端面の加工でG96は必須?初心者の悩みについて解説します

このQ&Aのポイント
  • 初心者の方が端面の加工で悩んでいる際、G96を使用することが必須なのかについて解説します。
  • G96は周速一定を意味し、加工時の回転数を一定に保つことができます。しかし、常に同じ回転数で加工すると都合が悪いこともあります。
  • 応用技術としては、荒引き時にG96S80、仕上げ時にG96S120と指令することで大抵の品物は適切に加工することができます。
回答を見る
  • 締切済み

端面の加工でG96(周速一定)は必須ですか?

プログラムで悩んでいる初心者です。座標の計算は出来るのですが、回転数のことで悩んでいます。先輩から荒引きはG96S80、仕上げはG96S120、で指令すれば大抵の品物は大丈夫だと言われ実行していますが、理由が解りません。 周速一定の理屈は理解しています。端面を加工する際、G96を指令すると-X方向に行くほど回転数が早くなりますが、端面切削の際例えばS100M3と指令して常に同じ回転数で端面を加工すると何か都合が悪いのですか?

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>端面切削の際例えばS100M3と指令して常に同じ回転数で端面を加工すると何か都合が悪いのですか? 回転数S100min-1一定でφ300の端面を削ると、周速一定と比べて加工時間が長くなってしまう、ということもあります。

noname#230358
質問者

お礼

お二人の方どうもありがとうございます。 まだまだ未熟者、日々精進していきたいと思います。座標とかノーズRの計算なんかは余裕というか誰がやっても同じといいますか・・・ 送りとか回転とかこの当たりがいい品物を作るポイントかな?と思っています。どうもありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

荒と仕上げで周速を変えるのは、荒の方が切込みが大きいので発熱が多いから。 周速は被削材、工具材質、切削条件によって変わってきますが、基本的には 工具が耐えられる熱が基準で制限されます。 回転数の制限は遠心力とアンバランス量が効いてきます。 アンバランスがあると回転数を上げたときに振れて真円度が悪くなりますし 振動によって機械や刃物にも相当の負担がかかります。 また遠心力によってチャックの把持力が弱くなりますから、最悪の場合 加工中の品物がすっ飛びます。 端面切削ですっ飛ばすと大抵タレットが逝かれます。 どこまでなら回しても大丈夫かは、色々な要素が絡みますから一概には言えません。 その時々の段取りや削り方に合わせて、適切に決めて下さい。 まぁ実際に事故ってみないと分からない部分もあると思いますが。 逆に遅すぎる切削速度ではムシれを生じたり比抵抗が増えて切れ刃に負担がかかります。 遅いとどうなるかは、実際に汎用旋盤で手送りで端面を挽いてみるのが一番分かりやすいかと。 「ヤバイ」という感触を味わっておくのも良い経験。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

過去ログ No.33571 http://www2.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=228082 をご参照ください。 回転速度(回転数)一定の場合、ワーク中心部へ進むにつれて切削速度 が遅くなります。切削速度が低下すると、びびりが発生したり、切り くずが分断されなくなったりする恐れがあります。 ワーク材料に応じて、適切な切削条件を選定することをお勧めします。 旋削加工の切削条件計算例 http://www.mitsubishicarbide.net/mmc/jp/product/technical_information/information/formula1.html 因みに回転速度がかなり遅いのですが、ワーク径が大きいのでしょうか。 この場合は、周速一定で加工すると中心近傍で回転速度が大きくなりす ぎて危険かもしれません。 >周速一定で端面を加工すると中心部付近になると300回転を >超えますが、これ以上回転すると危険という回転数のライン >はありますか? (2)さんのご回答内容の通りです。 安全を十分に確認しながら、少しづつ回転速度を上げて、実地で 試すことが一番確実と思われます。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございました。回転速度が遅いとのことなのですが、いつもやってるのが直径300ミリ前後の品物です。 周速一定で端面を加工すると中心部付近になると300回転を超えますが、これ以上回転すると危険という回転数のラインはありますか?

関連するQ&A

  • 端面仕上げ加工の質問です

    NC旋盤加工初心者です。 説明がしづらいのですが、丸棒からの外形加工の 際に、いくつもの段になっているシャフト?加工を 荒引きで左方向に加工していって最後に仕上げで0.5を仕上げる加工をすると、仕上げ面は綺麗にみえるのですが、端面側だけが、少しえぐれたような傷がプツプツと残ってしまいます。 荒引きの際に端面側がえぐれたようになっているのですが、それが残っているのでしょうか? これは端面側の仕上げ代を多くすれば解消される ものでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、ご返答お願いします。 素材はS45C、φ90 長さ600 条件はチップメーカーの標準の切削条件で加工しました。

