切削工具の進歩と問題点

このQ&Aのポイント
  • 切削工具は進歩しているのか?現状と課題を探る
  • ソリッドEMの6枚刃のラジアスに求められる機能とは?
  • 切削工具の進化と今後の課題
回答を見る
  • 締切済み

切削工具に関しての問題点

どうも漠然とした質問で申し訳ありません。 機械、プログラムはものすごく進歩していると思うのですが、切削工具はそれに沿って進歩しているのでしょうか? 現状での工具が加工についていけないものなどありましたら今後の参考にしたいので、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。 現在検討中のものに関しての意見をいただきたいと思います。 ソリッドEMの6枚刃のラジアスに関してですが、現状各メーカーから出ているものにどのような機能があれば、喜んでいただけるかを何か意見があればよろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

深いポケットの底面、側面を安定して加工できる高剛性のミル  οロングボディ  οシャンク中間を逃が痩身  ο刃長は刃径の2D程度  例:全長80/シャンク径φ8 中間径φ7.5/刃径φ8 刃長16・・・等々 ピン角は欠けやすいのでその回避目的としてR0.5のラジアスを使っています。 R精度を低くしても廉価なラジアスの提供を望む。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりロングタイプだとコストがかかりますよね。シャンク細身の工具今後の検討課題とさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

6枚刃のラジアス工具でしたら、コーナーRの種類の豊富でしょうか・・・。 取引先によって最小Rが決められている場合があるのですが、工具径によってそのRがあったりなかったりで困ることがあります。 あとは、工具径>シャンク径の工具を充実させて欲しいです。 同径の工具ですと、刃径の許容値とシャンクの公差を考慮すると、工具径<シャンク径になってしまうので、シャンクを逃さなければならず、不便に感じます。 ご質問の趣旨と外れてしまいますが、荒・中仕上げ・仕上げのどれにでも適した工具が使い勝手がいいです。 新品を仕上げに使用して、少しヘタってくると中仕上げにまわしたりしますので。 できれば4枚刃の方が使いやすいのですが・・・。 某メーカーのパワーミルのようなエンドミルが好みです。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 シャンクの逃げているタイプのものですね。今後の参考にしたいと思います。 4枚刃に関してはやはり各メーカー豊富にそろえていますよね。その中でも付加価値の高いものを今後検討していきましと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回答(1)の方と同意見です。 加工現場が抱えている問題を解決するには切削工具が最も重要です。 違う言い方をすれば、機械・CAMの弱点は刃物で補えるが、刃物の弱点は機械・CAMでは補えません。(こんなこと思っているのは自分だけかもしれませんが) 今後は1本で2役以上の刃物がほしいです。 (穴あけとタップ加工、旋削だと外径加工と溝、ネジ加工ができるものなど)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1本で2役の刃物ですよね。現在テスト中ではありますが、できることはできるのですが、耐久性に問題があったり、切子の流れなど問題が多いため、今後も何かアイデアを出して頑張っていきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

そうでしょうか? 進歩としては、工具→機械→プログラム(ソフト)の順のように感じていますが?? たしかに、パッと見ではあまり変わり映えしないので、地味な印象はうけますけどね。 CAMソフトが自身の求めるものに対して、最もかけ離れている気がします(自分でマクロを組めるソフトならいいのですが・・・目新しく追加されてくる機能とこちらの求める要求がかけ離れている)。 次いで、パラメータの詳細がブラックボックスだらけの加工機械(本当に困った現象などで、メーカーを呼んで解決した試しがない)。 工具なんて、全然マシな方だと思います。 要求通りの加工ができないのは、選定工具を間違っているか、加工方法や条件があってないのだと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は、切削工具を製作する側の仕事についているため、ほかの分野のことがすごく進歩しているように感じるのでしょうか。 確かに工具はほかに比べると、見たままのものですからね。 今後開発するにあたって、なにを目指すのが良いか、何か感じるものがあれば、ご教授願います。

関連するQ&A

  • 超硬工具の切削条件について

    いつもお世話になっております 今回は超硬工具の切削条件についてご教授いただきたいです 現在、アルミブロック材(主に2000系・7000系)の削り出しの仕事が増えてきました ポケット加工が多いのですが、底面にR1.5が付いています そこでΦ10でコーナーRが付いたラジアスエンドミルで加工しています ただ、ラジアスエンドミルの加工条件がカタログにはアルミの欄がないことが多く、 炭素鋼やステンレスの条件しかありません アルミ用のラジアスエンドミル自体ほぼないのでこれらの工具を使っていますが、 このように切削条件がわからない時は何を参考に決定していますか? 以前メカトロでいろんなメーカーに直接聞いたことがありますが、「とにかく速い回転で…」と曖昧な回答が多かったです 技術者よりも営業の人だったのかもしれませんが・・・ 現場の方の意見も聞いてみたいので質問させていただきました 機械は25000回転まで回ります 宜しくお願いします

  • 切削液について

    私はNC旋盤歴が8年になりますが、先日、会社の命令で1週間ほど別の会社へ機械立ち上げのため出向してきて初めて切削液の違いに感じました。 うちの会社は一応、大手機械メーカーなので必要な物は多少高くても購入してもらえます。 その中でうちが使っている切削液などは20リットルのペール缶で1缶2万円くらいします。 しかし、出向先の会社では20リットルのペール缶で1缶7千円と言う激安の切削液を使用していました。 加工していてどうも工具の寿命が短くなった気がしました。 これは気のせいでは無いですよね? 回答お願いします。   ちなみに機械、工具、プログラム、加工条件、加工ワークなどはすべて私の会社と一緒です。 違うのは切削液、マシン油くらいです。

