圧縮コイルバネの選定方法と基礎知識

このQ&Aのポイント
  • 機械設計において、部品の重さに対応する圧縮コイルバネを選定する方法についてご教示ください。
  • ウレタンアタッチを使用して部品を挟み込んで持ち上げる場合、バネコイルの種類や特徴についてもお聞かせください。
  • また、適切なバネコイルを選ぶための基礎知識やポイントについても教えていただけますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

圧縮コイルバネの選定

機械設計について 部品重量5kgの物を圧縮バネを使って両側から挟み込んで持ち上げます。 支持方法はウレタンアタッチを使用します。 どのようなバネコイルを選定すれば良いのでしょうか? 選定方法、バネコイルの種類等の基礎知識を教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

圧縮コイルバネを使用する事を前提としたら、 ? 力は、部品重量5kg÷摩擦係数0.2 = 25kg   摩擦係数0.2は、金属とウレタンゴムの乾式接触予想値です   そして、安全率を加えて、25kg×2 = 50kg   左右の各2本、計4本の圧縮バネを使用する場合、12.5kg/本の   力が出る圧縮バネ(規定値に縮めた時の力が)   以上の条件で、圧縮バネのカタログからバネを選定する ? 防錆等を考慮する必要があれば、SUS系の材質を使用する ? 異物の侵入があれば、カバー等を取り付ける ? 圧縮バネには、座屈が起きない様に、外径若しくは内径に   ガイドを設ける ? 部品重量5kgの物を、規定の圧縮バネ長さで掴む、圧縮バネの   自由長さ(規制した最大長さ)で放す動作のアクチュエータ   と、そのガイド機構が必要。 等々の手順で選定が必要です。 只、アクチュエータをエアシリンダにすると、エアシリンダは 空気バネと同じで、しかも動作ストローク(長さ)が変わっても 推力(力)が変わらない特徴を持っています。 しかも、圧縮バネは不要で。 そして、動作推力が片側25kgなら、部品重量5kgを可搬でき、且つ スライドする機構も成り立ちます。 小生なら、片側に1個計2個のエアシリンダの場合0.3MPaで25kg程度 両側で1個のエアシリンダの場合、0.3MPaで50kg程度のパワーがでる シリンダーを選定します。そして、レギュレータで0.1MPa~0.5MPa の圧力調整をして、8.3kg~41.6kg(16.6kg~83.3kg)の推力が可変 できます。 プッシュプルゲージ等を使用して、部品重量5kgの物が、ウレタンの アタッチメンにて、何kgで摘む(挟む)と安定して運べるかを、予め 確認すると良いでしょう。(摩擦係数が推測、重心位置が??なので)

noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。 大変、参考になりました。 シリンダ-選定に関しては、構造上左右からの保持、つまり機構上 4台取り付ける考えで選定しておりましたが、参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

圧縮バネは荷重を主に使う場合とたわみを主に使う場合があり,それぞれ設計上の考えが異なります。密着させても壊れないようにするのか,使用範囲で壊れなければよいのかなどを考えておく必要があります。圧縮コイルバネでは一般には使用範囲の荷重(またはたわみ)を繰り返し与えて,疲労しないと言う条件設定をします。バネ線材にはねじりせん断力が発生し,このときのせん断応力を計算する方法が一般的です。JISにもばね線材の適用応力範囲が示されていますが,安全率をどれ位に設定するかは荷重条件や適用環境によって決めます。参考に計算式を示したURLを示しておきます。

参考URL:
http://www.dd.iij4u.or.jp/~suyama-h/keisann-.htm
noname#230358
質問者

お礼

有り難う御座います。 より明確な指導、大変感謝致します。 もとより基本的な構造と知識から逸脱した機構なために より明確でシンプルなご回答に感謝致します。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

 部品をつかむ他に、放す必要はないでしょうか?  そうなると、エアシリンダのようにピストンを出し入れできる物を利用する方がいいと思います。  放す機構が別にあって、つかむのにばねを使うというのであれば・・・・JIS B2704を参考に、自分で設計されてはいかがでしょう?  自分の欲しいばねが求められます。単純な形状ですから、市販品も、特製で作ってもらっても、あまり価格の差はありません。  ウレタンアタッチメントと部品との摩擦係数を設定すれば、垂直抗力、つまり部品をつかむのに最低限必要なばねの押し力が出ますので、後はJISを参考にどうぞ。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
noname#230358
質問者

補足

有り難う御座います。 バネコイルを使用する目的は「保持」です。 可動(回転)条件があり、保持にシリンダ-等の機構が使えず このような機構となりました。 又、保持の解放にエアシリンダ-を選定しております。 ご回答、誠に有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • コイルバネ選定について

    お世話になります。 現在コイルバネを使用した治具を設計中です。 製品を押さえる荷重が200g~300gなのですがこれに適したコイルバネの選定方法を教えて下さい。 バネ径はΦ4mm、Lは10mmぐらいです。 また別にこのバネを支持するのにシャフトは必要でしょうか? 現在はザクリ加工にて支持する設計になっています。 以上素人ですがよろしくお願いします。

  • 樹脂材料の選定

    ある組み立て品のスケッチをしていて、黒い樹脂の部品がありました。私は、機械設計に携わるものですが材料の知識には乏しく樹脂といえば、MCナイロン(青)ばかり選定して、ほかの樹脂はほとんど使ったことがありません。まあ、最近の話では、ユーザーさんが材質指定で、TIポリマーとか、スミカスーパー、あるいは導電性のもの云々を使ってくれといわれて図面化したことはありますが、樹脂の種類の多さを実感し始めているところです。ところで、その黒い樹脂ですが、いったいなんなんでしょう?ナイロンの黒、ポリアセタールの黒、ABSはたまた別物?簡単な見分け方法ご存知のかたおられませんか?また、安価な黒系樹脂といえばずばりなんなんでしょう?またまたぶしつけですが、皆さんは、部品設計する際、樹脂選定をどういった資料でされているのでしょうか?