  • 端面仕上げ加工の質問です

    NC旋盤加工初心者です。 説明がしづらいのですが、丸棒からの外形加工の 際に、いくつもの段になっているシャフト?加工を 荒引きで左方向に加工していって最後に仕上げで0.5を仕上げる加工をすると、仕上げ面は綺麗にみえるのですが、端面側だけが、少しえぐれたような傷がプツプツと残ってしまいます。 荒引きの際に端面側がえぐれたようになっているのですが、それが残っているのでしょうか? これは端面側の仕上げ代を多くすれば解消される ものでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、ご返答お願いします。 素材はS45C、φ90 長さ600 条件はチップメーカーの標準の切削条件で加工しました。

  • 周速一定でのサイクルタイム計算

    よろしくお願いします。 通常の同期切削加工の場合、加工時間は 加工時間=加工距離/送り/主軸回転数*60 で計算できると思いますが周速一定を使った場合の計算方法が わかりません。 例えば 周速100m 材料径30mm で表端面を周速一定を使って加工した場合 どのように加工時間を計算すればよろしいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 周速一定について

    よろしくお願いします。NC旋盤でG96切削速度Sを入れた後にS***と回転数を入れないと芯に近ずくに連れ回転数がどんどん上がりますがどういう計算あるいは決まり事があるのですか

  • 端面溝切削

    NC旋盤にて端面溝加工しているのですが、どうしても溝端面にビビリ痕が残ってしまいます。仕上げ加工を横送りで仕上げているときに異音がします。溝加工のポイントや事例などなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみに切削条件は下記のとうりです。 SUS304 溝幅 6.0ミリ(Φ150円周) 深さ 4.2ミリ 回転数 315 送り 0.08(端面・側面共) 切削速度 80 仕上げ代 端面0.2ミリ      側面 0.2ミリ ★工具 コーティング(Φ150からΦ500用)    幅4.0ミリ    横送り可能工具    最大深さ15.0ミリ

  • 端面の中心をキレイにしたい

    被削材:S45C 最大回転数3500 端面の中心(φ10)がどうしても白く濁ってしまいます。 現在はワイパー付のサーメットで切削油(水溶性)をつかって 加工してます。 送りはカタログの数値の最小で行っております。 皆様方は端面中心をキレイにする場合は、どのような方法で行われていらっしゃるのか教えて頂けませんでしょうか?

  • タップ加工について教えて下さい。

    横型M/C(BT-50)で被削材S43Cの焼入れ焼き戻し品をM38×1.5のポイントタップで加工しています。 クーラントは外部給油(水溶性)、下穴36.5でリジットです。 ヤマワとOSGのタップで切削条件が同じでもネジ径が大きくなったり、寿命がばらついたりするため困ってます。今の切削条件は ?OSG M38×1.5 OH4 HSS 周速8m ?ヤマワ N-PO P4 M38×1.5 周速5m ?を?の条件で加工すると機械的に回転と送りのバランスが崩れてネジ径が過大になるが、?を周速5mで加工してもネジ径は良好となります。

  • リーマ加工

    S45Cの材料でリーマ加工を しているのですが、 メーカーの切削条件をみました。 周速1020 回転数6301270 送り速度30250 送り量0.050.2 上記から単純に、回転数1200の 送り速度200とかで、良いのでしょうか? 計算方法を教えてください。 ちなみに、加工方法は、G81のストレートで 行っていたのですが、 G73のステップ送りの方がいいのでしょうか? 切り込み量は? 初めての投稿になりますが、 出来れば朝から加工したいので、 ご回答、よろしくお願いします。

  • 内径加工の面粗度

    皆さんこんにちわ(こんばんわ)。 S45Cの内径加工をしているのですが、仕上げ加工で要求される面粗度「6S以下」が持続しません。未使用のチップで1020個程加工すると、以後の加工品は仕上げ面を爪で引っかくと「カリカリ」と引っかかるようになってしまいます。 切削条件は以下の通りです。 ●素材:S45Cみがき材 ●材料径及び長さ:φ40.0×W120.0mm ●内径仕上がり径:φ35.05 ●内径荒加工径:φ34.93 ●切削速度及び送り:G96S200F0.06 ●切削油:水溶性 ●仕上げ加工の長さ:材料端面から51.0mm ●チャッキング時のワーク突き出し量:40.0mm ●仕上げホルダーの突き出し量:最小加工径φ30.0×2.5L(超硬補強) 切削速度や送りを変えたり、引き加工にしてみたりと色々試してみましたが安定した加工が出来ません。 皆さんの良きアドバイスで出口にお導き下さい。宜しくお願いします。

  • 回転工具、主軸同時加工について

    複合旋盤を使っています。 快削アルミに深い端面溝があり、エンドミルと主軸を同時に回転させ加工したいのですが、切削条件がわかりません。  以前も深い端面溝の加工を行うために回転工具主軸の同時加工を行ったのですが、主軸の回転がS40程度の指令で回転させておりました。  もっといい条件があると思うのですが、この加工中は主軸オーバーライドによる条件変更ができず、その都度プログラム変更となってしまいます。  どのくらいの条件から攻めていけばいいものでしょうか?