  • 切削工具の寸法精度

    私の会社では金属類を切削加工しています。 (私は設計部門の所属のため、大雑把な事以外の細かい内容は、生産技術部門にまる投げ状態です) 切削するにあたり、一般市販の工具も使用していますが、独自の専用工具を工具メーカに依頼して作ってもらっています。 その際、切削される製品の図面には、出来上がりの寸法公差や幾何公差が記入されていますが、専用工具自体の図面には寸法公差の記載はあるのですが、幾何公差の記載がありません。 よって、出来上がった製品の寸法を計測して、製品の合否を判定するしかありません。 最終的には製品の合否は製品自体を計測しないといけないのはもちろんですが、工具の精度が不明では、幾ら切削条件や工作機械の精度が良くても良い品物を作ることは難しいと思います。 質問としては、 1.切削工具の幾何公差などの精度を記入するというのはタブーなのでしょうか?(前述のように私の会社の工具図面には幾何公差が記載されていないのでわかりません) 2.工具の図面を書くにあたり、公差などを書く場合にどういったことに考慮すればよいでしょうか。

  • 切削加工について

    前回も似たようなことで、載せたのですが、高精度切削加工を実現するための条件として、工作機械の高精度化以外に工具、加工現象に起因する条件があり、工具に対する条件を調べてます。 それで、切削加工によるたわみがあげられて、対策として切削抵抗の背分力の現象がありました。 切削抵抗の背分力の減少させるためには、旋盤加工の場合工具の形、刃形はどのようなものがいいのですか???切削抵抗、力を加える方向は変えられるのですよね?何でもいいので教えてください。 お願いします。

  • 切削工具の管理

    マシニングセンター5,6台で、4人で機械を使っていて、エンドミルなど の切削工具の管理を個人でしているのですが、きちんと管理できる者、出来ない者の差があり、重複してもってみたり、誰が何をもっているのかわからない ものもあります。 いろんな会社の管理の仕方を聞きたいと思っていますので アドバイスなどありましたらお願いします。 あまり大量生産でなく、個人個人で、プログラムを作っている状況です。

  • 切削加工について

    分かる範囲でいいので、教えてください。 高精度切削加工をするための、条件として、工作機械の高精度化がありますが、工具に起因する条件を調べてます。 なんでも、いいので教えてください!!!!! お願いします。

  • スローアウェイ工具の切削音

    お世話様です. φ25スローアウェイチップでSS400加工しました(工具に関して,私の管理してるものでなかったため詳細は書けません). XY-15mm,Z-1mm切り込み加工,X方向に100mmほど切削,クーラントあり N=1600rpm F=200mm/min 上記の条件です. すごい轟音がしまして,加工中どうすることもできず途中で切りあげました. リンク先には音はするということは記載されているようです.音(音源)は振動しているに決まってるのだから,轟音なんてワークも工具も機械にもいいことあるはずないと思うので,リンク先はちょっと信じられません. ちなみに加工後ワークはバリだらけでした.面もカッタ跡だらけでした. http://www.nc-net.or.jp/mori_log/detail.php?id=98307 2点ほどあるのですが, ・スローアウェイ工具は轟音がするのですか? ・切れない工具だったのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 研磨を切削に!!

    HRC5860程度の焼き入れ品の歪とりを、研磨ではなく切削にて行いたいと考えるているにですが、各工具メーカのカタログをさがしてもいい工具がみつかりません、加工品は、300mmx400mmぐらいです。よい工具はないでしょうか??また条件当も教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします!

  • 3D加工での工具選定

    3D加工をする上で使う工具はみなさんどのようなものを使っているのでしょうか? 現在3D加工の勉強中でして、3D加工は初心者です。 3D加工するワークで主はアルミ、たまに鉄もきますが…。 現在の私が行っている加工方法は…荒は大きい径のボールエンドミルでザクザク削り 中仕上げで小径ボールエンドミルに変えて切削、最後に仕上げボールエンドミルで加工。 という流れで2~3つのボールエンドミルで加工しております。 疑問は持ちながらも平面加工も最後の仕上げの小径でピッチ細かくしながら加工しております。 仕上げは1本の工具で切り込みも0.05~0.1くらいで設定して回してます。理由は複数の工具での仕上げはツール径誤差でスジができるのでは?とおもい1本で回してます。 上記の内容で加工しますと長時間の加工になってしまい、コスト的にもだいぶあがってしまいます。 おそらく外のところは違うやり方なんだろうなぁと思い、思い切って投稿させてもらいました。 私の推測ですが、ラジアスエンドミル(R付きエンドミル)を使用すれば早くなると考えております。 ボールより切り込みも深く、また幅も広いので荒などでは特に有効。 仕上げでもストレート部分は切り込み深さをボールより深く入れられるのでは? そして平面加工にも対応できるのではないか? 今、このラジアスエンドミルでの加工を検討しておりますが、この考えは間違っていませんでしょうか? また「3D加工でもフラットエンドミルを使うよ。」とか「ほかの工具使ってやってます!」などありましたら、アドバイスいただけるとうれしいです。

  • SUS304工具寿命について

    はじめてお便りします。 SUS304板材を何とか切削しています。 SUS304板材切削に使用するフェイスミル、エンドミルの工具寿命について教えてください。 1)機械 立型マシニング   工具 12Φバイオレットラフィングエンドミル   切り込み5mm8mm程度(ポケット加工)   カッタ-オフセット70%(ダウンカット)   切削油剤 水溶性 2)機械 立型マシニング   工具 80100Φフェイスミル   切り込み2mm(面粗さ2山程度)   カッタ-オフセット70%   切削油剤 水溶性又は、ドライ 工具メ-カ-、切削条件等皆様と違いが有ると思いますが、とのくらいの切削距離(周長)で工具交換をしているか教えて下さい。