投影機と工具顕微鏡の測定精度について

このQ&Aのポイント
  • 投影機と工具顕微鏡の測定精度を比較します。
  • z型の金具の平行度測定において、工具顕微鏡の測定精度は投影機の半分になります。
  • 投影機と工具顕微鏡の選択に関してアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

投影機と工具顕微鏡の測定精度について

お世話になります。 投影機と工具顕微鏡はどちらが精度があるのでしょうか。 z型の金具があり、z型の上の線と下の線の平行度を測定すると 工具顕微鏡のほうが投影機に比べて1/2の値になってしまいます。 初歩的な内容で申し訳ありませんが、ご教授願います。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

違いが出るのは、焦点がどこにあってるかだと思います。 純光学式では、投影機よりは工具顕微鏡の方が合わせやすいはずです。 でも、上下から隠れるように傾いているとどちらもダメですが。 イメセンを使った画像測定機は、自動で焦点を合わせて、実・空の境界も判定してくれるので両者より信頼性が高いです。

noname#230358
質問者

お礼

夜分遅くのご回答ありがとうございます。 傾きはないので、どちらでも測定ができると考えてます。 ということは工具顕微鏡のほうが精度がいいということでしょうか。 イメセンの画像測定機は知りませんでした。 調べて参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 投影機による部品位置度や形状精度測定の一般性

    転職してきました。 以前の会社はプラスチックメカ部品の位置度や形状精度を、模範図というCADデータから作成した半透明フィルムと投影機を使い測定していました。 現在の会社は、投影機が無くその存在も知らないようです。従って、形状精度も図っていないのが現状で驚いています。投影機の話をしても「そんな測定器は知らない」の一点張りです。投影機とはそんなに特殊な測定器なのでしょうか?大学の計測工学のテキストにのっていたと思うのですが・・・。 貴社はどうでしょうか?

  • 機械工学-工業計測-万能投影機による形状測定

    万能投影機による形状測定について、質問します。 1.万能投影機の測定原理について 2.取り扱い上の注意とその理由 3.万能投影機を使って測定できる工具・部品はなにがあるか 以上の三つについて簡単で結構ですので、ご回答をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 穴径測定の精度確認をしたのですが・・・

    工具顕微鏡での穴径測定が現在どのくらいの 精度で測れているかを確認したいのですが、 基準穴ケージはないのでしょうか? ホールテストに付属しているゲージでもいいのですが ±0.0001の精度が欲しい内容です、ミツトヨカタログ にはそれらしきものはありませんでした。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 測定顕微鏡の校正について

    社内にて測定顕微鏡と万能投影機の校正を行うことを検討しておりますが、 どのような基準スケールが必要でどのような方法で行うのか、また判定 基準をどのようにすべきか悩んでおります。 ミツトヨなどで販売している、ガラス製の基準スケールで目盛の中点を 測定し、スケールの目盛と実測値との差異でX-Y方向の誤差を測定 しようと考えております。 (*規格はX-Y各誤差 3+(L/50)μm以内がメーカー規格) そこで質問です。 ?上記の確認方法は妥当でしょうか?またこれ以外に校正の差異に必要と  なるポイントとは何でしょうか? ?ガラス製の基準スケールの精度・目盛線の幅・目盛線の間隔などはどの  程度のものを使用するのが妥当なのでしょうか。 ?基準十字スケールとはどのようなものでどのように使用するものなので  しょうか。 ?十字線入ミラーとはどのようなもので何に使用するのでしょうか。 いろいろと投げかけておりまして申し訳ありませんが、ご存知の方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 工具長自動測定とワークZ0についてうまくいきません

    工具長の自動測定器を使用しました。うまくいきません。 今のやり方では、 加工後には0.02浅い加工になります。 加工手順は機械テーブルをピックダイヤルを当て-600.0にします。 機械テーブルからテーパゲージライン{テーパーゲージライン?名称間違ってるかも(__)mその値が-600.0}の値です。 そのあとにワークの天辺を当たりその値が-500.0になります。-500.0をG54にZ値を入力します。G54のワークのz値はこの様な形でとります。 工具長は自動測定を使用して後は自動的に加工をしてくれますが、加工後、合いません。 ワークのz0を何処で取るべきなのか質問させて頂きます。 自動測定で計った工具を利用してワークのz0を取ることは出来るのですか? 皆様はどのようにワークの加工基準Z0を出しますか? 今思うにテーブルと自動測定器との誤差が0.02あると思います。 機械はまだ買ったばかりだし、これは機械の誤差とは思えません。手順が悪いと思っています。 よろしくお願いします。m(__)m

