DLCコーティングの膜厚測定装置と色の濃淡についての情報をお聞かせください

このQ&Aのポイント
  • DLCコーティング(2μm)処理において、膜厚を測定する装置や色の濃淡に関する情報について教えてください。
  • DLCコーティング(2μm)処理を施したガラスの膜厚を測定する装置や色の濃淡についての知識をお持ちの方はいますか?教えてください。
  • DLCコーティング(2μm)処理について、膜厚の測定や色の濃淡に関する情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

DLC

ガラス上にDLCコーティング(2μm)処理をした場合の膜厚を測定する装置、発生した色の濃淡及び干渉膜についての情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、情報をお聞かせ戴ければ幸です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

エリプソメーターのことでしょうか? 近くの公共の試験機関でしたら、所有している場合があります。 ガラス基板の影響や、厚み等については、試験機関で確認された方が 詳しく教えてもらえると思います。 大阪でしたら、大阪府立産業技術総合研究所が所有しています。

noname#230358
質問者

お礼

lark様 ご返事有難うございます。参考になりました。 早速問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか?

    DLCの膜厚測定はどんな方法がありますか? 膜厚2μmのDLCコーティングされた物のコーティング膜の厚さを測定したいです。 コーティングは全面コーティングするので接触式では測定できません。 コーティングされた製品を非接触式で膜厚を測るにはどんな方法が一番いいのでしょうか? 測定物が製品なので破壊式では商品にならないので製品を傷つけない方法がいいのですが、知恵を貸してください。

  • DLC膜のビッカース硬度

    1μmのDLC膜を微小硬さ試験機で測定しようとしています。膜が薄いので荷重は1gf(0.0098N)以下である必要があるのですが、荷重を小さくすればするほど計測値が大きくなってしまいます(つまり荷重依存性があります)。このような場合、DLC膜のビッカース硬さはどのように評価すればよいのでしょうか?かける荷重の大きさによりHVの値が変わってきますので、例えば1gfでの計測値が1000と出てきた場合、単に1000HVと表記するのは適切でない気がしますが、表記方法は「1000HV0.001」でよいのでしょうか?(「HV0.01」という表記は見たことがあるのですが、微小荷重領域での「HV0.001」という表記は正しいのでしょうか?) また、JIZ(またはISO)規格に則った正しい計測を行ないたいのですが、そもそも、このような薄い膜の硬度はビッカース硬さとして評価してもよいのもなのでしょうか? どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • DLCコーティングの帯電防止性について

    DLCコーティングによる帯電防止性は期待出来ますでしょうか? 超硬エッジ部に常にPETフィルムがローラーにて走行・接触しているのですが、超硬エッジ部とフィルム接触部分に静電気が発生し対策を検討しています。詳細不明ながらDLC膜による帯電防止を謳っている物を見かけたので、投稿いたしました。DLC膜そのものあるいは二次的効果なのか全く見当もついておりません。ご意見・参考文献等ありましたらよろしくお願い致します。

  • ゴム表面の薄膜厚測定方法

    ゴムにコーティングをした際の膜厚を測定したいのですが ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたく 宜しくお願いします。 因みに膜厚は1~5μmです。

  • WET状態の薄膜を非接触で膜厚測定したい

    プラスチックフィルムの上に比較的粘性の低い液体をコーティングするのですが、WET状態でのよい膜厚測定方法が無く困っています。膜厚は大体15μm程度です。非接触で測定でき、なるべく安価(¥50万程度)で尚且つハンディタイプの測定器がありましたら教えて頂きたく、お願い致します。 追記ですが、液体の粘度は約28mPa・sで常温です。フィルム厚は約40μmです。

  • 窓ガラスの反射や色:Low-Eだからですか?

    比較的寒冷地に住んでおります。周囲の新築住宅のほとんどで、明るい時間に屋外から見ると、表面が茶色に反射して室内が見えづらい窓ガラスを使用しています。 この色や反射は、Low-Eガラスの金属膜コーティングによるものなのでしょうか。それともプライバシーを守るために意図的に付加された機能なのでしょうか。 この色や反射がLow-Eガラスの金属膜コーティングによるものならば、遮熱目的でペアガラスの屋外側ガラスの内面に金属膜がコーティングされた場合と、断熱目的でペアガラスの室内側ガラスの外側面に金属膜をコーティングした場合では、屋外からのガラスの色や反射に違いが生じるということでしょうか。

  • ガラス基板上のコーティング膜厚分布を測る方法を教…

    ガラス基板上のコーティング膜厚分布を測る方法を教えて下さい。 ガラス基板(サイズ450×350×t5mm)の片面のみに、透明のエポキシ樹脂でコーティングをしています。膜厚は大体100~300μ程度です。 基板サイズが大きい為、一般的なマイクロメータ(挟み込んで測るタイプ)では、ガラスの傾き等の影響があり上手く測定出来ません。 このエポキシ樹脂の基板全体の膜厚分布を測定したいのですが、良い方法があるでしょうか?教えて下さい。 また、以前どこかで、測定器本体がハンディタイプで 膜にセンサー部分を押し付けると、膜厚が判る測定器を見た事があるのですが・・・。 その測定器で測定出来ないかと考えてはいるのですが、詳細が判りません。 この測定器に関して知っている方が居ましたら、 詳細(メーカー・仕様等)も教えて下さい。

  • 耐熱塗装

    初めて投稿します。鋼板SPHCに処理する塗装の方法を教えてください。条件として、120℃以上の耐熱であること,膜厚は6080μm,銅との接触によって発生する電食を防ぐことです。ナイロンコーティングなどを考えているのですが、その他になにか良い方法があれば教えてください。なにぶん初心者なので宜しくお願いします。また、銅と鋼板との電食を防ぐには、たとえ数μmほどの塗膜があればいいのでしょうか。すいませんが、教えてください。

  • マイクロバブルの発生有無を確認・測定したい

    皆様にお尋ねいたします。 マイクロバブルの効果があるかどうかを確認したいと思っていますが、 まず発生しているかの確認ができてから行いたいと考えています。 測定したい気泡サイズは1~50μmです。 インターネットで測定装置を探すと1000万近い高性能の装置しか探せませんでした。 微粒子測定装置で、安価なものというのは無いでしょうか。 ハンディタイプだと扱いやすいと安易に考えましたが、それも無いでしょうか。 もしご存知でしたら、教えていただきたいです。 また、こういうワードで検索したら出てくる、などのアドバイスでも構いません。 情報をいただけますようお願いいたします。

  • ラマン分析について

     私はダイヤモンドライクカーボン膜(DLC)の研究を行っており、膜の特性を評価するのにArレーザーのラマン分光分析装置を使用しています。  昔から、測定するのに中心周波数を1450cm-1にするのですが、この理由が分かりません。1550cm-1のG-bandと1350cm-1のD-bandの中間を取るという意味なのでしょうか?しかも、この中心周波数で測定するとDLC膜の特性が、100cm-1ほどずれてしまいます(1450cm-1:G-band、1250cm-1:D-band)。 ※装置は壊れているわけではありません。  しかし、中心周波数を1550cm-1にすると、1550cm-1:G-bandと1350cm-1:D-bandのちゃんとしたところにピークが出ます。  これらは一体なぜなのでしょうか?  ラマンの装置やDLCの特性について詳しく知っている方がいましたらご教授願います。