• 締切済み

ノートンインターネットセキュリティを使用したポートの閉じ方を教えてください

worldman2003の回答

回答No.2

コンピュータ名が見えていても、他ポートがとりあえず 閉じていれば問題ないかと思われます。 その上に、ブロードバンドルータを導入したほうが より安全かと思われます。

関連するQ&A

  • ノートンインターネットセキュリティー2006について

    ノートンインターネットセキュリティー2006のセキュリティーチェックの結果なんですが、 セキュリティーの状態: 状態不明 幾つかのチェックが未完了です。 以下のチェックはサーバーのエラーによって実行されませんでした。 後ほど再度試みてください。 ●対ハッカー露出度チェック ●windows脆弱性チェック ●トロイの木馬チェック どうすると、“セキュリティーの状態: “安全”にもどせますか? よろしくお願いします。。。

  • 対ハッカー露出度チェックの結果が要注意でした。

    シマンテックのオンラインセキュリティスキャンで、PCのオンラインの脅威に対する脆弱性をテストしたところ、Windows脆弱性チェックとトロイの木馬チェックでは、安全と表示されたのですが、対ハッカー露出度チェックについては要注意という結果でした。 これは、ポートの内、NetBIOSがclosed、WindowsNT/2000SMBがopenになっているためらしいのですが、不正アクセスなどからPCを守るためにはこれらのポートをstealthにしなければならないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 PCは最近リカバリしたばかりで、自分でポートの設定を変えたりはしていないので、購入時からこのような状態だったようです。 また、インストールしているウイルスバスター2005のウイルス定義ファイルを更新したり、windows updateを実行したりといったセキュリティ対策はしています。

  • Norton Internet Security2005について

    教えてください。 今まで、ノートンがトロイの木馬によってこのコンピュータの通常使うポートに対する接続を試行しました。試行は遮断されました。」というセキュリティ警告がPCの右下に出ていましたが、今後この警告表示を出さないにしてしまいました。 しかし、この警告を今まで通り攻撃があった時、表示させたいのですが、元の設定に戻す方法がわかりません。

  • ポート135をステルスにしたいのですが・・・

    OSはWINDOWSXP Home SP2、ウィルスセキュリティ2006 (WindowsUpdateは全て最新、ウイルスセキュリティも最新です。) シマンテックのセキュリティスキャンを行った所、「Windows 脆弱性チェック」、「トロイの木馬チェック」は全て安全、ステルスになっているのですが、「対ハッカー露出度チェック」が要注意、ポート135のみオープンという結果でした。(ポート135以外はは全てステルスでした) ポート135「Location service (loc-srv): このポートは適切に動的にポートがマップされるようにダイレクト RPC サービスによって使われています。ハッカーは複数の Windows サービスによって使われているポートを識別するためにこのサービスを利用するかもしれません。このポートはインターネットから見えないようにしてください。」 念のためOSの再インストールをし、ウィルスセキュリティも何度か入れなおしているのですが、まったく改善しません。 このポートをステルスにしたいのですが、どのような設定をすればいいのか、アドバイスして頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ノートンインターネットセキュリティーのAlertTracker がでたあとの処置についてどうすればいいのか教えてください

    「<サイト>を 30 分間遮断しました」というノートンインターネットセキュリティーのメッセージが、今日は二回もでました。ほかのコンピューターのトロイの木馬によって使っているポートへ攻撃を受けているらしいです。そのたびに、再起動しています。システムは、win98です。CATVの常時接続です。しかし、平日使っているのは夜間のみです。 この場合、毎回再起動するのも面倒に思います。パソコンを起動したままでも、モデムをリセットすると、IPアドレスの割当は変更されるのでしょうか。

  • セキュリティーチェック後、対策法が?

