ソレノイドバルブの選定方法とは?内径による変化も解説

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けにソレノイドバルブの選定方法を解説します。エアシリンダの内径によっても選定方法が変わります。計算式も紹介します。
  • ソレノイドバルブの選定方法について分かりやすく解説します。エアシリンダの内径による選定のポイントと計算式についてご紹介します。
  • ソレノイドバルブの選定方法について初心者の方でも分かりやすく説明します。エアシリンダの内径による選定の仕方と計算式を解説します。
回答を見る
  • 締切済み

ソレノイドバルブの選定について

こんにちは。 初心者です。 ソレノイドバルブの選定方法を教えて下さい。 エアシリンダの内径によっても変わってくるんですよね? 簡単にわかる様な計算式等がありましたら、教えて下さい。(エアシリンダの選定する時の計算式もあれば、教えて下さい。) 本当にしょうもない質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

SMC技術資料 http://www.smcworld.com/2008/webcatalog/docs/directional/com/1-01-2-kisyu-gijyutu.pdf SMC 空気圧機器選定プログラムVer.3.5 Web版 http://www.smcworld.com/2002/md1/index.html CKD空圧機種選定システム http://www.ckd.co.jp/kiki/sentei/index.aspx コガネイ http://ww1.koganei.co.jp/jp/products/education/category.html#k010000000 HOME > 製品情報 > 教育キット・書籍 >カテゴリ一覧

noname#230358
質問者

お礼

参考資料有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

エアシリンダの選定は、記述があったので削除します。 さて、バルブの口径は、シリンダーの口径と合わせるか、複数なら 同時作動の分を面積換算して、サイズを選定するのが簡単です。 また、タイプは記述があるので削除しますが、今回は急を要するので あれば後日、SCMさんやCKDさんの営業マンに、資料をもらい簡単な 選定ができるようになりましょう。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 いろいろ勉強させていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ソレノイドバルブについてですが、 まず何をどのように制御したいのかによって大きく変わってきます。 種類として ?操作方式  (直動型、パイロット型など) ?復帰・保持方式  (スプリングリターン、プレッシャリターンなど)  ?弁構造  (ポペット、スプールなど) ?シール方式  (ゴム、メタルなど) ?配管ポートの位置、数、切り替え位置の数 などによって色々と種類があります。 使用条件として、 使用圧力、温度、電圧(周波数含む)、頻度、流量、配管径、 などがあり、これらを明確にし選定する必要があります。

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまして、   シリンダ選定につきましては、推力を求めるので良いのではないで   しょうか?   【押し側】    エアー元圧×(πD^2)/4    :Dはシリンダーチューブ内径   【戻り側】    エアー元圧×(πD^2)-(πd^2)/4 :dはロッド径   これの結果から動かす物の重量より大きければ選定は合っていると   推定できると思います。   エアー元圧は、工場の大元の圧力のことで7mpaくらいあると思いま   すから、導入先の大元圧力をお調べ下さい。   ソレノイドバルブにつきましては、小生もあまり詳しくありません。   単位時間辺りの流量が関係してくると思いますので、カタログのグラフ   を参照するとか、技術サポートに電話するなりしては如何でしょうか?   少しは参考になりましたでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

有難うございます。 解り易く教えて頂き感謝します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして、   シリンダ選定につきましては、推力を求めるので良いのではないで   しょうか?   【押し側】    エアー元圧×(πD^2)/4    :Dはシリンダーチューブ内径   【戻り側】    エアー元圧×(πD^2)-(πd^2)/4 :dはロッド径   これの結果から動かす物の重量より大きければ選定は合っていると   推定できると思います。   エアー元圧は、工場の大元の圧力のことで7mpaくらいあると思いま   すから、導入先の大元圧力をお調べ下さい。   ソレノイドバルブにつきましては、小生もあまり詳しくありません。   単位時間辺りの流量が関係してくると思いますので、カタログのグラフ   を参照するとか、技術サポートに電話するなりしては如何でしょうか?   少しは参考になりましたでしょうか?

関連するQ&A

  • ソレノイドバルブの選定について

    ソレノイドバルブの選定方法がイマイチわかりません。 2本のシリンダで同時にモノを押し付ける動作をしたいのですが、 それをひとつのバルブで制御したいと考えております。 バルブはSMCのVFシリーズを考えているのですが、 サイズの決め方がわかりません。。。 ソレノイドバルブのサイズの選定方法(方程式?)などがありましたら 教えてください。

  • エアシリンダのソレノイドバルブ

    エアシリンダのソレノイドバルブ(電磁弁)ですが 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の 往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに 接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付き)です 金属加工技術者ですがメカトロ分野は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですが適応サイズ、ポートの数まではわかりませんのでよろしくお願いします

  • ソレノイドバルブ(3ポート)の流量の求め方

    設計初心者です.ご質問があります. ソレノイドバルブの流量計算を行なおうとしています. しかし,計算方法がよくわかりません.SMCのカタログとかを参考にしているのですが,もう少しわかりやすく解説している本やホームページがあれば教えてください.

