そのせいもあってか、自分の能力に疑いを持ってしまいひたすら悩みを延々こぼして挙げ句には諦めてしまうような人にはどうしても意見したくなってしまいます。 Wikiの項目には書いてありませんでしたが、パラノイアの症状の一つとして自らの能力の過信や才能者に対する嫉妬、と書いてある所もありました。 これって精神病の症状なんでしょうか? 自分的には人に影響を与える仕事をする人間は、そういう過剰な自信くらいなければいかんのではないかなあ?と思う所もあるのですが..もちろんそれに伴う努力、実力は必要ですが。 ちなみに知り合いの医療福祉関係の方は、精神疾患の診断基準も如何なものかと疑問を感じてると話を聞いた事もあります。自分は精神疾患の知識に全く疎いのでその時は何も言えませんでしたが。 書きたい事を思うままに連ねてしまい、ちょっと乱雑で読みにくくなってしまい申し訳ありませんが、結局何が言いたいかと申しますと、症状を見る限り誰もが多少なり持っている性質だと感じますし、自分自身もパラノイアを知ったからと言って極力不安は感じないようにはしようと思いましたが、やはり昔の事など考えた時に思い当たる節が多かったので、実際どこからの症状で定義付け、線引きされるモノなのか知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 変わってしまった自分、どうしたらいいの?

    うまく書けないので読みにくいと思いますがご了承ください。 結婚して5年、二人の子供と優しくて仕事のできる夫、家族に恵まれているのに、独身のときの自分の姿はすっかりなくなってしまいました。 独身時代は、看護師として10年充実した日々を過ごし、たくさんの友人もいて、初対面の方との出会いも楽しみの一つでした。 それなのに今は、新しい人間関係を築くのが憂鬱で・・。 夫はとても社交的で初対面の人にもすぐ好かれるタイプです。 彼とそばにいると、いつも声をかけられるのは彼で、私の存在は「彼の奥さん」。すっかり自信がなくなり自己アピールさえもできなくなりました。 私は私と前向きに思うようにして、勇気を出して行動してもそっけない態度をとられることも多くて。 なんだか私、つまんない人間なのかな・・と思ってしまうのです。 こんな自分を元に戻すことどうしたらできるでしょうか。 また、カウンセリング受けたほうがいいのでしょうか。

  • 自分を好きになるって、どういうことですか?教えてください。

    自分を好きになるって、どういうことですか?教えてください。 ある人から「きっとお前は自分のことが嫌いなんだな、自分を好きになれればもっと変われるよ」と言われたのですが 自分が嫌い、好きというのがよくわからなくなってきています。 確かに他人と比べたときに(例えば容姿・器の広さなど)劣等感は感じるものの、 「自分は自分が嫌いか」といったらそんなふうに明確に思ったことはないのです。 私は自分では少なくとも(言葉に語弊があるかもしれませんが)ドン底ではないだろうという自信はあり むしろ(一人でいるとき限定ですが)自分は意外といけるかも!といううぬぼれすら感じる時がありますし、 なんだかんだで結局は自分のことしか考えていないとすら感じています。 自分が嫌いな人間が自分に自信を持ったり自己保身しようとしたりするんでしょうか? ただ、どんなに努力しても結局は周りのレベルには追いつけないような気がするというのを薄ぼんやりと感じているのですが 強いて言うならそのあたりしか思い当たりません。あとは自虐的な事をつい言ってしまうことくらいでしょうか。 自分を好きな人は他人も好きになれる、とも言われました。 よくわからないですが、自分も他人も好きになれれば、人間としての厚みが出て 他人から信頼されるようになって、もっと友人も増えるのかなと思います。 (この考え方からして結局自分のことしか考えてないのかもしれませんが 正直「自分のことしか考えない」のラインもよくわからなくなってきました) もし今の自分が自分を好きじゃないとしたら、自分を好きになりたいです。