• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:硬質クロムめっきの浴温上昇抑制方法)

硬質クロムめっきの浴温上昇抑制方法

このQ&Aのポイント
  • 硬質クロムめっきの浴温が上昇して困っています。浴温が上昇するメカニズムと対策を教えてください。
  • 浴温上昇抑制のために冷却熱交換器が備えられていますが、能力が足りていないことが問題です。
  • 設備投資をする時間がない場合、他に浴温上昇を抑制する方法はあるでしょうか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

メカニズムは、クロムめっきの効率が悪いからです。 めっきに使われるのは2割程度。残りは抵抗の大きいめっき浴に電気を流すため、熱に変わります。これが温度上昇の原因です。(水の電気分解などもありますが)  温度上昇を抑制するには、うちでは氷をビニール袋に入れて浴に突っ込んでます。100L程度ですが...  ビニールテープが溶けるぐらいだと、浴温にも影響しますね。  抵抗が大きいのである程度はやむをえないですが、ブスバーとの接触 不良や陰陽極面積が小さすぎる(電流流しすぎ)と言うのも原因のひと つです。  ただ、抵抗を落としすぎると外観不良にもなるので注意が必要です。  

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 うちの槽は大きいので氷だけでは冷却できそうにないです。 ひとつ気になるのは槽から出ている陽極、陰極がすごい熱(マスキングしていたビニールテープが溶けていましので。)をもっているのですが、これは特に浴温上昇に影響はないのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 超硬質クロムメッキってどの様なもの?

    超硬質クロムめっきなるものがあると聞いたことがあります。 それは、非晶質のクロムめっきに熱処理を施してHv1,800にするという 話だったのですが、この様なめっきを行っている業者さんをご存じあり ませんでしょうか?

  • 亜鉛メッキのクロメート処理と硬質クロームメッキ

    (1)亜鉛メッキは基本的には亜鉛メッキが溶液中で溶解し、これによってニクロム酸が還元される。そして三価クロムの水溶液になり、それが亜鉛メッキ表面に沈着し、クロメート皮膜ができる。 しかしクロメート皮膜はもっと複雑だようです。(水酸化クロムのみではなく、・・・。) 皮膜に含有している可能性がある成分・種類を教えてください。(現在問題になっている6価クロム)またメカニズムも教えて下さい。 (2)硬質クロームメッキについて、まったくメカニズムがわかりません。硬質クロームメッキは硬度が非常に高い(ビッカーズ試験にて800HV以上ある)。これ性能と同等な電気メッキってあるのですか?  硬質クロームメッキは6価クロムは含まれていませんよね?(金属クロムですよね)←自信ありません 以上色々教えて下さい。

  • A7075ジュラルミンに硬質クロムメッキ

    A7075材に耐磨耗性を付加したく硬質クロム又はカニゼンメッキ+熱処理を検討してます。  メッキ業者さんの意見では、硬質クロムを直接メッキは出来ないことから、下地に アルマイト処理した後硬質クロムが最も安価であると聞きました。 これまでアルミ母材にニッケルメッキに硬質クロムが最も密着性が良いと認識してました(勘違いかもしれません)。最終的に硬質クロムメッキ後にバフ研磨を想定した場合、下地にアルマイト処理とニッケルメッキで優位差(価格・密着性当)をご教授ください。  また、アルミにカニゼンメッキ+熱処理で表面硬度を上げる施策は有効でしょうか? 熱膨張等で不可? メッキ処理後にバフ研磨はカニゼンの場合は通常行われない? 質問がばらばらですが宜しくお願い致します。 

  • S45Cに硬質クロムメッキ

    熱処理を施していないS45Cに硬質クロムメッキをかけることは可能でしょうか? 熱処理した方がいいのでしょうか? また、メッキをかけることで変寸はおきるのでしょうか? 硬質クロムメッキをかける製品はΦ85(0/-0.2)X100、製品の端面にメッキ指示されています(端面はなんの掘り込み加工もされておりません) 初心者のためとても変な質問になっていると思いますが、どなたかご回答助けていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • FCD450への硬質クロムめっきについて

    いつもお世話になっております。 FCD450をはじめて硬質クロムめっき(t=0.15mm)したのですが、密着不良が発生してしまいこまっています。その原因と対策についてご教授お願い致します。

