• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCシミレーションソフトの動きについて)

NCシミレーションソフトの動きについて疑問があります

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

全ての機械で全てのGコードが全く以て同じに動くという事はありませんが、 Gコードのコード体系は、大まかには何種類かしかありません. 制御装置の開発元によって、アドレスの解釈など細かな実装が違う事もあるでしょうが、 何もかもがあべこべになっているという事はありません. 最近ではJIS化もされている様ですが、こうした何かしらの規格に基づいていようといまいと、 極端に違う数字を割り振ったところでユーザーに嫌がられるのは自明で、 結局売れない製品になってしまうので、談合するでも無しに自然とコード体系は収束して行く事になります. 開発元が違っても日本語と英語ほどの違いがある訳ではなく、要は方言なので、 シミュレーションの際には、座標系や軸名称の違いなどと一緒に、 それらの細かな差異を予め定義しておく事で、だいたいの埋め合わせは可能です. また、制御装置の取説には書かれていても、機械によってオプションで未設定の機能があったり、 制御装置メーカーの用意したGコードの上に機械メーカーが独自のGコードを設定する事もありますので、 こうした定義付けは個々の機械毎に行う必要があります. 結局、NCへの指令なんてのは、始点から終点までをどの様に動かすか、とか、 その場所で何を行うか、とかその程度のものなので、差異の埋め合わせ自体はそれほど難しいものではないです. (ただ、その差異を見付けるのに、それなりの金と労力を要しているでしょうけれどね.)

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 では制御装置がファナッックであれば、 機械がちがっても大体同じ動きをしてくれるので、 シュミレーションソフトの動きを信用してもいいということですね?

関連するQ&A

  • G00早送り時の軌跡誤差

    はじめて質問します。 制御装置がファナックのマシニングを使用しています。金型加工を行っているのですが、非切削距離の短縮をねらい、加工シミレーションで最適化(リトラクト最適化)を行っているのですが、G00の早送りでワークと干渉します。シミレーション上では干渉しません。NCプログラムの軌跡を見ても干渉していません。機械パラメータで直線補間設定を指定しますが、どうも指示通りに早送りが動いていないと思います。(2mmはずれていると思います。)他に考えられる要因と対策について教えてください。よろしくお願いします。

  • NCシミレーションソフトWINVIEWについて

    NCシミレーションソフトWINVIEWについて お聞きしたいのですが、 ベリカットなどと比べると、設定などが簡単だから 使いやすいでしょうか? 同時三軸加工までならこれで十分でしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • CAM
  • Gコード=NCプログラム??

    いつもお世話になっております。 CAMのメーカさんと打ち合わせをする時に「Gコードを作成する」という言葉を何回も聞きました。 Gコードというと「G00(位置決め)」、「G01(直線補間)」…のことかな、と思っていたのですが、 よくよく聞いてると、どうもその意味ではなくて、NCプログラムそのものの意味で使っているようなのです。 NCプログラム=Gコード、Mコード、Tコード、XYZA…などの組み合わさったもの、と思っていたのですが、 機械加工の業界ではNCプログラムのことを「通称」Gコードと呼んでいるのでしょうか?

  • NC旋盤での面取り加工

    先週からNC旋盤を始めた者です。今森精機のNC機を使って(SL20MFT4)Gコードで加工をしていますが面取り加工の加工のやり方が全くわかりません例えばC3の面取りをやろうとするとどのようにコードを入れたらいいですか、それと座標でワーク座標と相対座標、機械座標のちがいって何ですか誰かいいアドバイスをくださいおねがいします。 後、今管用テーパねじを加工したいのですが(R4)どのように加工プログラムを作成したらいいかもわかりませんいいアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • dnc運転の時の動き

    よろしくお願いします パソコンを変えたらDNC運転をしたときのNCの動きが、変だなと感じました 以前の環境ではでていませんでした それは、DNC運転をしたとき、次のデ-タ地点へ移動するときに、機械の動きが一瞬止まっているようです そのため動きに違和感があり、加工時間もかかっています ただし今のところ形状は変なところはありません 機械は浜井産業EM-3(17年前のグラファイト加工機) ファナックの0M DNCはG-PORTS(サンエ-精工) PCはWIN2000(自作) です 昨日まではWIN95で使用していましたが、加工形状が不良(NCデ-タとは違うパスで加工したため) が連続して出てしまい、PCが原因かもしれないと思い変更しました 通信関係では異常が出ていません 単純にPCを変えたらWIN95ではみられなかった現象がでてしまいました ただしDNCは2000用にしました どうしてこうなったかわからずに困っています。 アドバイスをください よろしくお願いします

    • 締切済み
    • CAM
  • NCフライスの覚え方

    マシニングではないのですが、 趣味で使う静岡のNCフライスがもうすぐ納入されます。 最初は汎用的な使い方で使うのですが、NC操作については どのような手順で覚えたら、早く使えるようになりますか? とりあえず、今はGコード/Mコードの動きや動作を暗記するようにしています。 後、古いので工具径補正のGコードが無いのですが、 これは無いと不便な機能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • NCプログラマーについて

    NCプログラマーの仕事とは素材を加工するときに あと何ミリ動かせばピントが合うみたいに 機械の設定をするプログラムを作る。で合ってますか? 無知なものでよくわからないので教えていただきたいです。 あと、数学が苦手な人はNCプログラマーには不向きですか?

  • NC加工の無人率

    NC加工の無人化に取り組んでおりますが 構造部の加工は図面寸法を参照に有人で行った方が効率が良く パーティングラインの加工ではZ制御のないデータを有人加工でZ制御を 行った方が効率が良いと感じています。 効率が悪くても無人加工を優先しているのでしょうか? 機械加工はどれぐらい無人で行っていますか?

  • NC作業の事で

    初めまして、とてもつまらない質問だとは思いますが もし宜しければご回答ください。 NC稼動中は、必ず作業者は機械についているもの なのでしょうか? 加工時間の長い時や、リピート品の時は? また、無駄な動きのないようにどのような工夫されて いるのでしょうか? また、終夜運転中などで刃物が折れたり、何らかの トラブルが発生した場合機械は非常停止するのでしょうか? NCはほとんど知らない素人です。 はずかしながら質問さてせいただきます。

  • 初心者マシンNCの加工について

    NCの事について色々と勉強したいのですが。 初心者に役に立つホームページや本などはご存知ありませんか? 私も自分なりに探してはいるのですが専門用語だらけで少し難しいです。 一通り機械加工は理解しているのですが。GやMなどのNC用語的な物が解りません。図面からどのようにして3D加工が出来ていくのかも解りません。 他社によってさまざまNC加工や加工データ作り方は違うのですか。> 機械加工は刃物一つで大きな時間勝負であると思うのですが。 四角のチップのカッターで荒彫りするのと丸チップでの荒彫りどちらが早く加工できるのか? 皆様のお返事お待ちしております。おねがいしますm(__)m