主要合金元素量コード表を掲載しているサイトはどこ?

このQ&Aのポイント
  • JISを持っていなくても主要合金元素量コード表を掲載しているサイトを知りたい人におすすめの情報です。
  • 質問者はJISを持っておらず、探しても主要合金元素量コード表を掲載しているサイトが見つからないと悩んでいます。
  • この要約では、JISを持っていない人に役立つ主要合金元素量コード表掲載サイトを紹介しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

主要合金元素量コード表

JISを持ってないのですが。主要合金元素量コードが掲載しているサイトをどのたか知りませんか?かなり探しましたがみつからないんです。」

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

最終的にはJISで確認されるのが良いと思いますが,多岐の金属に亘って 主要成分を記載しているサイトもあります。一例を示しておきます。

参考URL:
http://www.coguchi.com/search/date-search.html

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

日本工業標準調査会のHPでJIS規格を検索できますよ。 JIS規格番号や規格名称、単語からも検索できます。 なお、PDFによる閲覧のみで印刷はできません。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html

関連するQ&A

  • 化学元素と合金元素の違いは?

    Q1:化学元素(周期表)と合金元素の違いは何ですか? Q2:化学元素(周期表)や合金元素は上限値(限界)があるのですか?   たとえば、化学元素だと周期表に、もうこれ以上書き込めない。

  • アルミ合金に配合される元素の意味

    皆様宜しくお願い致します。 アルミ合金A2017を2社購買していますが、 両社の成分に微妙に違いがあり、 加工結果も違いが発生しています。 JIS規格との比較では問題はないのですが、 特に違うのが、ZnとCu、Cr、Pb、Feです。 この他にも配合される元素はMg、Mnとか有ると思いますが、 皆さんにお伺いしたい事は、 これらの元素を配合する事により、 アルミ合金の性能にどのような影響を与えるのかという事です。 何卒宜しくお願い致します。

  • 合金鋼の急冷時の残留オーステナイト量増加について

    ◯質問 合金元素添加により、焼き入れ時のMs点が低くなる。 その結果、残留オーステナイト量は増加する。 このメカニズムを詳しく教えていただきたいです。 講義で、合金鋼を用いると焼き入れ性が良くなると学びました。 しかしその反面、その合金元素の影響で残留オーステナイト量が増加する懸念もあるとも学びました。 その残留オーステナイト量が増加する理由は、 以下の式が成り立つからだそうです。 Ms(℃)=530-361C-39Mn-35V-20Cr-17Ni-10Cu-5Mo-5W+15Co+30Al-(250N) Co, Alのような例外的な元素を除いて、合金元素の添加によりMs点が低くなることで残留オーステナイト量が増加するとのことです。 以上を踏まえて2点質問させていただきます。 ①合金元素の前の係数は置いておいて、符号がマイナスになるのは何が起こっているのでしょうか? ②Co, Alが逆のプラスの符号になるのは何が起こっているのでしょうか? 自分が考えた①の意見は 合金元素がCと結びついて炭化物を形成することで、その際にCを奪われたオーステナイトはC%が小さくなり、逆にMs点は高くなる。その結果、残留オーステナイト量は減少すると考えます。 ②の理由はわかりません。 以上よろしくお願いします。

  • 結晶粒径と合金元素

    鋼の焼入れ時に,熱の入れ方によって結晶粒径(旧γ粒)は 粗大化することがあります。 この対処方法として,鋼にMo,Al,Ti,V等の合金元素を添加すれば, 粗大化を抑制できると,熱処理の教科書に記載されているのをよくみかけます。 これは, 1.合金元素を添加された鋼は,もともとの結晶粒径は小さい状態にあり, 熱処理によって粗大化してもさほどおおきならない。 2.熱処理前の結晶粒径はほぼ同等で,仮に同じような入熱方法で熱処理を した場合,合金元素を添加している方が,粗大化の度合いが少なくなる。 のどちらを意味していることなのでしょうか。

  • アルミニウム合金の種類

    アルミニウム合金で1050とか5052とかいう番号は何でしょう?JIS規格の番号???このときにアルミニウム以外に含まれている元素の種類とかに関して調べることができる書籍のようなものを探しています.

  • 合金について

    金属元素の性質が合金の性質にどのように関わっていますか? 教えてください。

  • 人体の元素の存在量

    人体の元素の存在量 昨日こんな課題を出されました。 「人体の元素の存在量は、生命の起源となった環境に近いと仮定する。人体、地殻、海水の元素の存在量を比較すると生命の起源となった環境は地下と海のどちらと予測できるか。また比較をしてどう考えたかを理由として示すこと。」 とあったので 『人体に含まれる元素の種類と海水に含まれる元素の種類とほぼ一致するため海と予測できる。』と書きました。 この他に大切なことはありますか?? また次がメインなのですが、 「前の問題で生命の起源と予測した環境に比べて、人体に特徴的に多い元素(その環境での存在量よりも人体での存在量の比率がかなり高い元素 )を複数あげよ。また人体にはなぜそのような元素が多いのかも示せ。」という問題でした。 海の元素の存在量より比較的多い元素は炭素、窒素、カルシウムだと思ったのですが、それがなぜ海よりも多いのかが分かりません。 難しい話なのかもしれませんがお願いします。 [補足] 人体の元素の存在量、海水の元素の存在量、地殻の元素の存在量は資料に書かれていました。

  • ハンダ合金の原子量について

    ハンダ合金について質問があります。 合金になった場合の原子量は単純にその金属の割合になるのでしょうか? 例;スズ(原子量118.7)50% と 鉛(原子量207.2)50%のハンダ合金→(118.7+207.2)/2=原子量162.95 のような形になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • SCM鋼など合金鋼はなぜ焼きが入りやすいの?

    SCMなどの合金鋼は炭素鋼に比べて焼きが入りやすい(深くまで焼ける)ですが、そのメカニズムがいろいろ調べていても見つけられません。 CrやMo、Mn等の焼入性向上元素はいったいどのような機構でパーライト変態を遅延させているのでしょうか? また、上記合金元素は焼きが入りやすいのに、Ms点を炭素ほど変化させないのはどういった理由なんでしょうか?? わかる方見えましたら、ぜひ教えてください。

  • アルミニウム合金組成の規格

     JISやアルミハンドブックに合金組成がのっていますが。 展伸材の組成につきまして(鋳物などでも同じかもしれませんが)、各元素の含有規格で 規定されていない、横棒、-、で表されている場合は、結局、何%以下である事なのか 決まっているのでしょうか?  基本的には、0%狙いなのかもしれませんが、現実的には各元素が微量に混入する 可能性はあるはず。  横棒の表記は、何%以下の事であると、以前何かで見たような気もするのですが、 例えば0.01%以下など。どうでしたでしょうか?