切り粉搬送装置の改善方法を教えてください!

このQ&Aのポイント
  • フライス工程の作業場で切り粉の自動搬出装置がないことが問題で、切り粉が散乱してしまい作業者に負担をかけています。
  • 切り粉をスムーズに搬送するための構想が浮かばずに困っています。
  • フライスのテーブルから自動搬送装置への切り粉の落とし込み方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

切り粉搬送装置

金型のフライス工程改善に携わっているものです。 弊社のフライス工程の作業場では切り粉の自動搬出装置が無いため、 そこいらじゅうに切り粉が散乱して見た目にも悪く作業者にも大変な負担を強いています。 そこで、フライスから落ちた切り粉のチップコンベアへの自動搬送装置は構想を立てたものの、 それ以前の「フライスのテーブルからどのようにして自動搬送装置へスムーズに切り粉を落とし込むか」 という問題が未だ良い構想が浮かばずに足踏みしている状態です。 そこでみなさんのお力をお借りしたいと思い、投稿させて頂きました。 少々言葉足らずやもしれませんが、よろしければどなたか良いアドバイスを頂けませんでしょうか? 何卒宜しく御願い申し上げます。 ちなみにテーブルの上には6連式のバイスが並んでいます。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

大型機での切粉・・ 弊社も同様の場合がありあます 動力を使うのはコスト面から最後の手段だと思います まずは傾斜角度(45度以上)傾斜板の材質の見直し(ブリキ板は結構滑ります) また動力でもシリンダーでの強制移動もいいですが バイブレーターによる振動も効果あるように思います 構造が簡単で後々いいのでは?

noname#230358
質問者

お礼

大変参考になるアドバイス誠に有難う御座います。 傾斜板の角度なのですが、設備の条件等を考慮すると推測するに20°・・・良くて30°位かと思われます。 この位の傾斜ではやはりなんらかの動力を使用しなければ、上手く流すことは出来ないのではないでしょうか? そしてバイブレーターの件ですが、これは思いつきませんでした。 バイブレーターの場合動力はどういったものとなるのでしょうか?よろしければお教え下さい。

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

機械本体に取りける物ですが、  http://www.ohmine.co.jp/seihin.html フライスの後部に(Y軸上)溜まる切粉の対策としてはコラムとテーブルを テレスコ・巻き取り式カバーを取り付けるのが一般的です。  http://www.jyabara.co.jp/products01.html テーブル上(T溝)の切粉対策としてはみぞの蓋を設けるのがベターです  http://www.monotaro.com/g/00176991/?displayId=8  http://www.grow-ing.net/seihin/tslotcover/tslot.html 昔のX-Y軸がテーブル移動のオークマ(4VA等)はテーブルの後部に切粉搬送装置が標準で付いていました、(OPでスパイラル式を選定でしましたが) X軸の動きで切粉を片側または両側の切粉受けに落す物でしたが、 ドリルの切粉や細かい切粉には効果はいまひとつでした。

noname#230358
質問者

お礼

資料の掲示誠に有難う御座います。 しかし、申し訳ない・・・提示なされた資料は全て既に参考にし、考慮しています。 巻き取りカバーはテーブル後ろとフレーム間にあまり余裕が無いので使用すると考えています。 要するに傾斜板の代わりみたいなものでしょうか。 あまりスペースを取らないコイル式チップコンベアも考えましたが、切り粉の都合上、 すぐにからまってコイルが折れてしまうとの事で現場より却下された次第です。 弊社で使用しているのはOKKの「5VJ」です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

おはようございます。 ハウツー的にはほかの皆さんの示唆されてる通りだと思いますが 弊社では基本カバー(ダクト的なもの)装着の上で 加工部位へのエアーブローを採用しております。 テーブル上に切粉搬送昨日を乗せるのはなかなか無理がありますので カバー内方向へブローにて切粉を飛ばしてから搬送にてピットへ送っています。 後は段取り時および作業終了時での作業者が行う掃除の徹底ですね。 これを怠ればいくら機能的に装備していても時間の経過とともに エライことになってしまいますから(苦笑) 参考までに・・・。

noname#230358
質問者

お礼

おはよう御座います。 アドバイス誠に有難う御座います。 カバー及びエアブローに関しては考慮済みでして、 http://www.medas.co.jp/airnozzle.htm こういったものを使用する予定となっております。 ブローで飛ばせるのはテスト済みでおkなのですが、 どうしてもやはりテーブル後ろのフライスのフレーム部分に切り粉が溜まってしまいます。 恐らく傾斜板を付けた所で弊社の切り粉とその量からして意味は殆どないでしょう。 段取り時等の清掃に関してはバキュームを使用する予定なので、それほど心配は無いかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

