水量を一定に保つ方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • ホームセンターで購入できるポリタンクを使用し、水量の調整を行う方法はありますか?
  • タンク内の貯水量によって放水量が変化してしまう問題を解決する方法はありますか?
  • 一般家庭で簡単に手に入るアイテムを使用して、水量の一定化を実現する方法はありますか?
回答を見る
  • 締切済み

放水量を一定に保ちたい

いつも参考にさせていただいております。 ホームセンターに売ってあるようなポリタンク(プラ製コック付)に水を貯めて、コックが下になるように置き、コックをほんの少しだけひねり、わずかな水量(およそ1秒に1滴以下で厳密に測る必要は無し)を放出し、その量を一定に保ちたいです。 ここで問題はタンク内の貯蔵量によって時間あたり放水量が変化する事です。満タン時にあわせてコックを微調整して位置を固定したままだと、ある程度貯水量が減ってくると放水量が減り、さらに減ると放水されなくなります。あらかじめその分コックを開放すると満タン時の放水量が多すぎになります。 何かタンクの水量に関係なくごくわすがな放水量を一定に保てる方法はないでしょうか?できれば一般家庭で簡単に購入できるものを使用し、電気機器は使わずにやりたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

初めまして。 流量の調整、及び水位の確保を目的とした限定的な回答となることを予めご了承下さい。 間欠式サイフォン・オーバーフローを用い上限筒と下限吸気菅の間で調整しては如何でしょう。但し、その日の気圧や水温が与える性能幅が使用目的の範囲内で収まると言う前提ですが又、サイフォンオーバーフローは流量を制限するもので圧力はに関しては環境気圧の影響を受けます。 参考になれば幸です。

noname#230358
質問者

お礼

お礼遅れて申し訳ありません。 アドバイスありがとうございます。 サイフォンオーバーフローで検索してみたところ、いくつか参考になりそうなのがでてきました。私自身勉強不足のところもあるのでもう少し調べてみたいとおもいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

回答(2)、アフターユー氏の案に賛成です。 ペット用の給水器で実例があります。ペットショップ等で観察して下さい。 基本的に同じ構造で水位を保ち、その上で、絞りを入れて滴下させればOK。 観葉植物の水やり用にも、何か同じ様な製品が有ったと思います。

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 早速近くの大型ホームセンターに行ってみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タンク内の貯蔵量が増減する(液面高さによる圧力が変化する)環境で、 流量を絞り一定量を放出する事はできません。 確かイスラエル製?の散水機が採用している原理でもある、毛細管現象を 利用して水を放出手法なら圧力の影響は受けないので、お奨めします。 それか、タンクの取り出し口の水位を一定にする(鶏の水のみ器)方法を 取るかです。 ┏━━━━━━━━┓ ┃        ┃ ┃┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┃ ┃        ┃ ┃        ┃ ┃   水    ┃ ┃        ┃ ┃        ┃  ┃ ┃         ╹┅┅┅┅┃← 水位は一定なので、ここから取り出す ┃           ┃─┐         ┗━━━━━━━━━━━┛ ↓ 大気圧がタンクの取り出し口しか掛からないからです。 このタンクには、息抜き穴はありません。 取り出し口の水位が少し下がると、そこから空気が入り取り出し口の水位 は元に戻り、水位は略一定となります。 ガラスコップを水の中につけ、コップの口を下にしコップの底を水面から 出しても、コップの中の水は水面まで下がりません。 これが、図の内容の簡易実験です。 コップの口の一部を水面から少し出し、直ぐに元に戻します。 すると、コップの中に空気が入った分だけコップ内の水位が下がり、その ままの状態を保ちます。 それが、図でも繰り返され、タンクの取り出し口水位が略一定になり、 ある程度の水を保持できるタンクの役目も果たします。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E7%B4%B0%E7%AE%A1%E7%8F%BE%E8%B1%A1
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていたいとおもいます。 ただ、図々しくて申し訳ないのですが、よろしければ投稿いただいた図で、なぜ取出し口の水位を一定になるのか、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか? 詳しい説明ありがとうございます。 おかげさまで理解する事ができ、解決が見えてきた気がします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

大まかで良いなら大気圧が掛かるようにしてあげれば大丈夫だと思います。 タンクの機能を損なわない場所に、穴を開けるなどして試してみてはどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 説明不足ですみません。タンクには上面に呼吸用の穴があいてあります。 私も呼吸穴を開放してやってみたのですがうまくいきませんでした。 ちなみにポリタンクは容量20Lでタンクが空になってきた時に毎秒1滴の水量にしようとコックを調整、固定すると満タン時ではかなりの放水量になります(だいたい500ml/min)希望流量は3L/24hです。