    オンラインセキュリティーチェックをすると、下記のようなメッセージが *対ハッカー露出度チェックの結果の詳細 対ハッカー露出度チェックは通常インターネットアプリケーションに良く使われるポートが開いているか、閉じているか、ステルスの状態かをテストします。 結果の解釈: 開いたポートはポート探査に応答し、ポートが利用できてしまいます。開いたポートは簡単にハッカーの入り口となるので危険です。 *結果: ポート 説明 状態 ICMP Ping Ping: Ping はネットワークの問題を解決するためのユーティリティです。Ping はコンピュータ自身が存在することを応答させようとします。コンピュータが Ping に対して応答した場合、ハッカーがそのコンピュータを対象にする可能性があることを示唆します。 う~ん、意味がわからん。 どこを、どのように対策すればよいのでしょうか? システムの詳細を書き込む必要が有ると思うのですが 何を書けば良いのかも分かりません。 必要でしたら補足要求して下さい。 OSはXP&NT ウイルスバスター入ってます 上記セキュリティーチェックはシマンテック

  • ポート「ICMP Ping」をステルスにしたい。

    シマンテック社の「オンラインセキュリティスキャン」を試したところ、 「対ハッカー露出度チェック」の詳細な分析表示の「結果」で、 ポート「ICMP Ping」の状態が、「OPEN」という結果が出てしまいました。 「説明」として>(Ping はネットワークの問題を解決するためのユーティリティです。Ping はコンピュータ自身が存在することを応答させようとします。コンピュータが Ping に対して応答した場合、ハッカーがそのコンピュータを対象にする可能性があることを示唆します。)と説明されていました。 ポート「ICMP Ping」をステルスの状態にしたいのですが、やり方がわかりません。 どなたか力をお貸しください。

  • Norton Internet Security2004導入後のメール受信について

    昨日トロイの木馬とやらに感染したらしく、あわててNISの体験版をダウンロードいたしました。(トロイ~は手動で削除しました)その後OEでメールの受送信をすると「NETSKY」関係のメールがあり自動で削除しましたとでて、完了ボタンを押しても受信トレイに入ってきます。以前ノートンアンチウイルスの体験版をダウンロードした時は怪しいのを受信しても受信トレイに入ることはなかったと記憶してます。どうしたらよいでしょうか?WIN MEです。

  • パーソナルファイヤーウォールでPingからステルスにしたい

    ウイルスバスター2004を使っているのですが、シマンテックのHPのセキュリティスキャンをしたところ、対ハッカー露出度チェックのところで、ICMP Pingのポートのところが、OPENになっていました。ファイヤーウォールを高設定にしても、変わりません。どうすればstealthにすることができるのでしょうか?当方OCNのADSLなのでISPのファイヤーウォールも使うとstealthにすることができましたが、ウイルスバスターだけでは、できないのでしょうか?トレンドマイクロのサポートセンターに電話で質問すると、『そんなはずはない。Pingは通らないはずです。再インストールしてください。シマンテックさんが、どんなチェックをしてるか、こちらではわかりません。』といういいかげんなものでした。ちなみに、友達はノートンですがやはり、ICMP PingがOPENだそうです。パーソナルファイヤーウォールの限界なのでしょうか?また、逆にわざとそうなっているのでしたら、Pingに対してステルスにするデメリットがあるのでしたら教えてください。それと、Pingに対してOPENな時に考えられる攻撃はPing ATTACK以外にもありますか?今、上司に会社のセキュリティも考えろと言われてまして急いでいます。宜しくお願いします。

  • 対ハッカー露出度チェックが X=要注意!

    昨年7月に買ったイーマシーンズJ3042ですがオンラインで Symantecのセキュリティスキャンをすると 対ハッカー露出度チェックが X=要注意!となっています。 結果の詳細をみると 『開いたポートはポート探査に応答し、ポートが利用できてしまいます。 開いたポートは簡単にハッカーの入り口となるので危険です』 となっています。 Windows 脆弱性チェックとトロイの木馬チェックは安全との結果です。 イーマシーンズJ3042 NEC 富士通 三台のパソコンに それぞれソースネクストのウイルスセキュリティ2006 を 入れていますが 対ハッカー露出度チェックが X=要注意!となっているのは イーマシーンズJ3042だけです  何故J3042だけ? ポートの意味はなんとなく解るのですが、 他の2台のパソコンと何処がどう違うのでしょうか? 原因と対処を教えて頂きたいのですが。