どのような大きさのどれくらいの振動が良いのかは難しいですね まず思いついたのは手頃なモーターに偏芯したウエイトをつけ 回転数を変えてみて良いところ見つけるのがいいのかな 自信なしです 取り敢えず検索したらこんなのがありました http://www.exen.co.jp/lineup/38/Index.htm

noname#230358
質問者

お礼

大変貴重な資料有難う御座います。 この資料を元にバイブレーターというものも視野にいれて考えたいと思います。 誠に有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

普通にそういった構造になっているマシニングセンターなどを 観察しましょう 散乱しているという言葉からカバー類が無いと推測されますが 飛散防止のカバーが無ければなりません カバーで囲んで飛散しようとする切粉を止め下に落とし 下半分に切粉搬送装置(チップコンベアー等)に導くための 傾斜したシューターを付けます あとはテーブル上の切粉ですが、これらは先に出たマシニングセンターでも 個々の対策が必用です テーブルとワークの大きさによりますが マシニングセンターであればクーラントで流したりエアーブロー等の方法がありますが やはりコスト的にはシューター(単なる傾斜板でok)を取り付けるのが 良いと思います ただ段取り毎の形状を準備するのは大変なので 有る程度は妥協し出来る限り共通形状のシューターにし 数を減しましょう

noname#230358
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございます。 弊社には大型のMCも御座いますので、それを散々観察したのですがやはり良い構想が浮かばずに今現在に至っているという状況です。 弊社のフライス工程で排出される切り粉は重切削の切り粉であり、量も膨大に排出されますので、 傾斜を付けただけのシューターでは流れていかずに滞留してしまうという状態です。 その為、シューターへさらにエアーシリンダでの前後運動を加えてやるというのは考えているのですが・・・ そのシューターへ落とすまでが問題です。 カバーで囲むだけで上手く落ちてくれるのなら良いのですが、なかなかそうも行かず大変困っております。

関連するQ&A

  • フライス盤の切り粉飛散防止について

    フライス盤で重切削を行っているのですが、切り粉の飛散が酷くフライスのテーブル奥に山盛りになってしまう上、切削方向によっては自分の方向にも大量に切り粉が飛んできます。そこで、改善のようなものをするため、切り粉を自動搬出するためのコンベアを設置することになったのですが、コンベア以前にどのようにして切り粉を山盛りにならないよう絶えずスムーズにコンベアへ落とすか、ということが問題としてあり、治具を作成したいのですが2日間考えたもののなかなか良い構想が浮かびません・・・・。どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか? バキュームをカバー化して自作するとしますが、やはり出来る限りコストを低くしなければならないので、1つの集塵機から動力を得たいと思っています。 吸引力的には可能なのでしょうか?素人なのであまりわかりません。もし、集塵機を2台導入しなければなら無いのであれば、やはり大容量のコンプレッサーで常に吹き飛ばすほうが良い気もするのですが・・・・。どなたかアドバイス御願い致します。

  • フライス切り粉搬出用治具

    先日もフライスの件で投稿しましたが、同じような内容でもう一つ質問いたします。 フライスの切り粉を散乱させずに上手く搬出するための治具を作ろうとおもっています。何でも構いません、「こんな道具はどこかにつかえるんじゃないか」とかそのくらいで構いませんので、少しでもアドバイスがいただければ助かります。宜しく御願い致します。

  • 切り粉の処理について

    汎用フライスで排出される切り粉をバキュームにてコンベアまで自動搬送しようと考えています。そこで、バキュームのホースの径についてですが、最大でどのくらいの径まで強い吸引力を得ることが可能でしょうか? どなたかアドバイス御願い致します。 ちなみに三菱マテリアルのQingカッターについて業者に直接来て頂き、相談をした所、弊社切り粉はQingカッターでのバキュームは不可能であると言われてしまいました。 被削材はHRC45前後の鋼です。 カッター及びチップは主にSANDVIKの物を使用しています。 もしくは、なにか良い切り粉自動搬送のアイデアがありましたらアドバイスを御願い致します。

  • マシンからの乗継シュートの切粉滞留対策

    マシン(旋盤)からの乗継シュートの切粉滞留対策で困っています。クーラントを使用しない加工をしていますが、マシンからチップコン(切粉搬送用コンベヤ)に乗り継ぐシュートで切粉が滞留し困っています。現状、クーラントを流し切粉を洗い流していますが、無駄な作業であるため、上司からやめる様に言われています。切粉は長さ2mmくらいが40%、長さ100mmくらいのカール状のものが60%です。場所が狭くシュートは改造できないです。どういった対策をすれば良いか教えていただけないでしょうか?

