• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガスバンパーの使用用途について)

ガスバンパーの使用用途について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

減速機無し場合は所謂DDモータしか選択肢は無いと思うのですが? http://www.yokogawa.co.jp/ddm/product/dm_dr.htm http://www.shinko-elec.co.jp/servo/dd/Default.htm http://www.jp.nsk.com/tech-support/seiki/products/3510.html http://www.ckd.co.jp/kiki/info/saving/absodex.htm どんな用途なのでしょうか? 水平から90度まで左回転するような機構なようですが? 恐らく、ダンパを付けると90度以上は回転出来ないと思う 動作速度はどれくらいなのでしょう? 強力なダンパさえ付ければ静回転トルクはゼロ近くまで下げれるでしょうけれど イナーシャを減らすことはできません 小さなモータでは低速でなら回転させれても、高速動作は難しくなるでしょう 蛇足ながらガスダンパとは↓ですよね http://www.takigen.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=19208100100 ワゴン車のハッチバック開閉の補助に使われてるもの

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • モーターと減速機のベストな組み合わせ

    現在、あるロボットのような機構を製作中で、 機構の真ん中にモーターを取り付けようとしています。 機構が箱のような天板から釣り下がるような物なので、 モーターより下の部品の重さに耐えられるような モーターと減速機の組み合わせを考えなければなりません。 しかも、全体の重量を軽くするという課題もあり、 現段階で検討中のモーター+減速機の外形はφ26mmです。 モーターより下にある部品の重量を考慮し、 計算した結果、0.616 N・mのトルクが必要という事になりました。 これだけあれば、下にある部品の重量に絶えられる、という計算です。 現在使用しているモーターの最大トルクが、0.044N・mです。 減速機592/1の物を使用すれば、0.0616N・m以上のトルクを 出す事ができますが、元のモーターがこんなに小さな力しかなくても 大丈夫なのでしょうか? ちなみに現在使用中のモーターは、起動トルク0.253N・mです。 外形を変えたくないので、同じシリーズのモーターでもう一段階 大きい物に変える事も可能なのですが、そうしても最大トルクの値は 変わらず、起動トルクだけ、0.265N・mに上がります。 モーターに関して全くの無知でお恥ずかしいのですが、 よろしくお願いいたします。 すいません。ものすごい数値を間違えました。 必要なトルク、24.525N・mでした。 申し訳ありません。

  • モータの選定

    Φ400、L250のロール状の物をモータで回転させたいと 思っております。(モータは横方向に設置) モータはサーボモータで「低格トルク:3N・m」 「最高トルク:9N・m」「回転数:3000rpm」のを 使用予定です。 モータはトクルがどれぐらいあって、いくつの減速機を取り付ければ いいのでしょうか?

  • リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[N…

    リニアモータの推力[N]と回転モータのトルク[Nm]の換算について モータの教科書を読み,回転モータのトルク[Nm]の算出方法を学びました. それによると,マグネットトルクとリラクタンストルクがあり,それぞれに計算式が与えられておりました. しかし,私の設計したいのはリニアモータなのです. リニアモータは回転モータを展開しただけというイメージなのですが,リニアモータで発生する力は回転力ではないので単位は[N]のはずです. 計算により,大体推力[N]を計算したいのですが,[Nm]で答えが出てくるので困っています. リニアモータには専用の,推力計算用の公式が存在するということでしょうか?それとも,[Nm]と[N]の間に換算式が存在するのでしょうか? 大変困っています.お分かりの方回答お願いします. 以上失礼します.

  • モータの特性グラフ

     文献の表記の仕方で例えばT-N特性図など モータにより?文献により? X,Yの表記が一定でなく(X,Yテレコになったりと) 見比べる時、よくわからないのでが、 どのように考えたら良いのでしょうか? 宜しくお願いします。  マブチモータでは、横軸にトルク縦軸に回転数いわゆるトルク基準方式がもっとも 判りやすい特性図。  しかし産業機器モータでは、横軸に回転数、縦軸にトルクとまるで逆。

  • 回転軸のトルクについて

    よろしくお願いします。 垂直方向に回転軸があり、重心が軸からmの距離にある重量wの物体を回転させます。角加速度aとする。 その回転軸に半径rのギヤを装着、さらにモータ軸に同半径のギヤを装着したものを連結して駆動させます。 このときの必要トルクは・・ 軸の回転トルクt=w×?×aと思いますが、 モータの必要トルクはt/rとなるのでしょうか? すいません教えてください。

  • 回転トルクの力F

    図のように、クランクシャフト10Kgの 軸をローラ4コに乗せて、右90°上方向に回転させて持ち上げます。 ローラの中央に偏心部があり、そこの重心はロ-ラ回転中心より、5mmずれていて変身部の重さは6kgです。 ローラ1コを回して、90°回転させる時、ロ-ラを回す力は60N×0.005m=3Nm 3Nm÷0.010m=300N ローラ1コなので、300÷4=150Nであっていますか?

  • 高速・高トルクモータをご存知ありませんか?

    小型で高回転 高トルクモーターを探しています。 使用条件:回転速度:500~1500rpm、定格トルク60N・m 加減速時間は数秒掛かっても良いです。 自分でも検索して見ましたがACサーボモータではトルクが小、油圧モータはトルクは満たしても速度が足りません。 モータ形体は問いません。この条件で動作できるモータを紹介いただけないでしょうか? 日立産機システムの可変速モータ:定トルクモータで、この条件を満たすものを見付けました。 11KWか!大きさと重さも問題です。コンパクトなものを希望します。 できればACサーボモータ、油圧モータで!

  • 減速機の低回転数側の出力トルクと回転数限界

    インバーターではなく、機械式減速機での質問です。 モーター直結の減速機で、例えばS重機にて最低回転数8rpmのとき、出力トルク〇〇N・m、最高回転数80rpmのときに出力トルク〇〇rpmと記載があります。 ここで質問ですが、機械式モーターは常時低回転(1800rpm)で回転しているので、定格出力は一定と思われます。 W=2πnTよりT=W/2πnになるので、双曲線になり、nがゼロになればトルクは無限大になると思われます。しかし、上記のようにミニマムで、8rpmのとき、出力トルクが〇〇N・mと記載しているのは、これ以下の回転数は機構的な制限によりこれ以上は実現出来ないと言うことでしょうか。 また、機械式トルクリミッターがついているのでしょうか。ㄽ

  • モーターを減速させるトルク

    1.5Kwのモーターが1800rpmで廻っています。 モーターと負荷機械はジョイントでつながれています。 ある急激な負荷がかかって瞬間的にモーターの回転数が半分まで落ちたとします。 この時ジョイントにはどれくらいのトルクがかかっているのでしょうか。 T=9550×P/Nで計算し、約16N-mで良いのでしょうか。53

  • ACモータについて

    ACモータで歯車を動かす装置を作っています。 ブレーキ回路付インダクションモータです。 定格電圧(100V)で動作させても動きません。 電圧を上げる(110V)と動きます モータの出力軸許容トルクは2.5N・m(カタログ値)で歯車の回転トルクは2N・m(実測値)です。 なぜ動かないのでしょう?起動時のパワー不足のようですが。。。30℃くらいの部屋で動かしています。