  • VBAでの軸測投影について

    表面形状測定器にて、X,Y,Z方向の数値を測定いたしました。 このデータを、軸測投影したいのですが、うまくいきません。 どのような計算を行い、プログラムを記述すれば良いのでしょうか? 下が取得データです。 X,Y,Z 0 0 8.57 50 0 8.6 100 0 17.85 150 0 9.19 200 0 18.41 250 0 9.17 300 0 18.63 350 0 9.91 400 0 18.35 450 0 10.12 500 0 19.54 0 50 10.56 50 50 8.52 100 50 8.62 150 50 17.94 200 50 9.26 250 50 18.35 300 50 9.62 350 50 18.58 400 50 10.12 450 50 19.14 500 50 10.33 ・・・ ・・ ・ セル(A2)に0、セル(B2)に0、セル(C3)に8.57が入っている状態です。 添付致しました画像のように、投影したいと考えております。 ざっくりとした質問で、申し訳ないのですが、宜しくお願い致します。

  • ノギス・マイクロ・投影機・ブロックゲージ・工場顕…

    ノギス・マイクロ・投影機・ブロックゲージ・工場顕微鏡 新たに金型部品を製造を開始したのですが、製造先(中国)と受入側(中国)と弊社(日本)の測定結果が一致していない状態で、各測定場所の検査器具が統一していない事から、形状別に測定器具選定を決めたいのですが、下記測定器の最も適している形状とはどういった基準で取り決めたがありますか? ・デジタルノギス ・デジタルマイクロメータ ・投影機 ・ブロックゲージ ・デジマイクロ ・実体顕微鏡(工場顕微鏡)

  • 金型用マスター(電極)作成について

    これからコネクタ用金型のマスター(電極)を作成するにあたって悩んでいる事があります。 ?ツール(エンドミル)をセットした場合の、ツールの振れを点検した方がよいのでしょうか??  点検した方がよい場合その方法??  ?エンドミルにも、100分代で工具径がばらついていると思いますが 、工具径を登録するのに その測定方法?? (現状、工具顕微鏡or投影機にて測定しておりますが いまいちきっちり測定できているのかわからない。今以上に高精度に測定したい)  ?入れ子加工で、ワークのZ軸基準出しでの今以上の高精度位置決めは どうすれば?? (現状は、Z軸基準バー(ただの棒に工具長補正をかけてる)を、 ワークの+10mmまで移動し10mmブロックゲージにて隙間を計測を して10mmオフセットした数字を入力しております) 当方コネクター関係の仕事をしております、より高精度を求められています 良いアドバイスなどありましたら教えていただけると助かります 宜しくお願いします。

  • 顕微鏡を用いた穴の直径測定の妥当性について

    顕微鏡を用いた穴の直径(以下、穴径)を測定する方法の妥当性について教えていただきたいことがございます。 私は仕事で基板のビアの穴径(相場は1mm)を測定するのですが、その測定方法について 職場で顕微鏡を用いる方法とピンゲージという道具を用いる方法と どちらが精度がよいか意見が分かれています 測定方法の詳細を以下に示します (1)顕微鏡を用いた方法 顕微鏡を通して基板のビアをPCの画面上に映し出し、専用のソフトで ビアの円周上の任意の3点を選択することによって穴径をソフトが算出する方法 (この算出方法はソフトに備えられた機能である) (2)ピンゲージを用いた方法 ピンゲージとは、対象物の穴径を測るための測定器。栓ゲージとも呼ばれる。 ピンゲージは任意の穴径に合わせた太さの棒状をしており、 ビアに細いものから太いものへと順番に各サイズのピンゲージを差し、 ちょうどフィットしたゲージの太さをそのビアの穴径とする方法。 なお、ピンゲージの材料はセラミックであり、 セラミック製は鋼に比べて耐摩耗性に優れ、サビや腐食の心配もなく経年変化に強い。 実際に同じビアを両方法で測定してみると、顕微鏡で得たデータの方が 値が大きくなる傾向がありますが、部内では(2)の方法を 支援する人が多くいます その理由は「(1)は光の加減、焦点、ちょっとした顕微鏡の高さの違いにより 精度が狂いやすい、それに対し(2)は物理的に穴径を測ることになるから」 ということです。 ただ、その支援する人も含めレンズ工学について詳しい人が 私の職場では誰もいないため、本当に上記の理由が (2)の方が優れている理由になるかどうか実際に所は誰も自信を持って 公に答えられない状態にあります すみませんがどなたかレンズなどについてお詳しい方で (1)と(2)どちらの方が精度がよいかご意見をお聞かせいただけないでしょうか よろしくお願いします

  • 金メッキ部品の測定

    φ0.5の円柱の棒材にNiメッキ+金メッキを施す 仕様の部品なんですが、顧客から1/10000単位での測定を要求されております。 現在、抵触圧の測定機(0.29N)で測定していますが 1/10000の精度を要求された場合、この測定で問題ないのでしょうか? 金メッキは軟らかいですし測定値の信頼性に疑問を持っています。 この様な仕様の部品を正確に測るにはどのような測定器を用いれば良いのでしょうか? 工具顕微鏡とかの非接触測定では測定者間の誤差もありますし・・・・ご存知の方ご教授の程よろしくお願い致します。