  • ミスト切削での治具切粉処理について

    アルミダイカスト商品の切削を担当しているbanpy99と申します。 環境、省エネから横型NC専用機でのミスト切削ライン(クーラントレス)の構築を 実施する事になりました。事前評価を実施して製品精度、生産性などの問題は解決いたしましたが、治具の切粉溜まりの問題が発生しております。設備はベット直下式の切粉回収装置+チルトインデックス仕様にと考えています。切粉処理の方法として今考えているのは1.吸う2、吹くを考えていましたがコスト的に見合わない状態です。作業者が定期的に清掃を実施?しかないかと半分あきらめています。 何か良い知恵が無いかと思い質問してみました。 工法は、ドリル、タップ、フライス、ボーリングの複合工程です。宜しくお願いします。

  • 自動貼り合わせ装置について

    板材(凹凸有り)をコンベアで連続搬送しています。その板材を自動で貼り合わせたいのですが、可能でしょうか。ちなみに貼り合わせはコンベア送り速度(21m/min)と同期して作業します。

  • 搬送時の傷対策について

    鋳造アルミワーク(10kg)を鋼板プレートの上を摺動させて搬送させているのですが、ワークの搬送面に傷が付きます。 プレート上にアルミの小さな粒が付いており、ワークから落ちたカエリ等の切粉が搬送時の摩擦によりプレートに溶着して貼りついている様です。その貼りついたアルミ粉によって、ワークに傷が入ってしまいます。 装置の構造上、プレート上を摺動させて搬送せざるを得ず、 客先へ対策案を提示しないといけなく、何かよい方法はないか困っています。 プレートはS45C高周波焼き入れして、硬質クロムメッキまたは無電解ニッケルメッキをしています。 ワークの搬送面はフライス加工面です。 ご教授よろしくお願い致します。

  • ストック、位置決め機能を持たせた 長物ワーク搬送…

    ストック、位置決め機能を持たせた 長物ワーク搬送コンベアの構成 FA初心者で搬送ラインの構想をしている者です。 初心者なのですが小生の構想をベースにすると言われており 金額はともかく、少なくとも成立している必要があり FA経験を持たれる方によるアドバイスを頂きたく投稿致します。 以下本文の1~2や、その他気になった点でアドバイスを頂きたいです。 ・柱状長物(2~8mMAXで混在)、大重量(100~400kg(MAX)で混在) ラインの末端のパレタイズ自動化について 上流より流れてきたこのワークを今回構想のラインに移載するのですが、 このラインをパレタイズの自動化に適したものにしたいです。 このラインで、以下の要素を持たせたいと考えています。 ?柱を短手方向で流し、ワーク間ピッチを狭める  ・・・上流は長手方向でフリーフローコンベアで受けて流していますので、     流れを90度変化させることで容易と思われる。 ?ライン上でセンサ付き衝立を配置しワーク間ピッチをコントロールする ?ライン末端ではワーク位置決め機能を持たせる  (自動機でピックアップするため) ?末端で位置決めされたワークを、ガントリーまたは大型ロボットなどの  自動機でピックアップしてパレタイズをする ?パレタイズがおおまかに完了したあとで  作業者による仕上げを行う。    主に以下の点で悩んでおり、助言・意見を頂きたいです。 1.コンベアはフリーフローコンベアが適していると考えていますが、  他に適したコンベアはあるものでしょうか。  (他コンベアを知らないのですが、参考書を読んでも   これが適していると考えています。) 2.長物で長さの違うワークがくるため  複数のフリーフローコンベアを並列配置して受ける構想としています。    このとき、ピックアップ位置でのワークの位置精度  (ワークの高さ、長手、短手を基準面に押し当てたい)   を出せるアイデアがまとまらず困っています。   現状、  ・位置出し板を設置して、コンベアの流れで   これに突き当てて短手方向の位置を出し     ・ACサーボ動力で持ち上げて高さ方向の位置出しを行い    ・長手方向の位置を出す方向で悩んでいます。   基本的にはコンベアの片端側に寄せて突き当てることを考えていますが   ワークが2m~10mMAXと幅広く、突当てるアイデアが浮かばない よろしくお願いいたします。

  • 基板検査装置

    SMD用の基板検査装置(画像認識)を使用しておりますが、ちょっとの事でNG判定となり結局目視作業となり困っております。(大量に)設定を甘くするとはんだ不良を見落とします。手動で作業を行っているのですが、自動でやられているところはこんなんじゃ使えないと思ってるのですが…一般的には、厳しく設定して、後は目視という工程でやっているのでしょうか?はんだ仕上がりにも疑問を感じているのですが、どこから攻めていいものか教えて頂ければ幸いです。

  • はんだボール除去装置

    現在、プリント基板に付着したはんだボールを作業者がブラシで除去作業をしています。これを自動にしなければならなく、イメージ的にはシャフト状のブラシをモータで回転させながら基板下面(ハンダ面)にブラシを掛けながら、集塵機でカスを吸い取る構想を練っていますが、肝心のブラシがどういうのがあるのかが分かりません。どなたかブラシメーカー等分かる方いましたら宜しくお願いいたします。またはそういう装置は既にあるよという情報でも構いません。