関連するQ&A

  • 充填量のばらつき

    ドロドロとした粘性のある液体を注射器のようなピストンで充填している機械があるのですが、充填量がばらつく事があり困っております。 液体は大きなタンクからポンプで小さなタンクに送り、ホースを介してピストン充填されます。小さなタンクは液面制御により常に一定量に保たれています。 充填量がばらつくのは大きなタンクの液面が低下した時(小さなタンクは一定量のまま)に発生するのですが、そのメカニズムと解決策が解りません。 因みに小さなタンクは上から液体が落ちる構造になっており、蓋はありますが基本的に大気圧に開放されているものと思われます。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 【危険物取扱者に質問です】定期点検の項目で一定以上

    【危険物取扱者に質問です】定期点検の項目で一定以上の引火性液体を貯蔵する屋外タンク貯蔵所は13年又は15年の周期で内部点検を行うことと消防法で定められているようですが、この一定以上の量とは指定数量の何倍以上のことなのか教えてください。

  • ウォッシャータンクに付いてる レベルゲージの必要性

    ウォッシャータンクに付いてる レベルゲージの必要性 ・・・ラジエタ・リザーバタンクのならば 理解できます。 「アッパーレベルと ロワーレベルの間に 水量を保つこと」が基本ですから。 タンクが奥まっていて、外からは水量が確認できない所に付けられた 「ラジエタ リザーバタンク」。 こういうのは、「レベルゲージ」が必要なので、取り付けられるのは判りますが、 「外から その量が判らないウォッシャタンク」に、レベルゲージが付けられてるのには納得がいきません。 そんなの、水かウオッシャ液を 「口元まで満タンにすればイイ」 だけのことでは? わざわざゲージ抜いて、「あ、今ココまで減ってきたな、じゃ、入れなきゃ」とか、「まだ下限までは減ってないから、補水は次回にしよう」 なんて思ってやる人いるのでしょうか? 私なら、どこまで減っていようが、フタ取ったら即、満タンに!・・・ですけどねえ・・。 もしかして、ガソリンスタンド等で、お客さんにアピールするために付けられたギミックでしょうか? 「少なくなってますよ。補充しましょうか?」 みたいに使う・・・。 このゲージを活用されてる方って おられますか?

  • 97年型スーパーカブ50カスタムを中古で購入しました。

    97年型スーパーカブ50カスタムを中古で購入しました。 燃料計がスピードメーター内にあって、燃料コックにはリザーブが無いタイプです。 納車時に満タンにして、100Km程度走行にして、そろそろガソリンを入れようとセルボタンを押したら、エンジンがかかりませんでした。 3~4回に一回かかりますが、すぐストールします。燃料計は最下限より手前ですし、後述する給油量とだいたい合っている位置でした。 とりあえず、満タンにしてから対処しようと思い、スタンドまで押して行き、燃料キャップをあけると、ガソリンは見えるくらい入ってました。満タン後は何事もなかったようにエンジンがかかります。 ガソリンの給油量は2.7リットルです。 スーパーカブ50はリザーブタンク方式だと、予備燃料は0.7リットルです。 ただ、カスタムですので、燃料コックはON・OFFのみです。 リザーブタンク方式でないカスタムなのですが・・・・ もし、この現象を再現できたとしたら、何が原因でしょうか? この例と同じ・類似の経験のある方はいますか?

  • 【ダム、水力発電に詳しい人、教えてください】

    【ダム、水力発電に詳しい人、教えてください】 水力発電に使われている水車の種類として大規模ダムには「ペルトン水車」、中規模の貯水池なら「フランシス水車」、農家の農業用水は「プロペラ水車」が使われているとのことですが、 ペルトン水車の適用水量は「小」となっていてフランシス水車は中、プロペラ水車は「大」となっていました。 この適用水量ってどういう意味ですか? 大規模ダムの放水のイメージはドバーーーーと排出されているイメージでしたがあれは貯水量オーバーで水力発電のペルトン水車を通さずに余剰分を発電に使わずに排出してるからあのドバーーーーって感じの絵になるのであって、、、 実際の発電に使われているのは目に見えないところかチョロチョロと排水されているところがペルトン水車で発電している排出口なのでしょうか? それとも排出口は水の中で見えない?ところで排出されている? なぜペルトン水車なのに適用水量は大ではないのでしょう? ドバーーーーと流して巨大な水車を回しているイメージでしたがチョロ出しの適用水量小で大型ペルトン水車を回せるのはなぜですか? それとも適用水量の意味を履き違えている?