  • 直動形3ポートソレノイドバルブについて

    初心者なので、変な質問ですみません。 ダイアフラムポンプを使用して2ヶ所にあるオイルパンから廃油を吸い上げようとしていまして、一次側に直動形3ポートソレノイドバルブを使用しています。通電時開型のソレノイドで、NO側は吸い込みかたが弱くNC側は吸い込みかたが強いです。 何故でしょうか? ソレノイドバルブの型番は、SMCのVX3224H-03-1GRで、流体は68番の油です。

  • 風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブか…

    風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブからの、空気の流出量と流速の求め方 現在、下記のような空気圧制御機械を設計しております。  ・管路の両端に、風船とソレノイドバルブが取り付けられている  ・管路の内側の半径はR[mm]  ・管路の長さは、L[m]  ・風船の最大容量はV [m^3]  ・風船の中身は、空気 図で書くと、こんな感じでしょうか  ●================□ 三3(ぷしゅ~、と空気が抜ける)   |<----- L[m]--->| ●:風船、最大容量 V[m^3]  □:ソレノイドバルブ ソレノイドバルブを閉じた状態の時、 風船の中の圧力と大気圧との差が、P[Pa]だったばあい、 ソレノイドバルブを開いたときの、 ソレノイドバルブから流れ出る空気の流量と、 ソレノイドバルブの出口での空気の流速を求めるには、 どのように考えたらよいのでしょうか?   なお、風船、管路、ソレノイドバルブはなめらかにつながっており、   管路もまっすぐで、ソレノイドバルブにおける抵抗は、ないと   考えます。   (これらの抵抗は、後で考えようかと・・・まずは大まかに値を求めたいと思います。) たぶん、レイノズル数とかも関連してくると思うのですが、 速度がわからないと、レイノズル数も分からず・・・ 流体力学を、書籍を買って勉強し始めて一週間経ちますが、 まだ考え方になれておらず、どこから手を付けて良いのか 分からない状態です。 皆様お忙しいところとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 教科書をあさっていたところ、下記のような問題に出くわしました。 圧縮性気体の拡大縮小管における流れ、というような項目です。 問題文は、  圧力 X kg/cm^3 abs 温度 T [℃] のタンク内の空気が  断面積 S [m^2] の先細ノズルを通して外気 Y [kg/cm^3] に  噴出している。このときの最大流量を重量にて求めよ。 といった内容です。 どうやら、圧縮性流体のエネルギー保存式を変形して 求めているようです。 細かい数式、解法は省略いたします。 空気だと、圧縮性があったりするので、その辺の扱いがもやもや していたのですが、なるほど質量で表すといいみたいですね。 あとは、管路の抵抗などを加味して求めていけば良さそうです。 というわけで、一つの解法は見つかったのですが、 これがあっているとは限りませんので、もしよろしければ 他の解法を教えていただける方がいれば大変助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • ソレノイドバルブをON/OFFさせる手動スイッチ

    電気無知者で恐縮ですが宜しくご教示お願い致します。 定格電圧:DC24V、消費電力電流値:2.5W(0.1A)のソレノイドバルブをON/OFFさせたいと考えています。 手持ちでAC100V電源の電源ユニットがあり、出力電圧:DC24Vです。 ソレノイドバルブと電源ユニット間に手動スイッチを設けて、スイッチのON/OFFでソレノイドバルブをON/OFFさせたい時、手動スイッチはどのようなメーカー品のを使えば良いのでしょうか? 具体的なメーカの型式例など教えていただければ幸いです。 ※ソレノイドバルブは2本のリード線、電源ユニットはネジ端子です。

  • 蒸気のコントロールバルブ選定

    蒸気用コントロールバルブの選定で悩んでいます。 コントロールバルブの選定上、前後の差圧(P1,P2)が必要かと思いますが、蒸気の場合はどのように算定するものなのでしょうか? 液体の場合、私は簡易な方法として、 一次圧(P1)は、ポンプ性能曲線から必要流量時の揚程を探し、圧損を差し引いています。 二次圧(P2)は、CV以降の揚程と圧損を足したものとしています。 これで、CV値の計算は大体できました。 蒸気の場合、二次圧が良く分かりません。 使い方として、コントロールバルブ(元圧0.2MPaG)→エアヒーター→スチームトラップの構成ですが、トラップがあるので、二次圧は一次圧に近いような気もするのですがどう考えればいいのでしょうか? 

  • エアシリンダと電磁弁(ソレノイド)

    エアシリンダの電磁弁 エアシリンダの電磁弁ですが、 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付)です 金属加工技術者ですがエアー制御は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですがどのような電磁弁、配線、適応サイズまではわかりませんのでよろしくお願いします こんな物がありました  http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b94168409 http://blacksmith.exblog.jp/8658870/ http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=dDxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosb7NOmVWY3kkaiAcTTLAlFQs&logoFlg=Y http://f.flvmaker.com/mc2.php?id=W9xcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosU7NOmVWY3kk_qb9ROp8lFQs&logoFlg=Y

  • ソレノイドに電流を流した時の内部のパイプの温度

    ソレノイドに電流を流した時の内部のパイプの温度 ソレノイド(コイル)内部にパイプ(中空円柱)を配置し、ソレノイドに交流電源を流した時のパイプの温度上昇について質問です。 電磁気の教科書を引っ張り出して考えているのですがさっぱりわかりません。 検索などしてもソレノイド内部の磁場を変化させたときの、ソレノイドに流れる電流を考えるものが多く参考になりません(それから逆算すればいいような気もしますが・・・どうやるのorz) もし計算方法もしくは計算例などがのってるサイトがあれば教えてください。

  • シリンダーによるクランプ

    はじめまして。 溶接治具の設計をしているのですが、ワークをエアシリンダーでクランプさせたいのですが、下記の条件時の場合には、どのように計算すれば良いのでしょうか? あてはめられる様な計算式はあるのでしょうか? エアシリンダの内径:φ40 エアシリンダのストローク:75mm 押さえブロック面が : 16mmx16mm 支点からブロック面の中心までの距離 : 150mm 支点からエアシリンダーの中心までの距離 : 50mm ワークの厚み:2mm 初心者で、初めての治具設計です。 宜しくお願い致します。 アーク溶接時に動かないよう、ワークを固定させる単純なクランプユニットの設計をしています。現状、CKDのCAC4シリーズにて検討中です。ワークを押える力の計算式をお伺いしたかったのですが、言葉足らずで申し訳ありませんでした。