簡単な応力集中点を見つけるソフト

このQ&Aのポイント
  • 板にところどころ部品が固定されているものがあり、どこに応力が集中するかが分かるソフトを探しています。
  • 有限要素法を使った高額なものではなく、応力の値や歪量が求められなくてもいい簡単なソフトが希望です。
  • 応力集中点が分かるだけのソフトをご存知の方、教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

簡単な応力集中点を見つけるソフト

板にところどころ部品が固定されているものがあり、この板のどこかに力を加えると、どこに応力が集中するかが分かるようなソフトをご存知の方は折られませんか。 まずは有限要素法を使った高額なものが思い浮かびますが、応力の値や歪量が求められなくてもいいので、応力集中点が分かるのみの簡単なものはありませんでしょうか。

noname#230358
noname#230358
  • CAE
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

http://www.ai-link.jp/free/learning/kouza/04/answer/answer-p5.htm#top の様な資料で、貴殿の目を養っていくか、 解析をCADで実施するかでしょうね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思うし、そうするのが当たり前と思ってるのですが、これは 上司の言ったことでして、仕事上スピードが必要なため、パラメータ 入力も少なく、集中する点が分かるだけでよいと言うのです。

関連するQ&A

  • 簡単な応力集中点を見つけるソフト

    先週質問した内容では回答を得られないと判断し、別のアプローチでお聞きしたいと思います。  板に部品を載せない。(載っている部品は無視する。)  板の厚みは考慮しない。 要するに、材料力学の梁の計算の2次元版みたいなものが無いかと思います。 入力するのは、板の形状、支点、固定点、荷重ぐらいの情報(もう少し必要でしょうが)で、応力集中点が分かるソフトありませんか。

    • 締切済み
    • CAE
  • 応力集中について

    はじめまして。 私は有限要素法解析ソフトを使って、ある系の強制振動解析を行っています。 任意の周波数と、対象とする系の何点かに変位を与えて振らせたときの、 応力の分布をみており、その結果から、 系のどこに応力が集中しているのかを特定したいと考えています。 なおこの系は二次元の平面応力系として解析しています。 このソフトだと画像化はできませんので、 自分で、解析によって得られたデータを読み取らなければなりません。 そこで得られた数値データの中に、 水平方向の圧縮(もしくは引張)応力、垂直方向の圧縮(もしくは引張)応力、 せん断応力の3つのパラメータが得られたのですが、 応力集中を考えるとき、この3つのどのパラメータに着目したらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 節点応力の求め方(有限要素法)

    今、有限要素法をアイソパラメトリック要素(4節点)でやっています。 で、要素ごとの応力・ひずみは、同じようにヤコビアンなどを計算して、できるんですが よく考えたら節点ごとの応力・ひずみを求める方法がわかりません。 どのように求めるのでしょうか。 参考サイトでも構いませんのでよろしくお願いします。

  • 応力について

    今、有限要素法で計算させて、変位、応力、そして歪みをだせるようになって MicroAVSという可視化ソフトで結果を表示してみようとしているところなのですが 例えば、応力についてx-y座標の場合、σxとσy、そしてτxyというのが出ますよね。 これらがわかっているのですが、結局なにを入力して結果表示をすればいいのでしょうか?? 各要素の応力データから最大主応力を計算して入力ですか? できれば、なぜそうなのかといった簡単な説明も一緒にしてくれると、納得することができて助かります。 宜しくお願いします。

  • 有限要素法において応力分布図の作成

    2次元有限要素法で平面応力の解析をしています。4節点アイソパラメトリック要素を用いています。接点変位は計算できました。接点応力、接点ひずみも計算しました。これらからどのような方法で応力分布やひずみ分布を計算し図を描けばよいのでしょうか?市販のソフトは使いたくないのですが。

  • 応力集中係数

    応力集中係数 板厚1cm、幅10cmの板の中央に直径1cmの丸い孔が開いている。この板が50kNの引っ張り力を受けるとき、板に生じる最大応力σmaxと形状係数αを求めよ。 答え:σmax=150N/mm^2 、 α=2.7 <質問> α=3.0ではないのでしょうか?

  • 配管の応力集中についてと、有限要素法について

    はじめまして。 私は有限要素法解析ソフトで、段付き配管の4点曲げを解析しています。 変位(配管を下げた長さ)に対する、荷重を調べたいと思い解析したのですが、変位が100mm位で荷重が低下する結果が得られました。 段付き配管の段のところで応力集中が起こり、そのせいで、荷重が低下したのでしょうか? 応力集中が起こると、変位に対する荷重も低下するものなのでしょうか? 座屈が生じたのかと思ったのですが、解析ソフトの結果を見ても、それらしい状態図が表示されなくて、ただ応力集中が見て取れるだけです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、よろしければ回答お願いいたします。

  • 応力集中係数について

    機械工学出身の弾性力学に詳しい方にお聞きしたいのですが、 応力集中係数というものは一体なんなのでしょうか? 例えば、無限板に円孔があったとして、y方向に応力σをかけると 応力集中係数 K=3 ですよね? これは円孔縁で最大応力が3σになっているところから来ていると理解しております。 ここで、y方向のみならず、x方向にもσをかけると、円孔縁での最大応力は 2σになりますよね? この場合はその最大応力の点の応力集中係数は K=2 となるのでしょうか? それとも、K=3のままなのでしょうか? わかりづらい説明かもしれませんが、 わかるかたいらっしゃいましたらお答えよろしくお願いします。

  • 一様応力場の場合

    有限要素法の事なのですが、「一様な応力場のときには要素分割に関わらず、有限要素解は厳密解に一致する。」というのがよくわかりません…   どなたかご存知の方教えてください。

  • 板要素応力について

    ある荷重(ここでは自重にします)が作用し、面内応力が発生しているとします。 その応力を小さくするには厚みを増せばいいですが、ヤング係数を変えては応力の値は変わらないですか? ヤング係数は変形にしか効かないのですか? また有限要素法の膜応力の算出の仕方について詳しく載っている文献はご存じではないでしょうか?