  • 給排水算の公式について

    給排水算 ・あるタンクに水が一定の割合で流入している。この時、ポンプを設置して排水するとポンプX台なら●分、Y台なら▼分でそれぞれタンクが空になる。どの場合も給排水開始前のタンク内の水量が一定だとすると、◆分で空にするには何台のポンプが必要か~ といったような問題を解く公式として、 1(もとの水量)×A(リットル/分)×t(分)=B(リットル/分)×n(ポンプ台数)×t(分) の場合に空になる、と説明されました。 これを覚えておけば問題そのものは解けるのですが・・・根本的なところを理解できていないようで、どうにもしっくりきません。 なぜ「もとの水の量」は実際の量(リットル)ではなく1とおかれるのでしょうか?

  • 水力発電について

    【問題】 最大出力10000kW,最大使用水量15m^3/s,有効貯水量218000m^3の貯水池を有する水力発電所がある。 河川流量が6m^3/sで一定の日に、調整値を活用して図のような発電を行った。 出力Pは何[kW]か。正しい値を次のうちから選べ。ただし、出力は使用水量に比例するものとし、 また調整池は、時刻t1において満水となり、時刻t2において最低水位になるものとする。 【解答・解説】 出力と使用水量は比例しているので、Pm=10000kWに対応するQp=15m^3/sとなる。 10000:15=P:Q (1)Q=1.5×10^-3P・・・(1)となる。 (2)図を書きなしてみると、図の斜線の部分が有効貯水量に等しい。V=3600{(Q-Qa)×4+(Qp-Qa)×4} 題意より、Qa=6m^3/s,Qp=15m^3/s,V=218000m^3を代入。 218000=3600×4{(Q-6)+(15-6)} Q≒12.13m^3/s,式(1)より P=Q/(1.5×10^-3)=12.13/(1.5×10^-3)≒8087kW とあるのですが、なぜQaが6m^3/sになるのでしょうか? そもそも「有効貯水量」とはどういうことなのでしょうか? t1の時刻において満水になってるわけで、もしそれが有効貯水量なら その時点で最大出力ができるわけですよね? 「調整池」「河川流量」「有効貯水量」 がキーポイントになりそうな気がするのですが、 それぞれ違いも含めて、この問題の解説をお願い致します。 左が問題の図で、右が解説の図です。 ↓

  • 数学

    ある施設に設置されたタンクには,常に一定の割合で地下水が流入しており, このタンクにポンプを設置して排水すると,3台同時に使用したときは21分, 4台同時に使用したときは15分でそれぞれタンクが空となる。 この場合,このタンクを7分で空にするために必要なポンプの台数として, 正しいのはどれか。 ただし,排水開始前にタンクに入っていた水量はいずれも等しく, ポンプの毎分の排水量はすべて等しくかつ一定である。 解いてみたら9台になったのですが正解ですか?

  • ホースから水道水の飛ぶ距離は絞ると大きいのはなぜ

    庭の水撒きをするとき不思議に思うことがあります。子供の質問のようで恥ずかしいのですが、 絞ると出水を邪魔しているのに。遠くまでとびます。念のため絞らない場合と両方の場合で毎秒の水量をバケツにためて計ってみましたがプラスマイナス5%くらいで殆ど差がありませんでした。 そこで質問です。 1.都市部の庭で水圧は安定していると想定しています。圧力が同じで水量も同じです。なぜ断面積を小さくすると遠くまでとぶのでしょうか。当局で圧力は管理されているときいています。 2,ホースに水撒きシャワー口を取り付けても同じことがおきます。強い勢いで遠くまでとびます。同じ理由でしょうか。 3.放水した水全体をバネ計りにあててみました。口のない場合と比べるとシャワーの方が70%くらい大きな数字がでました。確かに全体の運動量も大きいようです。ホースの中は速度圧力は同じような流れなのになぜ放出運動量に差が出るのでしょうか。 不思議に思って散水しています。ご回答よろしくお願いします。

  • コンプレッサの作動圧について

    通常、コンプレッサーはある規定以下の圧力になると作動し、圧力が回復すると停止します。このサイクルの中で連続的にエアーの放出をしていると当然ながら流量変化が起こります。放出する量は10リットル/分ほどですが、どうにかして流量変化を小さくしたいのです。コンプレッサーの起動する圧力を上げてやれば良いのかもしれませんが、メーカに問い合わせたところ、使用している機種はそれが出来ないとか・・・他にコンプレッサーの圧力を一定に保てる方法はないでしょうか?ちなみに補助タンクも考えましたが、タイムラグが大きくなるだけで現状を改善できない感じです。 何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします