難燃性規格の対応関係

このQ&Aのポイント
  • プラスチックの難燃性能について、FMVSS-302とUL94の対応関係について知りたい。
  • FMVSS-302とUL94は、プラスチックの難燃性を測定する規格であり、それぞれのグレードには対応関係がある。
  • 情報をお持ちの方は、難燃性規格の対応関係について教えていただけますか。
回答を見る
  • 締切済み

難燃性の規格間の対応関係

あるプラスチックの難燃性能にFMVSS-302(自動車安全基準)と いうのがあったのですが、これはUL94ではどのグレードに 相当するのでしょうか。 どんなことでも情報をお持ちでしたら、お願い致します。 以上、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

FMVSS-302 は、燃焼速さが80mm/分以下を難燃性とし、UL94HB(B)は試験片厚み3mm以下で燃焼速さ3.0"/分以下であるとするから、結果としては同じようなものといえるかな(?)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

FMVSS-302は「地面に対して水平に試験片をガイドに取り付け、バーナー炎で15秒間下方から燃焼させる方法」 試験片の大きさや何をどのように評価し、評価基準などは不明。 UL94でも試験片を水平にして評価する方法(徐燃性試験 94HB A,B,C)はあるが「30秒間炎をあて、消えるまでの時間を測定する」 似た試験ではあるが、まったく同じではないですね。

関連するQ&A

  • UL規格(難燃性)について

     下記のUL規格(難燃性)の違いを教えて下さい。    1.UL94V-0    2.UL94V-1    3.UL94V-2    4.UL94-HB  以上、宜しくお願い致します。

  • UL規格について

    製品には難燃グレードUL94-HB以上の性能が求められています。 いま、それを満たすグレードのPPに無機物の炭酸カルシウムなどを混ぜて狙った物性を出そうと考えているのですが、この無機質パウダーについてもUL規格を取得する必要があるのでしょうか。 それとも不燃物であれば混ぜ合わせた混練物はUL品だと言えるのでしょうか。

  • 難燃性樹脂

    樹脂成形品を扱う仕事をしています(成形は外注です)。 顧客より、「難燃性にしてくれ」という依頼が時々あるのですが、「難燃性」という規格は何かの基準にあるのでしょうか。 UL規格のV1とかV2とかならわかるのですが、単に「難燃性」と言われると見当がつきません。 顧客もよく分かっていないのですが、「難燃性」という規格がもしあるのでしたら、どなたかお教え願えますでしょうか。

  • 難燃剤のしくみ

    基板の材料やプラスチックには難燃剤としてハロゲン化物が入っていることがあります。 このハロゲンが難燃剤としてどのように作用しているのか、しくみ等を教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。 またハロゲンは有毒ということもあり、代替品が出ていると聞いていますが どのようなものであり、どのようなメカニズムで難燃剤として作用しているのかも 教えて頂けないでしょうか?

  • 部品の難燃性の必要条件につきまして

    自社又はOEM製品に使用するプラスチック部品を設計する際、 難燃性のUL基準が、試験方法毎にクラス付けされているかと思いますが、 具体的にどのような基準でどのクラスを条件として選定するべきか分かりません。 JISや電安法、IECに、必要クラスの記載があるのか、 又は各メーカーは独自の考えで、例えば「成形品であれば必ずUL94V-0」など 規格として決めているのでしょうか? 具体的には今回は 発泡フォーム材を使用する予定で UL94HBFで良いのか、UL94HF-2以上必要なのか、 OEMの場合は客先判断を仰げば良いのでしょうが・・

  • 樹脂の難燃グレード(UL)に穴は関係ありますか?

    樹脂の難燃グレード(UL)について調べています 樹脂製のケースで、表面にパンチングボードのような穴が開いています 肉厚はメーカー規定のV0よりも厚いのですが、穴あきの場合はV0対応となるのでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃると助かります

  • 難燃樹脂使用のノウハウ

    樹脂部品を含めた操作部の構造設計をしております。 (例.ABS UL94-5V材 コピー機の操作部など) 以前より難燃樹脂を使用しておりますが金型メーカーおよび成形メーカー が難燃樹脂を使い慣れているかどうかで成形品の出来上がりが大きく 違いがあり苦労しております。 難燃樹脂を使用する場合の金型メーカーを選定する目安になる情報 が必要と考えております。 そこで難燃樹脂用金型部品や型構造のノウハウがあると思いそれら情報が 掲載してあるホームページや書籍などがないか探しておりますがなかなか 見当たりません。 (たとえば難燃樹脂用ノズルを作っている型部品メーカー、難燃樹脂 のガス抜き構造例の紹介など) それら情報があればお教えいただきたく連絡させていただきました。 厚かましいお願いで大変恐縮ですがご教授いただければ幸いです。

  • 木質の「難燃材料」はありますか?

     計画の建物が、内装制限の対象になって、困っています。  木質の仕上げにしたいのですが、難燃材料にしなければならないようです。 (1)木質で、難燃の性能のある仕上げ材料(既製品)はありますか? (2)通常の材木で、安価な手段で「難燃処理する」みたいな方法はありますか?  以上、よろしくお願いします。

  • ULの対象に半導体もありますか?

    先方に出している半導体(ダイオード)に対して、(1)UL認定品であるか? もしくは(2)難燃性グレードがV以上であるか? と質問を受けています。 半導体のような部品単位でULの認定が必要になるのでしょうか?また、難燃性グレード等、わかりやすく分類わけされている資料などはありますでしょうか? 探してみたのですが、見つからず、詳しい方教えてください。

  • 難燃・帯電防止プラスチック

    難燃グレード UL-V2以上で、帯電防止(静電)の能力を持った、射出成形に使える材料を探しています。 先日、この能力を持った某社のABSを使用したのですが、ウェルドライン、角、ゲート付近での強度が極端に低く使いものになりませんでした。(ささくれができたように折れる。樹脂がうまくくっついていないような感じ) やはり混ぜ物が多いと成形後樹脂の組織が不安定になりがちなのでしょうか? ほかに何か良い材料があれば、教えていただければ、幸です。