  • モータの選定について

    2000kgの機械をリニアレール2本駒総数6個でスライドさせる場合の モータ選定方法について下記の考え方でよろしいでしょうか? 何卒宜しくお願いします。 機械重量2000㎏ リニアガイド摩擦係数0.002 駒数6 減速比1/15 安全率1.5 0.002x2000kgx9.8(m/s)=39.2N 39.2/6=6.53N 6.53/15=0.4353 0.4353x1.5=0.653 定格出力0.75Nのモータを選定 減速機は減速比と取付フランジ角対応の物を選定

  • 油圧シリンダ選定方法

    はじめまして。 油圧シリンダの設計は全くの素人です。 油圧シリンダの選定方法で困っております。 金型の搬送を油圧シリンダで考えております。 金型重量が約650kgで搬送長さ(シリンダストローク)は1000mm です。 簡単で解りやすく出来る選定計算式を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 油圧シリンダ選定方法

    はじめまして。 油圧シリンダの設計は全くの素人です。 油圧シリンダの選定方法で困っております。 金型の搬送を油圧シリンダで考えております。 金型重量が約650kgで搬送長さ(シリンダストローク)は1000mm です。 簡単で解りやすく出来る選定計算式を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 圧縮コイルばねをねじる

    ねじ付きのボディで圧縮コイルばねを圧縮しながら本体にねじ込んで組み立てる部品を試作しました。組立時の圧縮コイルばねの高さを各部品の軸方向寸法から計算で求め、その時の荷重を事前に測定します。ところが、事前に測定した組立高さでの圧縮コイルばねの荷重と実際に組立たときの荷重がどうも異なるようです。もしかして、組立時のボディと圧縮コイルばね端部の摩擦力で圧縮コイルばねがねじられて荷重が変わってしまうのではないかと推測しています。質問ですが、圧縮コイルばねを圧縮しながら軸をねじるように軸心に対して垂直な面内でねじった場合のある高さにおけるばね荷重を計算する方法があればご教示ください。よろしくお願いします。

  • 部品選定について

    機械設計初心者です。 現在、モーター駆動によるボールねじの直動運動を利用して既存コンベヤ上(フレームにローラーがついているだけのタイプ)の製品を次工程の機械に供給し、行程完了後は同じコンベヤ上に引き出す機構を考えています。(既存コンベヤが設置されている角パイプフレームを利用して前途の機構を取り付けるように考えています。) 供給や引き出しを行う全体の構想はできているのですが、今後モーターやボールねじを選定するにあたり、選定の流れがわからず悩んでいます。 先にボールねじを選定後、モーターの選定を行うのか、その逆なのか… 非常に初歩的で的を得ていない質問かもしれませんが装置設計の流れや部品選定の方法など教えて頂きたいです。 ちなみに今回の条件は以下の通りです。 1 供給及び引き出しをする製品の重さは500kg(次工程機械上に乗り移る際、鉄板上を引きずるような形になるため、さらに摩擦も影響します) 2 ボールねじのねじ部ストロークは約1000mm 3 搬送スピードは20m/min 4 使用部品はモーター、ボールねじ、LMガイド 他何か足りない情報があれば追記します。 よろしくお願いします。 皆様のご回答より、選定の流れは理解することができました。 しかし、現在わかっている条件から必要トルク(推力?)を算出しようとしたところ、つまずいてしまいました。現在の条件から必要トルクを算出するにはどう計算すればいいのでしょうか?

  • トロンメルのモータ選定

    只今トロンメル(回転式篩)の設計を行っておるのですが、モータ選定で戸惑っております。 トルクの考え方は下記の内容であっていますでしょうか? トロンメル仕様 ドラム直径=Φ2700mm ドラム重量=8000kg ドラム内にある原料重量=≒2800kg 上記を踏まえての検討で T=F(重量)×R(半径) T=10800×1.35m T=14580kgf/m 以上の考え方です。 かなり大きなトルクになってしまい不安です。 どなたか計算についてのご教授や実際のトロンメルのモータ選定方法を ご教授いただけると助かります。 また形状は画像のようにΦ2700mm×L6500のドラムを4点のローラーで 受けている状態になります。

  • ワイヤーの選定に困っています。

    減速機を取り外すのですが、上に吊り具を取り付ける物が無く 天井も高いので、両壁に吊りピースをケミカルアンカー止めして ワイヤーを張り金車にチェーンブロックを取付け 吊ろうと思うのですが、この様な使い方でワイヤーの選定は どうしたらよいのでしょうか? 減速機の重量は700kgです。 教えて下さい。

  • モータを利用した直線往復運動機構

    モータを利用して直線往復運動をする機構を作りたいと考えています。 ですが、機械設計をした事が無く、どのような部品を 選定して組み合わせたら良いのか分かりません。 可動範囲は10cm程度で、重量はほとんどかかりません。 動けばいい程度のものです。 この部品を組み合わせればいい等分かれば教えて頂けないでしょうか。 出きるだけ、安く作りたいです。