  • 硬質クロムメッキの硬度確認方法について

    硬質クロムメッキを施した部品表面に錆の発生がひどく、原因を調べています。 母材の材質はSS400、表面粗さはRa1.6の研削仕上げ、丸物部品で 前後に動くシリンダロッドのような部品のため、摺動部にオイルシールを 使用しております。 オイルシールに擦られることによるメッキ剥がれを防ぎたいが故に 摺動部には硬質クロムメッキを施しました。 錆びついた部品を調べてみたところ、膜厚は図面通りでしたが、 表面硬度が不足している可能性があり、硬度計で確認しよう思っておりますが どのような測定方法がベターでしょうか? 熱処理後の表面硬度を測る硬度計では膜厚が薄いため、母材の影響に 左右されてしまう懸念があります。 その辺、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけると幸いです。

  • 鉄部品への硬質クロムメッキに代わる処理方法

    設備の中に、5~10kg程度の樹脂製品が鉄製板状部品の上を滑りながら通過する部分があり、現在は防錆と磨耗防止のために硬質クロムメッキ処理をしています。 ただ、鉄製板状部品が大きいため、硬質クロムメッキ処理できる業者が限られ、処理費も高額なので困っています。 より安価な手法があれば、次回から変更したいと思っています。 なお、現状の樹脂部品材質はPOM、金属部品材質はSS400相当です。 金属部品の大きさは様々なのですが、大きい物は2m以上あります。 コーティングやフィルム貼り付け、塗装…何でも構いませんので、思い付く案がありましたらご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 亜鉛ダイカストへの硬質クロムメッキ

    下記問題が発生しています。明日9/13AMにメッキメーカと打合せするのですが、知識が乏しいのでどう対応しようかと迷っています。技術的な裏付け対応策、要因を知りたいと思っています。ご教授お願いします。 ・下地処理無しで硬質クロムメッキをしている。 ?エッジ部分に花咲きとしょうする粒粒が発生。電流、治具を工夫してもらっているが、完全ではない。 ?同じくエッジ部分でメッキがはがれている物がただ発生。 ?メッキ後、表面に湯ジワと称する浮きが見られる。 なお、ダイカスト時の離型剤は日米のキャスターエース363を使用。 ?、?はメッキメーカの要因と思いますが、この要因・対策 ?はダイカストメーカの要因と思いますが、対策方法 以上よろしくお願いします。

  • 亜鉛ダイカストへの硬質クロムメッキ

    下記問題が発生しています。明日9/13AMにメッキメーカと打合せするのですが、知識が乏しいのでどう対応しようかと迷っています。技術的な裏付け対応策、要因を知りたいと思っています。ご教授お願いします。 ・下地処理無しで硬質クロムメッキをしている。 ?エッジ部分に花咲きとしょうする粒粒が発生。電流、治具を工夫してもらっているが、完全ではない。 ?同じくエッジ部分でメッキがはがれている物がただ発生。 ?メッキ後、表面に湯ジワと称する浮きが見られる。 なお、ダイカスト時の離型剤は日米のキャスターエース363を使用。 ?、?はメッキメーカの要因と思いますが、この要因・対策 ?はダイカストメーカの要因と思いますが、対策方法 以上よろしくお願いします。

  • 硬質クロム後の防錆方法

    お世話になります。 全体を白あげ指示の予定だった製品があるのですが、ある寸法公差が 外れた為、硬質クロムのフラッシュメッキしたのですが、その後に白あげすると、 処理で使用する液によって剥離する可能性が高いと聞きました。 そこで、別の良い方法がないかお尋ねしたいと思っております。 黒染めよりも防錆能力が高く、コストの掛らない案はありますでしょうか? 宜しくお願い致します

なぜ社会貢献が必要なのか?
このQ&Aのポイント
  • いじめで働かされ、自殺を考えた私はなぜ社会貢献が必要なのか疑問に思いました。
  • 私は大根が無理なく収穫され味噌汁にされるような存在になりたいと思っています。
  • 奴隷のように働き、自殺をすることが許されない社会でなぜ社会貢献が求められるのか疑問です。
回答を見る